![]() |
![]() | ![]() |
[宇部を熱く語る!!一覧に戻る] お名前:one ![]()
コメントの種類:質問 前に幼稚園のことについて、いろいろなご意見、情報をいただいた者です。 今回は、延長保育をしている幼稚園を知りたいのです。 直接幼稚園に問い合わせてもいいのですが、この場をお借りし、皆様の情報をお待ちしています。 身近に宇部市内の幼稚園に通っている友達もいないので、参考にさせてください。 |
私が知っているのは、小羽山幼稚園、藤山幼稚園、光華幼稚園です
小羽山幼稚園は、夏休みや冬休みも見てくれるそうです
たぶん、ほかにもたくさんの幼稚園が延長保育やっていると思うけど、これだけしか知りません
れいこさんへ
ありがとうございます。
小羽山幼稚園は「夏休み・冬休み」もみてもらえるのですか?知りませんでした。
とても参考になりました。
oneさんはじめまして
うちは厚南の鴻城幼稚園に通わせてるんですが、
延長保育を始めるというのをちらっと耳にした憶えがあります。
詳しくは、たずねてみてください。
こんにちは、うちは東岐波なんですが、保育園は岬の「るんびに保育園」にいっています。
るんびには6時までが平常保育、6時から7時半までが延長保育になっています。
園も広くてキレイで、運動会もフジグラン近くの公園であって広いので、駐車場
や場所取りの心配もありません。休みは日祝以外は盆に2日、お正月休みが5日あるだけ
なのでとても助かってます。
とてもお勧めですよ。
本人によりコメントは削除されました。 2000年02月04日 20時34分15秒
(HPのURLを間違えてしまったので、再度コメントし直しましたm(__)m)
明光幼稚園に子供2人を通わせています。
在宅で仕事をしております。
上の子は年中さん、下の子は1歳8カ月、託児所で見ていただいています。
園の方は、通常は、17時半までの延長保育が行われています。
「居残り保育」と呼ばれていて、おやつ代(日払い150円・月払い2〜3,000円)で
見てくださいます。
春夏冬休みは、「預かり保育」ということで、8時〜17時半まで見てくださいます。
1日500円、半日で300円(だったかな)です。弁当お茶は持参です。
明光幼稚園は、託児所を経営されていて、「リトルめいこう」と言います。
こちらは日祝日以外は、お休みなしでやっておりますので、
幼稚園が行事の振替休日でお休み、または午前保育の場合、
園児も託児所の方で、有料で見てくださいます。
園と託児所は同じ敷地内ではなく、徒歩5分の場所に別々にあります。
そのときの状況で、園と託児所で対応してくださるので、助かっています。
例えば、朝2人を託児所に車で連れていき、
上の子は園の先生に幼稚園まで連れていっていただいたり。
また、下の子がしっかり歩けるようになったら、
園バスで上の子と一緒に乗せてもらって、(バス代は有料です)
園から託児所に連れていってもらったりもできます。
また、帰りは上の子を園から託児所に連れていってもらって、
迎えは、託児所に迎えに行けば2人一緒に連れて帰ることができる、等々。
在宅で仕事をしている関係で、その日によって迎えに行ける時間が不規則なので、
とても助かっています。
また、延長保育は利用しないで、園バスで「さくらんぼ(託児所です)」に
送ってもらってる子供もいます。
明光の託児所は朝7時半から18時までですが、さくらんぼは24時間保育なので、
お迎えがどうしても18時以降になるお宅の方で、
園とさくらんぼで連携をとってらっしゃる方もいます。
思いつくままに書きましたが、わかりにくかったらごめんなさい。
世志子さんへ
メール送ってくださりありがとうございました。
詳しく教えていただき感謝します。
明光幼稚園は、とてもよさそうな幼稚園ですね。自宅から少し遠いのです。引越ししたくなりました。学校へ上がるとなると、校区内にある幼稚園の方がお友達もいていいような気がするのですが、たまにいろいろな幼稚園バスを見かけ、あんな遠いところまで通わせている人もいるんだな・・・と関心することもあるのですが。
oneさん、こんにちは。
コメント読んでくださり、ありがとうございます。(=^^=)
そうですか。御自宅から遠いとなると、確かに難しいかもしれませんね。
おっしゃるとおり、小学校に上がった後の校区も気になるところですよね。
明光幼稚園は常盤校区ですから、私も校区外になります。
遠くからだと、阿知須、川上、上宇部あたりの方もいらっしゃるようです。
私の地域は西岐波校区なので、校区からいくと、たちばな幼稚園がいいのですが、
近所が明光とたちばなと半々くらいなので、明光でもいいかなと、
あと託児所からの持ち上がりだし、それで決めちゃいましたが。
うちの近所からも、しょうわ幼稚園や恩田幼稚園、こばと幼稚園、光華幼稚園など、
校区外に通わせている方、多数いらっしゃいます。
それぞれ、御家庭によって方針があるようですね。
子供が校区外の園に通わせるにしても、帰宅後、御近所に一緒に遊べるお友達がいるとか、
子供の集まる公園があるとかあれば全く心配はないと思うのですが、
ある遠方の幼稚園に通わせている方は、御近所に同じくらいの子供がいなくて、
同じ幼稚園の子も近くにいないので、幼稚園から帰宅後、
一緒に遊べるお友達がいないのが悩みと言っておられました。
この投稿に対するコメント |