[1] | カムパネルラさんからのコメント(2000年08月12日 03時29分43秒 ) | パスワード |
「がんぜき」は、使ってました!
久々に聞いた気がしますが・・・・・。(^^ゞ
竹の先端が曲がってて、くしみたいに並んでて長い柄がついているやつですよね。
学校で落ち葉なんかをかき集めるのに使ってました。
この道具を「くまで」と呼ぶらしいのですが、私にとってはあくまでも「がんぜき」で、「くまで」というと鉄の爪に柄がついているものを想像します。
「エブ」は・・・・・まったくなんのことやらわかりません。(^^ゞ
[2] | 創さんからのコメント(2000年08月12日 08時43分15秒 ) | パスワード |
この手のスレッドにはよく書き込むなあ、と思う自分は若くないのでしょうか?
『えぶ』は、物と名称が一致しない人が多いのでは?きっと「ああ、あれのことか」と思われるはず(たぶん)。
ガンゼキがゴミの収集目的機具とすると、『えぶ』は運搬用機具になります。竹を編んで造ってあり、ちょうどカゴの底の部分を残して上部を切り取ったような形状です。もっと分かり易く言うと、二枚貝の下半分って感じです。両脇には運搬用に取っ手が付いています。若い人も名前を知らずに使ったことがあるんじゃないかなぁ。
いま宇部市で確実に『えぶ』を見ることができるのは、石炭記念館の中ですね。きっと。
あ、ひろみすとさんへの回答になってなかった。。。m(__)m
[3] | 創さんからのコメント(2000年08月12日 09時28分40秒 ) | パスワード |
ちょっと検索をかけてみたのですが、ガンゼキとエブの画像が引っかかりました。
徳島市内のある小学校のHPです。
http://www.netwave.or.jp/~nishisyo/do1/do1.htm
ただし名称は
ガンゼキ=『熊手』
と
エブ=『ソロ』
となっていますな。ソロというのはびっくりです。でもこの道具、見たことはあるでしょう?ちなみに『エブ』では検索に引っかかりませんでした。やはり『エブ』は地域限定なんですかねえ。宇部市内だけなのかなあ・・・。ガンゼキもそのようですね。普通は熊手のほうみたいです。わたしもカムパネルラさんのように、ガンゼキといえば鉄製のもの(猪八戒が持ってるやつ)をイメージしてしまいます。
[4] | 創さんからのコメント(2000年08月12日 09時31分33秒 ) | パスワード |
すみません(大汗)
ガンゼキといえば=熊手といえば
でした。(平身低頭)
[5] | おじょうさんからのコメント(2000年08月12日 14時13分46秒 ) | パスワード |
「がんぜき」と「えぶ」...
会社で話題にしたら、先日西宇部小学校で地区の運動会に学校の「えぶ」をつかって競争をしていたそうです。だから、今でも学校にはあるのでは?
でもなんて呼んでいるのでしょう?うちの妹は、「えぶ」の存在は認めてくれたけど、名前は知らなかったって言ってます。
[6] | ペコでーすさんからのコメント(2000年08月12日 16時18分51秒 ) | パスワード |
「ガンゼキ』も『エブ」も私は、あたりまえのように、日常使っていますよ。
知らない人がいるなんて、驚きました。私って、やっぱり「おばさん」なんだね。
「ガンゼキ」は、竹でできていて、先がまがっていて、草などを、かき集める時に使います。
「エブ」は、やはり、竹でできていて、(絵で書けると解りやすいんだけどまだ、パソコン始めたばかりで、使い方があまりよくわかりません。ごめんなさいね)
大きなザルで、前の方が、物が入れやすいように平らになっていて、(どじょうすくいの踊りを踊るときカゴを持っているでしょう、あんな形)。
「ガンゼキ」で、草などを集めた後、「エブ」に入れて、捨てに行く、と言う事。
へたな 説明でごめんなさいね。解っていただけたでしょうか。
[7] | マイルストーンさんからのコメント(2000年08月12日 17時40分21秒 ) | パスワード |
ひろみすとさん、コンニチワ!
私の田舎は九州は英彦山の麓ですが、今でも
ガンゼキ、エブと呼んでいますよ。
子供の頃はエブを使ってタニシやドジョウを獲って
遊んでました。
形状は創さんが貼られたURLのとおりです。では。
[8] | じょいさんからのコメント(2000年08月12日 19時08分57秒 ) | パスワード |
「がんぜき」と「えぶ」。ん〜なつかし〜
俺も西岐波です。
もう二十歳になると思うとなつかしぃぃぃ。
[9] | 七重さんからのコメント(2000年08月14日 13時39分00秒 ) | パスワード |
みなさん、こんにちは。七重です。
25年くらい前ですが、小野田では「えぶ」と言ってました。
小郡名田島では「てみ」
吉部では「石ぞうけ」
「がんぜき」は山口県内では普通に使っていたと思います。
ではでは。(^^)
[10] | かっきいさんからのコメント(2000年08月14日 23時34分02秒 ) | パスワード |
そういえば 七重さんと同じ頃、小野田で「えぶ」のことを「てみ」と言っていた
子がいました。厚南出身の子だったけどなぁ。。。
[11] | Dr.ラオさんからのコメント(2000年08月22日 10時52分55秒 ) | パスワード |
材質によって呼び名が変わってくるものなら ’えぶ’は竹製に限定する
ものに限られるのかもしれませんが、私の中学校時代(常盤中)のものは
金属製でしたが、やはり’えぶ’と呼んでいました。
現在は、同じ形状の物は現在’てみ’の名前でオレンジ色のプラスティッ
ク製の物がホームセンターのガーデニングコーナーで手に入ります。
これには印刷されたラベルで’てみ’とかかれています。 ガーデニング
の草むしりには欠かせませんね。
ただし、水抜けの穴がないようなので、タニシ取りには適していないようです。
[12] | たぬきをさんからのコメント(2000年08月22日 13時41分37秒 ) | パスワード |
「テミ」は下関では少なくとも40年以上前から使っている言葉です。
「ガンゼキ」「テミ」は小学校時代の学校内外清掃の必須アイテムでした。
当然すべて竹製ですよ。
世の中ほとんどが化学製品に変わっていって、ホームセンターなどで
時としてびっくりするような物に出くわします。
人間が古いせいかもしれませんが・・・
[13] | Esuzukiさんからのコメント(2000年08月22日 18時58分14秒 ) | パスワード |
「ガンザキ」や「みの」はないんですね。
【 宇部を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha. |