[1] | 創さんからのコメント(2001年04月02日 01時06分46秒 ) | パスワード |
おお!これはめずらしい。
いわゆる『三家老の切腹』ですね。
幕末の尊王攘夷運動の末に起こった「蛤御門の変」に長州藩は惨敗し、幕府は第一次長州征伐を決定した。
長州藩はこの蛤御門の変の後、尊王攘夷派を抑えた俗論党が実権を握り、幕府の征伐軍を抑えるため、蛤御門の責任者である「福原越後」「国司信濃」「益田右衛門介」の三人の家老に詰め腹を切らせ、事態を打開しようとした。
のですな。
福原越後の名前や、「蛤御門(または禁門)の変」は、幕末小説の中では必ず語られる部分ですな。
[2] | しもさんからのコメント(2001年04月03日 00時19分03秒 ) |
本人によりコメントは削除されました。 2001年04月03日 00時20分47秒
[3] | しもさんからのコメント(2001年04月03日 00時19分36秒 ) | パスワード |
創さん ありがとうございます!
なるほど〜。幕末の波乱が宇部にも。ふむむ
宇部の護国神社に縁があるとかちらりと聞きました
がどうなのでしょう。
さてさて、立て続けに私からの質問で恐縮ですけど、
1871年(明治4年)、長州藩は山口県になりました。
「山口」とは何に由来して命名されたのでしょう?
鍾乳洞が山間にパックリ口を開けているから?
違いますね、たぶん・・・
[4] | しもさんからのコメント(2001年04月16日 21時36分25秒 ) | パスワード |
> 諸説あるが、山々の入り口にあたることから、地形に由来するといわれる。
http://www.people.or.jp/~dekoboko/hobby/Namae/kenmei/chuu_shi/
より引用させていただきました。
そんなバカな、と思っていたら本当に・・・?
図書館で調べてみようと思います。
確かに福原越後さんの石碑は護国神社にありました。
しかし、漢文で書かれても、さっぱりわかりませーん。
一族の方が建立されたというのはなんとか読み取れま
したけど。
【 宇部を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha. |