![]() |
![]() | ![]() |
[下関を熱く語る!!一覧に戻る] お名前:あさかぜ ![]()
コメントの種類:発見 お久しぶりです。東京出張から今日戻ってきました。 昨日、友達と渋谷のカラオケボックスへ行ったのですが、そこでビックリ! 曲を選んでいると、「校歌」という部門に21曲の校歌が載っていました。 このほとんどが旧制高校の校歌と東京6大学の校歌だったのですが、その中に なんと「下商」の校歌がありました。 私は卒業生ではないですが、一地方の高校の校歌があるとは、伝統なのか? その通信カラオケの社長が下商の卒業生か? 不明ですが、驚きました。 ちなみに、GIGAというカラオケでした。 |
すごいですねぇ。私も卒業生ではありませんが、学校としての下商、野球の下商の大ファンです。
下商は、たしか日本でも8番目だかの実業学校(いま大学になっている学校も含めてだったかも)、校章の制定は東京帝大、東京高商(現一ツ橋大)についで3番目という恐るべき伝統です。
下商のマーキュリーの校章は、その後全国の商業系学校の校章に憧れにも似た影響を与え、広島商はこれに「H」、徳島商は「TC」という風に、マーキュリーを冠した校章はすべて下商の校章の子供とでもいうべきものです。
そんな下商ですから、その伝統の校歌が、東京のカラオケ店で歌えるのも底力なのでしょう。
下商は、下関の誇りですね。
そろそろ、下商の校歌を甲子園で聴きたいですね。できれば、5回くらい。
私も下商出身ではありませんが下商の校歌がカラオケにあることは前から知っていました。しかも全国版。前カラオケでバイトしていたので知っていました。GIGAという機種はお金を払うとどんな歌でもカラオケにしてくれます。もちろん自分のオリジナルソングでもできます。お金は全国版でたしか50万から100万ぐらいだったと思います。これは予想ですが誰かがお金を払ってカラオケにしたんだと思います。(卒業生かな?)
2年くらい前に、聞いたことあったのですが東京にあったのですね。
下関のカラオケボックスにあるのかなぁ?
しかし、下商って歴史ある偉大な学校なのです。
下関の歴史などとともに、知らない市民が多いのは残念ですけど。
この投稿に対するコメント |