![]() |
![]() | ![]() |
[宇部を熱く語る!!一覧に戻る] お名前:寝太郎 ![]()
コメントの種類:ニュース =石炭記念館の展望台使用不能= 常盤公園内の石炭記念館の展望台が使用不能に陥っている。 同館再生委員会(伊藤隆司委員長、14人)に24日、市商工観光課が報告 した。非常階段が朽ちて危険な状態になったため、エレベーターを止めて立 ち入り禁止にした。築後30年を経過し、階段を取り付けているやぐら自体 の老朽化も進んでいることから、詳細な調査と同時に修復に要する費用の検 討も進めた上で、再度、同委員会に諮り、今後の対応を検討する。 展望台は、東見初炭鉱で実際に使われていた立て坑やぐら(鉄塔)を移築 し、改造したもので、1969年に完成した記念館のシンボルタワー。 市内を一望できる唯一の展望施設でもある。 塩害が階段全体の取り付け部やステップのさびに拍車を掛けた。 「エレベーターが万一停止した場合、避難路を絶たれる恐れがある」として、 10月上旬に立ち入り禁止措置を取った。 エレベーターも更新時期にさしかかっているほか、台風18号により、展望 室の天井の一部がはがれるなどの被害も出ている。 同課によると、非常階段は取り換えが必要で、最低でも3千万円程度かか る。取り付け部分を含め、やぐらの補強が必要かどうかは、今後、調査をし てみなけれは分からないという。エレベーターの更新は1千万円程度。 この日、市役所で開かれた会議で報告を受けた委員からは、修復や建て替 えのほか「展望室を解体して、立て坑やぐらの頂上に矢弦(やげん)車を据 え付けては」などの意見が出た。しかし、この問題が施設全体のリニューア ル計画と密接にかかわることから「詳細な揖傷程度と修復や移築に要する経 費が明らかでない現段階で結論を出すのは困難」と判断。これらが明確にな った時点で、再度、委員会を招集し、総合的な検討をすることにした。 #「宇部時報」11月26日付け記事より、宇部時報社の許可を得て転載し ました。 |
あれ、そうなんですか。学生の時はよく見学に連れてかれたものです。
昔から、入ると何故か気分が悪くなっていたんで、「早く復旧して欲しい」とは
いえないなぁ(^^;
人それぞれに好き嫌い有りますから ・・ (笑)
ちなみに私はどっちでもいい派 ・・・ (^^ゞポリポリ
2ヶ月ぐらい前に展望台へ行きました。そのときは懐かしさでいっぱいだったけど
まさかそんな状況になってるとは・・・。
宇部を眺望できるのは大和タワーが無くなった今、ここしかないので
(全日空ホテルは別物あくまでタワーにこだわりたい)
解体なんてなったら悲しすぎる・・・。
この投稿に対するコメント |