株式会社 エミ 新風会(アーツ) シャベリン(アーツ)
 【 宇部を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:101484 投稿日:2002年07月23日 20時04分44秒  パスワード
 お名前:愛子
小京都とは?

コメントの種類 :質問  パスワード

博多から引っ越してきました。
こちらに来て何回か「宇部は小京都と言われているからね」
という発言を聞きました。
意味を尋ねても、要領を得ません。

特に、夏暑いとかお寺が多いとか感じませんが、どういう由来でしょう。

それに、先日萩の人に「萩は小京都と言われているから」
と言われ、山口市の人には「山口は小京都と言われているから」と言われました。
ますます?です。

それに「おいでませ、山口へ」というフレーズは有名ですが
こちらにきて、「おいでませ」
などど言われたことはありません。

これは、昔使っていた、方言ですか?
ご存知の人がいたら教えてください。

[1]***さんからのコメント(2002年07月23日 21時16分35秒 ) パスワード
  

地元のちっちゃな山を「○○富士」と呼ぶのと一緒でしょ。
でも、宇部をそう呼ぶのは、長く住んでいるけど、聞いたことないなぁ。
[2]ぞうさんからのコメント(2002年07月23日 22時17分02秒 ) パスワード
  

小京都: 古い町並みが残り、京都のような趣きを持つ小都市。
参照: 広辞苑(岩波書店)
のことなのでしょうか?

宇部に隣接した厚狭郡楠町船木は江戸時代に、
参勤交代の宿場として栄えていたと聞いたことがありますが
どっかのお殿様が泊まったとか・・・
これとは関係ないですか?
[3]yossyさんからのコメント(2002年07月23日 22時39分42秒 ) パスワード
  

宇部は小京都ほどの歴史を持った街ではないですよ。
江戸時代に石炭が取れて以来工業都市として栄えた街でして、
歴史の浅い街です。
 
小京都というより宇部興産の企業”城下町”
とでも言うべきでしょうか?

[4]寝太郎さんからのコメント(2002年07月23日 22時43分06秒 ) パスワード
  

 県内で「小京都」と呼べるのは、大内氏が京都に似せて町造りをした
山口市くらいじゃないですかねえ。
小京都が「古い町並みが残り、京都のような趣きを持つ小都市」という
意味なら、山口以外なら萩や長府(の一部)くらいしかないでしょう。

 ぞうさんがおっしゃるとおり、船木は宿場町として栄えました。
隣りの厚狭は厚狭毛利を中心に栄えましたが、こじんまりした町です。

 「おいでませ」は、観光キャンペーンで使われ出した当時(もう20
年以上前かな?)、わたしも全然聞いたことがないので不思議に思った
ことがありました。
で、どちらかというと島根県との県境あたりの言葉だと聞いたことがあ
ります。
[5]愛子さんからのコメント(2002年07月23日 22時47分31秒 ) パスワード
  

江戸時代から、石炭が取れてたんですか。
充分、歴史がある気がします。

宇部の古い橋(真締川にかかる橋)にある街灯は、
本当にフランス映画に出てくるようで素敵だし、
古いマンホールなんかもデザインがしゃれてますよね。

昔は、今よりもっともっと栄えてたんだろうなと想像されます。

[6]ぞうさんからのコメント(2002年07月24日 01時22分28秒 ) パスワード
  

”おいでませ”について書くのを忘れてました。
”おいで”は、”おいで、おいで”って多分標準語ですよね。

あと、”ませ”は山口県の方言で、標準語の”いらっしゃいませ”で、
”おあがりなさぇーませ”、”おかけなせぇーませ”ってうちのばあちゃんが
使ってました。

”おいで”が標準語なので他の県の方にも分かりやすいのと、”ませ”が
山口の方言だから、これらが繋がったのかなーって自分なりに解釈してみたのですがどうでしょう?

このフレーズは書いてある看板を見たときにしか思い出しませんが・・・
[7]さんからのコメント(2002年07月24日 02時45分10秒 ) パスワード
  

「小京都」については、寝太郎さんのカキコのとおりでしょうね。
わたしもそう思います。それにしても、愛子さんに「宇部が小京都」と言った人の感覚にちょっと?です(笑)

「おいでませ」自体は、「おいでなさいませ」の『なさい』の部分が省略された形ではないでしょうか。ですから「ませ」の部分が山口の方言とは言えないでしょう。
むしろ「おいでませ」の『で』のところにアクセントが付くのが山口風といえると思います。

とはいえ、やはり年輩の人しか使われませんねえ・・・。
[8]ぞうさんからのコメント(2002年07月24日 07時26分26秒 ) パスワード
  

関係ないかもしれませんが、
楽しそうなホームページ見つけました。

"おもしろくてためになる山口弁よもやま話"

検索してみてください。きっと全部読めば山口弁通になれますね。
[9]いつも通りさんからのコメント(2002年07月24日 12時44分04秒 ) パスワード
  

> 「小京都」については、寝太郎さんのカキコのとおりでしょうね。
私もこれ!   で、市街地が碁盤の目のようになっている。
山口県人は文明開化以来の東京への憧れとは別に旧来の「都」京都に
一種の憧れがあって深い意味での格調の高さを京都においている。
なので成り上がりもの「東京」より伝統で天皇の御在所「京都」
大内氏は京都の文化を持ち込むことで自分のポジションも優位にした。
なので県民も今だに「山口大学が京大のグループ」だとか...。

山陰の小京都「津和野」とか...。山口、萩、長府はともかく宇部は
 全国京都会議 http://www.kyokanko.or.jp/shokyoto.html
(京都市観光協会 http://www.kyokanko.or.jp/  )
 小京都ネット http://www.rilt.org/town/skyoto/
の全国の「小京都」には残念ながら(汗)入ってない
http://www.kyokanko.or.jp/shokyoto/ichiran1.html
http://www.rilt.org/town/skyoto/link1.html

又、文明開化以来なので「大東京」には憧れるが
下品な東国の田舎モノ「小江戸」と呼ばれるには抵抗がある。
 小京都・小江戸探訪 http://east.portland.ne.jp/~inaba/
[10]愛子さんからのコメント(2002年07月24日 17時18分57秒 ) パスワード
  

みなさん、いろいろ教えてくださってありがとうございました。
宇部とその近郊のことがわかってきました。
それと、「おいでませ」が、あまりポピュラーな言葉ではないことも・・・。

ホームページも、楽しく読ませていただきました。
残念ながら、「おもしろくてためになる山口弁よもやま話」は、
ヤフーで検索しましたがヒットしませんでした。

宇部興産に京大出身者が多い理由もわかりました。
宇部は宇部興産の城下町ということですが、地元企業が親のようになり
育ててきた町なんですね。

私は、渡辺記念翁と真締川添いの古い木の立ち並んだ散歩道が
お気に入りです。(なぜこんな大きな古い木が一杯あるのか謎です)
中心部にあんな素敵なところがある町は、めったにないのではないでしょうか。



[11]いつも通りさんからのコメント(2002年07月24日 19時17分57秒 ) パスワード
  

> 残念ながら、「おもしろくてためになる山口弁よもやま話」は、
> ヤフーで検索しましたがヒットしませんでした。

しょーがないなー...。
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bb%b3%b8%fd%ca%db%a1%a1%a4%e8%a4%e2%a4%e4%a4%de%cf%c3&hc=0&hs=0
[12]Goriさんからのコメント(2002年07月26日 08時43分50秒 ) パスワード
  

案外田舎の年輩者は「おいでませ」を使ってるよ。
よぉ〜く意識して聞いてください。
うちの祖母はお客さんが来ると
「まぁ〜、よぉ〜おいでました」
(アクセントは ↑ここにはいる)
聞いたことが無い人はうちに聞きに来てください(笑)
[13]***さんからのコメント(2002年07月27日 03時06分53秒 )
  

スタッフによりコメントは削除されました。 2002年07月27日 12時42分03秒
 【 宇部を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha. WEB design Rapha.