![]() |
![]() | ![]() |
[宇部を熱く語る!!一覧に戻る] お名前:寝太郎 ![]() |
県内最大の古本市 |
キーワード:宇部 新天町 古本 コメントの種類:イベント =宇部新天町 県内最大「古本市」でまちおこし= 宇部市のハミングロード新天町に新しい名物が誕生する。第1回宇部新 天町「古本いーな市」は18、19日の二日間、同商店街で開かれる。 県古書籍商組合に加盟する6店舗が出店し、県内初で最大規模の本格的な 古本市を展開し、まちおこしの一助にする。事務局では「古本で有名な東 京の神田区のようにはいかないが、だれもが楽しめる大規模なイベントに したい」と話している。 県内の古本市は、フリーマーケットに併せて開かれることが多いが、質、 量共に愛好者のニーズに十分こたえていなかった。新しい市は、新天町の 婦人部と市立図書舘が3、4カ月に1回開いていたイベントを発展的に解 消。新天町と古書籍商組合、宇部商工会議所、宇部観光コンベンション 協会で実行委員会(伊藤隆司会長)を発足させ、準備を進めてきた。 出店するのは、宇部市の往来舎、ひかり書店、山口市のポラーノ文庫、 緑風舎、新南陽市の同朋舎、柳井市のやない書店の6店舗。 中津瀬神社沿いのアーケード内に大型のワゴン20台を並べ、文庸やコミ ック、一般書、郷土本など5千冊を展示・販売する。 美術書など搬入が困難な大型本は、目録を掲示する。書店から消えた本や 絶版になり、プレミアが付いた逸品など、自分自身の"お宝"を見つけるこ とができる。読みたい本が見つからなかった人には「古書の探究ポスト」 を設けて対応する。 事務局の永谷政一さん(宇部観光コンベンション協会参事)は「古本を 繰り返し活用するという点では、エコロジー的な意味合いを持つ。毎月2 回を目安にし、町に人が集まるような状況をつくるためにも、ぜひとも定 着させたい」と話していた。 #「宇部時報」9月2日付け記事より、宇部時報社の許可を得て転載しま した。 |
へえ、面白そうですね(^^)こないだフリマ&古本市に行ったときは、ほとんど何もナシの
状態でガッカリだったんだけど、そうか準備期間だったのか((笑)
18、19日はぜひ行ってみますね。
東京の神田神保町へ本を探しに行こうかと考えていたところです。
でも、旅費の方がはるかに高い・・・
宇部であるならば、こっちの方が断然近いですね!
く〜〜、でも、18,19日は里帰りの為に宇部に行けないのがくやしいです。
お〜、私も神田の古本屋街(神保町)へ近いうち行く計画をしてたところですう〜。<ボニさん
先日、山口市内の古本屋を細かくまわったのですが、なかなかお目当てのものは。。。
しかし、思いがけないものを見つけるのも古本屋の醍醐味ですね。ウッシッシ Ψ^_^Ψ
18・19日に新天町中津瀬神社沿いですね!行って見よ〜っと...ルンルン...よろり
>お〜、私も神田の古本屋街(神保町)へ近いうち行く計画をしてたところですう〜。<ボニさん
そうですか!ひしゃちさんも!
お目当てのものが見つかるといいですね。
私が探しているのは、「cosmos」の上・下巻なんですが、どなたか知りませんか?
知らないですよね。
宇部の古本市、どんなのですかね〜。
第1回みたいですから、今後も2回,3回と開かれることを期待します。
>>私が探しているのは、「cosmos」の上・下巻なんですが、どなたか知りませんか?
COSMOSって、カール・セーガンの?
>COSMOSって、カール・セーガンの?
ををを!!! 寝太郎さん、ご存知なのですか!
そうそうそうです。(興奮気味)
カール・セーガンのです。
ビッグバーン地球誕生や生物の進化やDNAやもろもろのことが書いて有って、
もう一度読みたいです。
今朝、新聞テレビ欄を見ていたら、N○K教育「街○をゆく」で
神田の古本のことを放送するみたいです。
夜11:00〜11:30だそうです。
興味のある方はどうぞ。
>COSMOSって、カール・セーガンの?
>ををを!!! 寝太郎さん、ご存知なのですか!
当ってたのか〜。違ってるだろうなと思って書かなかったら(^^;
福岡の漫遊書店あたりに行けば見つかるかもしれませんね。
でもカール・セーガンTVでも良く出ているし好印象を持っていたのですが、
先日某NASA&スタートレックの本を買ったところあまり良いふうには書かれていませんでした。
それによると彼は「TVや小説のSFが大嫌いでSFの好きなFANやそういうことを信じる大衆は
バカだと発言している」と書かれているのだけど・・・・本当のところどうなんでしょうね。
ちょっと気になっています。
anieさん
>福岡の漫遊書店あたりに行けば見つかるかもしれませんね。
よろしければ、メールかここでも構いませんが詳しい場所を教えてください。
ぜんぜん急がないので、お暇なときでいいです。
>それによると彼は「TVや小説のSFが大嫌いでSFの好きなFANや
>そういうことを信じる大衆はバカだと発言している」と
>書かれているのだけど・・・・本当のところどうなんでしょうね。
そうですか、それは初耳です。そうですね、本当のところどうなんでしょうね。
>ボニさん
>>ををを!!! 寝太郎さん、ご存知なのですか!
ええ、80年発行の新書版の初版を持ってますから。<COSMOS
文庫版が出てますけど、最近は見かけませんね。
故セーガン博士出演のTV版のCOSMOSでは、自然淘汰の例として壇ノ浦の平家ガニが
紹介されてました。もう20年近く前の番組ですけどね。
>anieさん
>>それによると彼は「TVや小説のSFが大嫌いでSFの好きなFANやそういうことを信じる大衆は
>>バカだと発言している」と書かれているのだけど・・・・本当のところどうなんでしょうね。
それは大槻きょ〜じゅのことでは?(笑)
でもセーガン博士って、コンタクトというすぐれたSF小説を書いてますし、そんなことは
ないんじゃないかなあ。
まあ、ほとんど科学啓蒙書ばっかりなんで、コンタクトはSETI計画を世間に認知させる
ために特別に書いたのかもしれないけど。
それと、あんまり熱狂的なSFファンって好きじゃなかったかもしれない。
コンタクトのあとがきを読むと、かなりメディアで取り上げられることが多かったため、や
っかみ半分の批判も多かったようで。
ちょっと訂正
平家ガニのお話ですが、原作でも上巻で紹介されています。
それと自然淘汰ではなく、人為淘汰でした。
re:ボニ
さっき思い出したんだけど、COSMOS上下巻、私が高校くらいの時実家にあった記憶があります。
ただかなり前のことなのでもうないかもしれませんが、今度実家に帰った時でも探してみますね。
漫遊書店は、
1.3号線沿い古賀インター近く(反対車線にはトイザラスがあります)
2.福岡空港近く(近くには安売りで有名なコジマがあります)
3.小倉南の3号線沿い(反対車線側にはアプライドやギョウザの王将があります)
の3店を知っています。どこも大きな看板が立っているので見つけやすいと思いますよ。
小倉のお店はふつうの古本屋サイズの小さなお店、他の2店はどちらも倉庫を改造して作ったような大きなお店
で骨董品も扱っています。
他にもお店はあったと思うんだけど、私が知っているのはこの3店です。かなりマニアな本とか
置いてあって面白いです。
個人的には同人誌を買うのによく利用してます((笑)
anieさん、
詳しく教えていただいてどうもありがとうございます。
今度、福岡空港に行ったときに時間があったら行ってみたいと思います。
それから、anieさんも本を持ってらしたんですね。
私も上巻は持っていたんですけど、嫁いだときに処分しました。取っておけば良かった。
寝太郎さん、
私もTV版を見てました。私が見たサイエンスものの中であれが一番おもしろかったです。
夕方4時くらいからシリーズで毎日放送してた記憶があります。再放送をしてくれないかな。
>ボニさん
>>夕方4時くらいからシリーズで毎日放送してた記憶があります。再放送をしてくれないかな。
それ、たぶん再放送ですね。
本放送は夜遅くにやってました。
一度総集編をやったことがあります。
うちのビデオライブラリの中にあるんですけど、かなり前のものなんでノイズがちょっと気にな
ります。
この番組では「ブレードランナー」や「炎のランナー」で有名になる前のヴァンゲリスの音楽が
使われてますね。
>anieさん
>さっき思い出したんだけど、COSMOS上下巻、私が高校くらいの時実家にあった記憶があります。
>ただかなり前のことなのでもうないかもしれませんが、今度実家に帰った時でも探してみますね。
もしかしたら、古本を探せないかもしれないので、実家へ帰ったとき思い出されたら
どうぞ、宜しくお願いします。
>寝太郎さん
> それ、たぶん再放送ですね。
>本放送は夜遅くにやってました。
そうだったんですか。もしも機会が有ればビデオを見てみたいです。
音楽は私も覚えていますよ。
里帰りの予定が無くなったので、古本市、行けたら行ってみようと思います。
きのう古本市へ行って来ました。
琴芝駅を降りて(私の速度で)徒歩10分、近くて行きやすい場所でした。
コミック、文芸書、料理インテリア本、歴史書、美術書、ほか色々有り老若男女が集まっていました。
200円で椎名誠の「全日本食えばわかる図鑑」(定価780円)を1冊買って帰りました。
厚南R190沿いのマクド横に古本屋が10月29日頃に開店するようですね。
もうじきですから、そこへもよろりと行ってみようと計画中で〜す。v(^_^)
この投稿に対するコメント |