![]() |
![]() | ![]() |
[下関を熱く語る!!一覧に戻る] お名前:けろっぴ ![]()
コメントの種類:その他 けろっぴJr1号(高2)は只今志賀高原で「スキー研修中」 出発前日に先生が、「雪焼け対策に、リップクリームが必要です。ま、班に1個用意しなさい。」 と言われたそうで、「男子が、リップ使い回していたらこわいよね。」と友だちと大受けでした。 私も「新幹線の乗り方指導」などあり、「はい、ここまで。君たちは乗り遅れ〜」と言われた記憶が。 (ちなみに、高校時代)(;^‐^A 年の瀬になんですが、修学旅行の思い出をお話しませんか? |
は〜い、それでは、第一号で。
といっても、あまり、ほとんど、ぜんぜん、覚えていません。
むかしは、これでも「神経質」といわれていたので、トイレのことは、
覚えています。中学のときは、京都・新京極の旅館に泊まったのですが、
水が流れず、タイヘンでした。高校のときは、全行程トイレに行けず、
家に帰ってからが、タイヘンでした。
それと、中学のとき、ちょっと気になっていた「女子」を誘って、
自由時間にお土産を買いに行ったことかな。もちろん、他の人も
一緒でしたが。自分では誘ったつもり。
あとは、・・・・・・・・思い出せないな。
けろっぴさん
もしかしてぼくの後輩!?(下関N高!?)
ぼくも志賀高原にいったよ。
ちょうど長野オリンピックの前で、長野駅など新しい施設ばかりだった。
スケートの「ビッグウェーブ」も見た。
まだこの時期だったのであまり、雪がなかった。
日中でも0度とかいう世界に3泊4日。意外と寒くなかったので驚いた。
夜、ジュース(お酒だったという説がある!?)を窓のそばで冷やしていたら、
猿にもっていかれた思い出がある。
あとスキー実習中にインストラクターのお姉さんがあまりにもかわいかったために、
わざと、彼女に突っ込んでいた、班員の姿・・・。今思うと懐かしい!!
修学旅行の思い出って、一生忘れないものかもしれませんね。
裏を返せば修学旅行のいやな思い出が忘れたくてもわすれられないってことかな・・・?
本人によりコメントは削除されました。 1999年12月16日 16時54分21秒
GOTOさん、ぱていたんさんいらっしゃ〜い。( ^^)ρ( ^^)ノ♪
GOTOさん
それってやっぱり「初デート?」じゃん。やる〜。(^◇^)//
また、思い出してね。(はぁと)
ぱていたんさん
そう、N高です。先輩、娘をよろしく。もちろんまま≠烽ヒ。ヾ(・_・;)
来年から修学旅行は1年で行くことになったので、また雰囲気も変わるのでしょうね。
体操ジャージとカイロをたくさん持って行きました。
きっと今ごろ雪だるまと化しているでしょう。
すいません。ちょっと書き直し。(^_^;)
私も、高校の修学旅行はスキーでした。女子校だったので、みんなインストラクターを楽しみに行ったような
ものです(笑)。が、1組の1班だった私たちのインストラクターは、おぢさま(ToT)。同じ1組でも、
他の班はかっこいいお兄さんのインストラクターで、あの時ほど出席番号が早いのを恨めしく思ったことは
ありません(笑)。学年全体で最初の班ってことで、私たちの班には、リーダー格のおぢさまインストラクターが
ついたらしいのです。おかげさまで、僅か2日間で何とか滑れるようになったんですけどね。
夜は、修学旅行の定番、大告白大会と頭のポーッとなるジュース(笑)の試飲会。ちょうど、『○○フィズ』って
言うのが発売され始めた頃だったんです(と、歳がバレる〜(;^_^A )。この時、人生で最初のアルコールを
口にしました(もう時効ですよね?)。
それから、忘れられない思い出がもう一つ。当時、生徒に嫌われていた体育の先生(男:格好いいとは言い難い)が、
颯爽とゲレンデを滑り降りてきて、「格好いい・・・」と思ってしまった私。スキー場って、上手に滑れると
格好良く見えるから、不思議です(笑)。
kazuさん、いらっしゃ〜い。。( ^^)ρ( ^^)ノ♪
けろっぴJr2号(高1)は女子校に行ってます。
ころんさんと、準ミスユニバースの後輩です。ヾ(・_・;)
こちらも2年生が今日から修学旅行、なんと北海道≠ナす。
先輩が留守なので(3年は午前中授業)1年生が大騒ぎしているそうです。q(^‐^q)(p^‐^)p
>修学旅行の定番、大告白大会と頭のポーッとなるジュース(笑)の試飲会。
そうそう、つい告白しちゃうのよね。(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
友だちに先に「○○くん」って言われちゃって、好きでもない「男子」の名前を言ってしまい
星をながめて泣いたけろっぴ17才でした。 ☆ヽ(~-~(・_・ )ゝホラ アレガ ボクタチノ ホシダヨ
O市O高校、ん十年前は 信州&東京でしたぁ。
数人のグループに別れての 東京見物(?)をしました。原宿とか上野の国立近代美術館とか・・・
(上野動物園にパンダを見に行ったら 休園日だったそうです)
その後 大阪に何年か住んでましたが 友だちに聞いたところ、
大阪では高校の修学旅行で スキーに行ったとのこと うらやましかったです。。。
最近は 山口も スキーに行くようになったのですね。
>ねえねえ けろっぴさん、
めぐみの“おしゃべり広場”がさみしいのであそび来てくださーい。(^人^)オ・ネ・ガ・イ
けっろっぴさん、こんばんは。青ジャージです。
そう、ボクの高校は男子校のT浦高校・・・。
今はどうか知りませんが、ボクの高校時代には修学旅行がありませんでした・・・。(悲)
でも、男子校だったので、なくてもよかったかも・・・。(笑)
体育祭も内々のものでしかなかったし・・・。
みなさんが書かれている、修学旅行でのいわゆる「女子」との楽しい思い出なんて、修学旅行が
あろうとなかろうと、T浦高校では味わえないのです・・・。(涙)
でも、1日旅行というのはありましたよ。
それも、「津和野」とか「かしいかえん」、もちろん3年生はお約束の「太宰府天満宮」(笑)。
ボクの願いはかなわなかったですけど(笑)。
最後にお約束(笑)
「生まれ変わったら、絶対共学!!」
かっきいさん、いらっしゃ〜い。( ^^)ρ( ^^)ノ♪
パンダは休園日には何しているのかな?
着ぐるみ脱いで一服してたりして、、、( *^)/☆(+。+*)
>最近は 山口も スキーに行くようになったのですね
いや、どうもかなり前かららしいよ。(岡山から新幹線に乗ったけろっぴです。)
(業務連絡:また、遊びに行きま〜す。)
けろっぴジュニアの先輩、ころんです。
中学時代の修学旅行。
お決まりですが、大告白大会に巻き込まれ、相手の名前を出したのはいいけれど、
その後双方が妙に意識しちゃって、おつき合いする事に・・・ラッキ〜!!(笑)
その彼から初めて男の子のお部屋に招かれたのでした・・・イヒイヒ・・・(怖い・・・)
高校時代の修学旅行。
大阪までのフェリーの中で、大ダンスパーティーを勝手に開催して
一般の乗客のみなさまに大変ご迷惑をおかけしました。(反省・・・でも時効よね?)
泊まったホテルで同室の女の子と一晩中語りあかしてました。
見回りの先生に怒られないように、ドアの隙間にタオルを埋め込んで明かりがもれないようにして。(知能犯)
夜中どうしてものどが渇いて・・・自販機もない、部屋のお茶も飲み尽くし・・・
で、閉まった売店に忍び込んでお茶を拝借いたしました。(時効・・・よね??)
青ジャージさん、いらっしゃ〜い。( ^^)ρ( ^^)ノ♪
ごめんね、ごめんね、おばちゃん悪気はなかったのよ。
そうだったわ、青ジャージさんは、
「男子トイレの隣も男子トイレ」だったのよね。ヾ(・_・;)
「津和野」にも「香椎かえん」にも「太宰府天満宮」にも「女子」はいなかったのね。
生まれ変わったら、女子校に行きなさい。 (‥?
>「生まれ変わったら、絶対共学!!」
女子校も楽しかったけど・・。・・私もー!(笑)
私の修学旅行は、う〜ん、バスガイドさんが泣いた(笑)
「左に、OOです」「向こうに、OOが見えてきました」とガイドさんが言う度に、バスが傾くほどみんなで、
「おお〜!!」とのぞき込んで盛り上がってた。
うちの組のバスは新人ガイドさんで、すごくうち解け、仲良くなりました。
別れるときに、「皆さんは、私がガイドになって一番良いお客さんだった。私のガイドを一生懸命聞いてくれて
ありがとう」みたいなことを言って泣かれ、みんな予想してなくてびっくりした。「近頃の学生さんなのに
すれてなくって」みたいにも言われてちょっと複雑でもあったのを覚えてます(笑)名古屋で新幹線を降りてから
お世話になったバスでしたよ〜。
あと帰りは大阪からフェリーだったけど、次の日が所属してた運動クラブの県大会予選だったので、部員のみんなで
フェリーの廊下でももあげとかした。2等の雑魚寝部屋でUNOしてるクラスメイトの横で、同じクラスの部員と、
2人でストレッチとかした。
何かそんなことだけ覚えてる・・・。
お心当たりのコ見てないかね?
うふ!けろっぴさん、懐かしいお題どうもです〜。若かったな〜・・・・
ころんさん、いらっしゃ〜い。( ^^)ρ( ^^)ノ♪
・・・なんか、急に忙しくなってしまった。( ;^^)ゞ
いや〜、やっぱり「大告白大会」は必須行事よね。
ころん先輩さぞかしもてもて、昔は。 (#^^)ゴロニャン
>ドアの隙間にタオルを埋め込んで明かりがもれないようにして
いただき。 φ(.. )メモメモ
Rodyさん、いらっしゃ〜い。( ^^)ρ( ^^)ノ♪
・・・おおっ、間に合わない。(何してんだろ私?)
ええ話や〜。▼(o^ェ^o)▼ (これピカチュウ、あげる。)
バスガイドさんを鍛えてあげた訳やね。
おー、私もフェリー乗ったよ。(大阪南港→門司港)
雑魚寝部屋で、「男子」と一晩中、、、ト・ラ・ン・プ。
硬派で恐れられていた応援団長のTくんが(的場浩司たす大仁田厚)
乙女座で、おばあちゃん子で、クッキー作りが趣味で
めちゃめちゃトランプが弱いのを知って、「女子」がお菓子を賭けて(時効!)
涙目にさせたことがあったな〜。
けっろっぴさんのまねをさせていただいて一言!
たぬきをJr.2号(源氏名 たぬこひ)も現在スキー研修中。
すなわち同級生ということですな・・・
リップクリームを回し使いしても気持ち悪くないほうです。
なにせ自分の足を踏んづけて転ぶような子ですので、足の2〜3本
折って帰ってくるかと心配していますが、幸か不幸か現在まで
そのような知らせはありません。
その方が、少しはおとなしくなっていいかもしれませんが・・・
スキー場に雪のない時には、雑木林を散策するとか。
我々の時代のN校の修学旅行は、春休みに希望者のみ参加というものでした。
行き先は、関西または南九州のどちらかに分かれて参加するというもので、
あまのじゃくなたぬきを自身は参加しませんでした。
実際に参加する人数は少なかったようです。
ただ傑作なのは、1年の時の遠足が長府駅に現地集合して潮干狩り。
古き良き時代だったのかも知れません。
>おー、私もフェリー乗ったよ。(大阪南港→門司港)
雑魚寝部屋で、「男子」と一晩中、、、ト・ラ・ン・プ。
「男子」と・・・・なんですね。うらやましすぎぃ〜〜〜!!
どこ向いても女おんなオンナ・・・先生はおじいちゃん層ばかり・・・(泣)
生まれ変わったらやっぱ共学かなぁ(笑)。青ジャージさんと一緒。
けろっぴさん 思い出しちゃうじゃないですか!
中学のときは 東京、横浜、鎌倉・・・・・・二重橋、国会議事堂、大仏等との記念写真が未だ残っています。(いきかえりとも夜行普通車できつかったよ)
高校は九州の上部分。 宇佐から 阿蘇 熊本 雲仙長崎平戸と (行き帰り九州大阪間だけ三段の寝台車に格上げ)
気になる男の子は別クラス、それも逆廻りのコースなので 水前寺公園での30分間の逢瀬がなんとも悲しかった。(この時一緒にうつした写真もまだあるの・・・ダーリンには内緒にね)
オランダシシガシラJr1,2,3,4号の小学6年の修学旅行は広島(宮島泊り)でした。
上三人は ナタリーで遊べたのだけど、4号の時は呉ポートピアランド(ナタリーがなくなった後はここ)もつぶれていたので ブツクサブツクサ・・・
中学は 1号は 長崎 雲仙 阿蘇へバスで。 普賢岳の噴火の後だったので 行き先が変わるかと思いましたが、雲仙に泊った後 フェリーじゃなく戻って阿蘇へと廻りました。
2号は 京都奈良で 新幹線とフェリーで。 鹿にすりよられ、後ずさりしたら溝に落っこちてしまい、すねに真っ赤に赤チン塗られて帰ってきました。
3号は 雲仙 長崎。 長崎の市街地は班で自由行動。(一部違反行動があると 連帯責任で云々と色々あったようです。)もちろんハウステンボスへも行きました。
さて4号の行き先は? 行き先は誰が決めるの?
高校は 1,2,3号ともスキー研修。
スキー場で ゼッケンから「しもかんさい高校ってどこにあるの?」と聞かれたとか、「上関西」「中関西」高校もあったりして、、、、、
けろっぴさん もうすぐ 着払いの宅急便の「おみやげ」が届くのでは、、、、、
>気になる男の子は別クラス、それも逆廻りのコースなので 水前寺公園での30分間の逢瀬がなんとも悲しかった。
>(この時一緒にうつした写真もまだあるの・・・ダーリンには内緒にね)
これって両思いだったのですね?30分間というところがまたプラトニックでロマンチック!
私の中学の時の修学旅行は、別クラスの男の子に横恋慕。旅行中はずっと好きな子の組の動きばっかり気にしてた。
それが最後の見学場所の、どこかの美術館で雨が降り出して、好きな子はつきあってた女の子と堂々の相合い傘!
やっぱ高校は女子校で良かったのかも・・・(^^;)
たぬきをさん、オランダシシガシラさん、いらっしゃ〜い。( ^^)ρ( ^^)ノ♪
ころんさん、Rodyさん、年末の大掃除は?
♪たぬきをさん♪
おおっ、奇遇ですね。お世話になります、けろっぴjr1号のははです。(って、参観日モード)
親の口から言うのもなんですが、うちの娘は、学年で1・2を争う、、、どんくさい娘です。ヾ(・_・;)
「スキー行きたくない。ぐれてやる〜。」と出発直前まで騒いでいました。
今ごろはたぬきをJr2号さんと、「大告白大会」をしているかも。(^_-)-☆
>ただ傑作なのは、1年の時の遠足が長府駅に現地集合して潮干狩り。
>古き良き時代だったのかも知れません。
思い出は今の贅沢な¥C学旅行と遜色ないですよね。
♪オランダシシガシラさん♪
>気になる男の子は別クラス、それも逆廻りのコースなので 水前寺公園での30分間の逢瀬がなんとも悲しかった。>(この時一緒にうつした写真もまだあるの・・・ダーリンには内緒にね)
ぐれてやる〜。(ノ ̄へ ̄)ノ 〜┻━┻ (親娘でぐれるけろっぴ一家。)
今度、じっくりと掘り下げて聞かせてもらいましょう。 ( ̄¬ ̄*)
オランダシシガシラJr2号って、かわいいのね。(⌒o⌒)(^ )
ぱぱそっくり。ヾ(・_・;)
さぁて、どうしようかね、この娘たち。(ころんちゃん、Rodyちゃん)
☆ころんちゃん☆
私たちが、かわゆくT君をかもにしていた頃、何組かのカップル(死語?)がデッキで毛布にくるまって、
星を見ながらお話していたことが発覚し、翌年から帰りも新幹線になりましたとさ。めでたし。めでたし。
お話していただけなのにね。(たぶん、、、)
☆Rodyちゃん☆
>これって両思いだったのですね?30分間というところがまたプラトニックでロマンチック!
30分もあれば、あんなことも、こんなことも、、、ヾ(・_・;)
女子校でさみしいより、共学でさみしい方が、すご〜〜く、さ・み・し・い。(;_; )( ;_;)
>おー、私もフェリー乗ったよ。(大阪南港→門司港)
>雑魚寝部屋で、「男子」と一晩中、、、ト・ラ・ン・プ。
>気になる男の子は別クラス、それも逆廻りのコースなので 水前寺公園での30分間の逢>瀬がなんとも悲しかった。
>(この時一緒にうつした写真もまだあるの・・・ダーリンには内緒にね)
良いな、良いな、共学って良いな。
女子校だと、こういうシチュエーションが無いので、羨ましいですよね。
大告白大会だって、彼の話を聞いても、実物を知らないから、延々ノロケ話を
聞かされるだけで今一つだし・・・(;_;)
>女子校でさみしいより、共学でさみしい方が、すご〜〜く、さ・み・し・い。(;_; )( ;_;)
でも、こうなってしまうのも寂しいし・・・
と言う訳で、私は、生まれ変わっても女子校!(笑)
みなさん、けろっぴJr1号が先ほど無事に帰ってまいりました。ヾ(・_・;)
帰宅第一声が「修学旅行に行かせてもらってありがとうございました。」でした。
ぱぱは、ちょっと照れておりました。
インストラクターは担任(女性。けろっぴと同年代。)曰く『おおあたりねっ。』
だったそうです。
TOKIOの山口君をスマートにした感じで、班全員(女子13名)目が☆はぁと☆の
まま2日過ごしたそうです。
他は年配の方ばかりだったとか、、、
男子の班には女性のインストラクターだそうで、これって楽しくスキーができるように
考えられているのでしょうね。(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
名古屋で、けろっぴのだ〜い好物の赤福≠買ってきてくれました。(⌒o⌒)(^ )
ぱぱには、地ビール。
けろっぴJr1号さん、お帰りなさい〜。
ねえねえ けろっぴさん、“赤福”まだ残ってますかぁ???
1個だけでも食べたいなぁ。。。(^¬^)
かっきい@赤福中毒さん
ごめんね。すでに底のあんこまできれ〜いにへらでこさいで(山口弁?)食べちゃつた。
今年も食べることができて、ちょ〜うれしいけろっぴですぅ。
同志よ、また赤福≠ノついて語りましょう。( ∩_∩)_旦〜〜
旅行の写真を見ました。(けろっぴJr1号の検閲済みのだけ!あやしい。)
インストラクター、かっこいい。 ( ̄¬ ̄*)ヾ
さわやか、好青年。いやぁ、高校生にはもったいない。
皆さん志賀高原でオフ会しませんか? ヾ(・_・;)
バスのタイヤがパンクして、迎えのバスが来るまで駐車場で「カラオケ大会」したそうです。
古い曲しかなくて、先生中心の「なつめろ大会」になって楽しかったとか。
・・・オヨネーズの「麦畑」が歌える女子高生になっていました。
>けろっぴさん もうすぐ 着払いの宅急便の「おみやげ」が届くのでは、、、、、
オランダシシガシラさん、その通りでした。(1800円だって。)
ただし中身はほとんど「せんたくもの」みたい。いやじゃ〜、ぐれてやる。
なんで「赤福」なのでしょうね・・・。
ぼくはそれが大好きだからぼつにいいですけど・・・。
長野といったら・・・。漬物??
ぼくはブルーベリーのお菓子とかを山ほど着払いで送ったような気がします。
あと長野オリンピック記念グッズ・・・。あれはえらい高かった。
おみやげというと友達の中には長野名産の(?)ワインを買っている人がいた。
瓶と箱だけ下関にもって帰ったようですけどね・・・!?
夜に何があったかはぼくは寝ていたのでしりません。(笑)
オランダシシガシラJr3号が“赤福”おみやげにもらってきました。
彼女からのだったら喜ばしいのに、部の後輩からでした。
かっきいさん ごめんなさいね。
「食べきれんから 食べていいよ」と渡されたのが 深夜近く。(8個とも一人で食べる気だつたの?)
よく見ると 12月18日製造・賞味期限12月20日となっていました。
深夜に2個、朝に1個 平らげました。
こんな調子だから Dance Dance Revolution でのダイエットも期待薄ですね。
>なんで「赤福」なのでしょうね・・・。
名古屋で、少し時間があったのだそうです。(列車乗り継ぎのため。)
地域限定≠フ、プリッツ、エリーゼ、アポロチョコ、ポポロン、小枝、(以上りんご味)
かきのたね信州わさび味、ポッキー巨峰味、などなど。
中でもお薦めは、これも名古屋のジャンボおっとっと《みそ煮込みうどん味》ヾ(・_・;)
>瓶と箱だけ下関にもって帰ったようですけどね・・・!?
今年は、ワイン、地酒などをお土産に購入する人は、前もって予約して最終日に渡される
念の入れようだったとか、、、
引率の先生、本当にごくろうさまでした。(_ _,)/〜〜
オランダシシガシラさん
いや〜、賞味期限はまもらなくっちゃね。( ∩_∩)_旦〜〜 オチャハイカガ?
ん年前の中学の修学旅行
夜汽車にぎゅうづめにされ京都・奈良の旅に
夜汽車と言っても寝台特急ではありません。
今でも時折走っているボックス型の客席のある列車。
私は通路に座り込んで足を延ばしていました。
京都では舞妓さんが宿に来ましたが、なんの感慨もなし。
先生が見たくてメニューに入れたのかな。
それよりも初めてみたプロレス。力道山が額から血を滴らせながら
悪役レスラーを空手チョップで撃沈させる、その迫力。
興奮しました。(勿論、テレビは、今のような総天然色ではありません)
それから3年後の高校の就学旅行
父が失業中だったので不参加。同じ様な境遇の生徒が幾人かいました。
私自身は、家庭の事情からみて「当然」と思っていましたが、両親はつ
らかったでしょうね。
不況、リストラで深刻な雇用危機。つらい思いをする親子はつくりたくない。
みんなのコメントを楽しく読みながら
こんちゃんジュニア1の高校は、丁度、阪神大震災と重なって新幹線
から急遽、飛行機で信州へ
ジュニア2は飛行機で北海道へ行きました。
時代の流れを感じます。
こんちゃんさん、いらっしゃ〜い。( ^^)ρ( ^^)ノ♪
>夜汽車にぎゅうづめにされ京都・奈良の旅に
・・・夜汽車≠ネんてロマンチック。
歌はもちろん、「いつでも夢を♪」。(ほしよりひそかに〜♪)
現代は時間は短縮されたけれど、ゆとりが少なくなっているような気がします。
>京都では舞妓さんが宿に来ましたが、なんの感慨もなし。
>先生が見たくてメニューに入れたのかな。
・・・なんともったいない。(猫に小判、けろっぴに真珠、こんちゃんに舞妓さん、、)
今はもちろん舞妓さんお好きですよね。
最近お父様を亡くされた同級生がおられ、皆で修学旅行に行けるか心配していたのですが、
参加されて楽しい思い出ができたようで、娘の帰宅第一声はそういう思いのこもった言葉だったのです。
クラスメートのやさしい気持ちと、その方の気持ちがなんとなく伝わるいい雰囲気の旅行だったとか。
侵食をともにすることで、友の新たな面を発見できたのでしょう。
「みんなで、志賀高原に卒業旅行に行くって約束したの。」ですって。
ただ、不況のため家業が倒産し、この旅行を最後に学校を辞めなくてはならない方がおられます。
我が家も月5000円、14回の旅行積み立ても、2人分だと苦しいものがありました。
来年の次女のために、まだまだ支払いはつづきます。
修学旅行・・・感慨深いけろっぴです。
↑侵食は寝食の変換ミスですぅ。
「さすがけろっぴ、食べものミス。」と思ったひと。(;^^)〓〓〓C<T_T)
本人によりコメントは削除されました。 99年12月22日 10時37分21秒
>地域限定≠フ、プリッツ、エリーゼ、アポロチョコ、ポポロン、小枝、(以上りんご味)
> かきのたね信州わさび味、ポッキー巨峰味、などなど。
> 中でもお薦めは、これも名古屋のジャンボおっとっと《みそ煮込みうどん味》ヾ(・_・;)
をを!限定モノに弱い私には、赤福よりも輝いて見えます(笑)。
北海道に行ったときは、夕張メロン味のポッキーや小枝などを買って帰りました。
リンゴ味のプリッツ、エリーゼ、アポロチョコ、ポポロン、小枝、巨峰味の
ポッキー、ミソ煮込み味のおっとっと・・・。あぁ、私も信州に行きたい。(^¬^)
一体何が目的なんだ?>自分(笑)
おおっ、kazuさん。
>あぁ、私も信州に行きたい。(^¬^)
・・・行きましょう、信州。おいしいお菓子に、すてきなかけやん=i彼の名前だよ。)。
どちらも、おいしそう。 ヾ(・_・;)
あったら怖いシリーズ
ポッキー《ふく刺し味》、小枝《ひれ酒風味》
そして、じゃんぼアポロチョコ《ふく白子味》。 q(^-^q)(p^-^)p
けろっぴさん、はじめまして。こんにちわ。
私も、修学旅行の思い出を書こうと思いまして、おじゃまさせて
いただきました。
といっても、自分の事ではないのですが、、、。
今から、十数年まえ、バスガイドとして働いていた私の、
初乗務の時のことです。
初めてのお客様は、四国から来た中学生だったのですが、
清水寺、金閣寺、映画村と、超基本のコースをまわり、
京都駅へ送っていきました。
最後、バスを降りる時に、一人の男の子が、「これ、あげる」
と言って、小さい包みをくれました。
その中には、初心者マークの形に、新撰組(こんな字?)の
イラストの書いてある、小さなキーホルダーが入っていました。
裏を見ると、”ヘタやねん!”と印刷されています。
ん?、、、これは、馬鹿にされてるのかな?とも思いましたが、
(確かに下手だったもんねえ)
なんか、すごくうれしくなって、帰りのバスの中で、
ぽろぽろと泣いてしまいました。
ドライバーも、「よかったなあ、これからもがんばれよ」
と言ってくれて、、、。
しかし、その後、ドライバー共のセクハラや、いろんなことがあり、
2年で退職してしまいました。
憧れだけでは務まらない、大変なお仕事だと思った、
若い若い若〜い頃の話でした。
失礼しました。
みみこさん、いらっしゃ〜い。( ^^)ρ( ^^)ノ♪
バスガイドさんって、女の子が一度は憧れるお仕事ですよね。
でも、生意気盛りの中・高校生相手の大変なお仕事でもありますよね。
京都のガイドさんって、美人が多かったような記憶が、、、
なんだか、ほのぼのしました。
また来てね。(って、思いっきり私物化しているけろっぴでした。)ヾ(・_・;)
この投稿に対するコメント |