[下関を熱く語る!!一覧に戻る] お名前:クジラ爺
コメントの種類:提案 長崎市に行ってきました。 市内には、路面電車が走っていました。とてもいい乗り物でした。 運賃も100円のみだったし・・・。 車と一緒に信号守らなければいけないけど、走行時は軌道優先でした。 バスより路面電車のほうが早いし味もあっていいなあ〜って思いました。 今全国で路面電車が見直されているみたいですね。建設費も地下鉄の何分かの1で済むらしいし・・・。 外国みたいに下関の狭い路地を電車が走ったりしたら、最高ですね。なんかワクワクします。 ビル・ゲイツが下関を気に入ってくれて、路面電車の会社作ってくれないかな〜〜(笑)。 |
>ビル・ゲイツが下関を気に入ってくれて、路面電車の会社作ってくれないかな〜〜(笑)。
面白いねえ。
MicroLineとか。
坂道の多い山手は、MicroCableとか。
梅光への坂道をサンフランシスコみたいに(行ったことないけど)、
ケーブルカーが走る。
第一別館解体で、文化行政を放棄した市役所は、
人工島に移転し、自分の好きなように市庁舎を建設する。
(関係なかったか。ゴメン。)
昭和30年代
田中川の側を走るチンチン電車の線路に
耳をつけて電車の音を聞いたり
くぎを置いて、電車に轢かせてぺしゃんこにしてみたり
なつかしいなぁ。
広島では広電(路面電車)ネットワークが充実してて
市民の足として定着してますね。
道路幅が広いというのがあるんでしょうが。
なつかしいですね。
ちいさいころ、土曜日だったかな、給料日だったかな、
鳥居前まで、家族みんなで、よく、父親を迎えに行きました。
何台も電車を待つのだけど、全然、退屈しなかったな。
時流に流されない、市民、行政の判断が大事だったのですね。
今、路面電車が残っていれば、「都市」と言えたかもね。
クルマがないと不便なイナカになりさがったのでしょうか。
>> ビル・ゲイツが下関を気に入ってくれて、路面電車の会社作ってくれないかな〜〜
「マイクロソフト・フライトシミュレーター」のゲームソフトを出しているビル・ゲイツさんが造るとしたら「飛行場」でしょう(爆)
路面電車を頼むんだったら、「電車でGO!」のタイトーから、下関市役所ロビーに、路面電車バージョンのアーケードゲームがいいかも(大爆)
世界的に、路面電車が復権しているようです。しかもLRTというグレードアップした形で。
環境にやさしいこのLRTがこれからの時代、必要になってくるかもしれません。
私は下関もぜひ導入すべきだと考えます。血迷った考えではありません。「いしん150構想」や
「あなたが創る21世紀の下関」にも路面電車の復活に触れています。
まずは下関駅から唐戸まで。
新しくなった下関駅の下から出発して、メッセの前を通り、空き地を横切って道路へ。出れば昔の線路跡を通って、グランドホテルのロビーを駅にして、新唐戸市場まで。
水族館へのアクセスにも大活躍。
ヨーロッパのようにLRTが大活躍する下関になって欲しいな。
ちなみに下関で走っていた路面電車が高知市で走っているそうです。
ただ、最近老朽車両を廃車したらしいので、もう無いかもしれません。
そうなんですよね!
軌道を延長している都市も多いみたいだし・・・。
ホンの10年前には、八幡でも走っていましたよね・・・。実際乗ったことあります。
そのときはなんとも思わなかったけど・・・。(高校生だったからね)
ひとり1台の車で移動できる街づくりなんて、やっぱり無理なんですよね。
駐車場を探しながらグルグル走り回るなんて、バカみたい。
駐車場を増やせ!なんて御門違い。
維持費と運転の危険負担を考えると、車って逆に不便なものかも・・・。
本人によりコメントは削除されました。 1999年11月09日 23時50分35秒
な〜です
ちなみに私の住む富山県高岡市では路面電車廃止か
存続かでもめています。
ずっと赤字が続いていて会社としては存続できないと
言うことです。
はしさんのアイディア、いいな〜と思いました。旧道を使わないのなら道幅も大丈夫そうだし。
ところで、町の中心部には、緊急車両しか入れないとかいう街が、どこかの国にあったような・・・
どなたか御存じありませんか?
そのかわり路面電車とかバスとか、公共交通機関が発達しているのです。
だいぶ前やけどTVで視て、「これいいやん」と思った覚えが。
下関でちょっと想像してみたんだけど、
シーモールで大きなもの(例えば布団セットとか)を買う時は、公共交通機関に
乗れないのでマイカーで行き、かなり離れたところの駐車場に停める。
そこからムービングウォークが走っていて、それでシーモールまで往復する。
大きい荷物のない人はマイカーより公共交通機関(路面電車)の方が便利。
こんなんどうかなー。
うえだです。
路面電車はいいですよねー、広島や黒崎に行った時に良く利用してます。
知らない土地だとバスより目的地までわかりやすいですしね。
ところでビルゲイツですか?
1年くらいまえの某マイナーコンピューター雑誌に飛行機の管制システムがWindowsNTだと1時間以内に世界中の空から飛行機が消えるなんて記事を読んだことがある記憶が、、(汗)
NTの人すみません、路面電車なら大丈夫ですよね?(笑)
路面電車ですか 懐かしいですねえ でも、あれは何で廃止されたんだったっけ? 便利なのは昔も同じだったはずだけど 邪魔だ邪魔だとさんざん言われて、高い金をかけて路面から線路をひっぺがして廃止したのでは?
低床型の新路面電車は魅力的ですが、導入の前に利用者である市民の意識を変える必要があります。 導入されても相変わらずマイカー利用が減らないなら、ただ単に交通渋滞を巻き起こし、またしても邪魔者扱いされて廃止、なんていうことになりかねません。 下関は本当に路面電車を必要としているのでしょうか
緊急車両など許可車両以外の進入禁止は、
有名な例ではドイツのフライブルク市(人口約20万人)。
ただそれ以外でも路面電車を維持・発展させている都市では、
自動車をなるべく乗り入れさせない方向で、
市街地の再開発を進めているようです。
下関で路面電車が廃止されたのは、
単に自動車の邪魔になったのではなく、
劇的に増えた自動車が軌道敷内にまであふれ、
その結果表定速度が落ちて運行継続が困難になったのではないかと推測されます。
安易な解決方法として廃止論が上がったのでしょう。
ほぼ同時期に全国の各都市から次々と路面電車が廃止された経緯を見る限り、
それ以外の理由を見出すのは困難です。
路面電車が廃止された30年前と比べて、
現在の自動車保有台数は何倍にも増えています。
本来ならば自動車増大に気付いた時点で、
市街地への流入制限を実施すべきだったはずです。
30年前の失敗のツケを30年後の我々が支払わされている…、
という言い方はおおげさすぎるでしょうか。
何だか自動車の数が増えすぎて、
日本人は相対的に貧しくなってしまったのではと考えてしまいます。
路面電車が廃止になったのは、みんなが豊かになり自動車を買えるようになった。
その結果、路面電車に乗る必要が無くなった。そしでお客がいなくなった。
ではないでしょうか?
当時の人々は車を買うことはステータスだったはずですし、当時の政策を非難することは出来ないと思います。
しかし、夢が実現し、いざ振り返ってみると、環境にも良くないし、不都合な点がでてきた。
そこでなんとかしないといけない。というのが今ではないでしょうか?
高岡では廃止するかどうかが問題になっているのですね。
あと何年かすると、日本人の意識が変わると思うのですけどね。
>下関は本当に路面電車を必要としているのでしょうか
98%の人は必要ないと考えるでしょう。
でも、車絶対の社会は限界だと思いますよ。
あ、そうそう。フライブルグ。期待して行ったのだけど、車の入れない市街地って以外と狭い範囲なんですよね。その周りは車だらけ。でも車の無い所って気持ちいいんですよ。
下関駅には、レンタカーが突っ込むご時世なのにね。
松山や高知の路面電車は今も健在だそうですよ、下関のみなさんも視察をされてはいかがかな?
私は高校時代まで、富山県富山市で路面電車を大変活用させていただいていたので、有り難味は人以上に理解してい
つもりですが、その私があえて反対意見を勇気をもって書きます。
確かに現在現存している路面電車の保存は大変有効(観光的にも、市民の足としても)だと思いますので、現存分は
保存、維持して頂きたいのですが、今の交通事情の中であえて、新規に路面電車を走らせる事は夢の無い人と思われても結構ですが無理があります。
富山駅前も路面電車があることで、なんともいえない良い雰囲気にはなっていますが、それは伝統が生み出したもの
であり、実際車を運転する身になれば、駅前の主要道路のど真ん中を路面電車が占領していて、本当にこのままでよいのかなと疑問視する方も私を含めて多いことは確かです。
片側1車線にしてど真ん中を路面電車が走る事による渋滞を考えるならば,片側2車線で1車線は、バス優先道に
することが駅前開発の基本だと思われます。
夢を求める気持ちは大変わかりますが、現在の下関の道路事情で路面電車を走らせる事を考えると、毎日渋滞の中
営業で飛び回っている身としては、いささか冷静になってせっかくバスに対して整備されている下関市を誇りに思って
逆に金毘羅交叉点から山の田、綾羅木地区の夕方のとんでもない渋滞対策を(すすめられておりますが、優先していただきたいのが、本心です。)
これまでのコメントに、2つのイメージが出ていると思います。一つはLRТなど道路とは別のがっちりした軌道のもの(まあ、簡易モノレールって言ってしまって言いのでしょうか?新交通システムとか、軽便鉄道とかいったイメージかな)。もうひとつは「路面」電車(バス専用レーンなんかも、こっちのイメージの安直系でしょうか)ですね。この2つは、いろいろな意味で、随分様相が異なると思われます。
で、こういうもの(特にLRТあるいはパークアンドライドなど)に対するこれまでの発想では、一言で言ってしまえば、「一定のまとまったエリアに昼間人口その他もろもろが集積した比較的「大都市」ならいろいろ工夫できるけど、下関を初めとする中小都市では効率面で実効性ががねえ…。大都市の例を見て「我が下関でも」と言ってもねえ。」といった否定的見方でした。
でも、これからは、そういった見方を変えて、下関でも出来る形を作り出したいですよね。これからの先進事例として。過去を懐かしむより、先頭を切って新しいこと(新しい時代の対応事例として、新しい時代を切り開くもの)を成功させたいですよね。
そうすると、視察団がどっと押し寄せることで観光効果も大きかったりして(<−発想がちっとも変わっとらん!)
はじめまして、φといいます。
ちょっと論点からずれるかもしれませんが。
消費税が5%になったとき長崎では
1コインで乗れるということにこだわって
値上げをしなかったというニュース(NHKニュース11,Nステ)を以前みました。
広島も経営が1時期落ち込んで経費を安く上げるため
廃線になった市電から中古の車両を買って使っているそうです(NHK)。
結構どこでも経営が大変みたいですね。
#それを言ったらバスもそうかもしれませんが…。
車社会において路面電車がいかに共存していくかというのは
むつかしい問題だとおもいます。
ちなみに広島では市電が結構使いやすいので
バスはほとんど使ったことがありません。
>消費税が5%になったとき長崎では
1コインで乗れるということにこだわって
値上げをしなかった
長崎の電車は社員の仕事分担をせずに、社員みんなが運転もして電車の整備もしたりペンキを塗ったり車体の広告を書いたりして経営努力をやってます。その他新しい車両を買わずに広島や熊本など他都市を走っててお払い箱になった電車が走ってます。以前僕が乗ったときは西鉄の北九州線を走ってた電車でした。
長崎も他都市の例に漏れず郊外にニュータウンができ、郊外人口が急速に増えています。そこで郊外にあと何キロか延伸してほしいと声が高まりと自治体や電車会社などで検討されています。
路面電車シリーズ高知
高知で青春時代を過ごした、けろっぴです。(何年前か数えたら気絶しそうになりました。)
初めて見た時は、「え、都電=I?」って、びっくりしました。(ちなみに、土佐電鉄≠ナす。)
http://www.ino.org/contents/matinami.html
こんなの見つけました。ちょっと、よいです。
@まずここで述べられている路面電車とは日本によくあるノスタルジーなものでしょうか。
それとも欧州にあるLRTみたいなものなのでしょうか?
A採算が取れない=廃止ではないと思います。新しい環境によい自動車を開発するより電気で
クリーンに走る路面電車と自転車(アシストつきも含む)そしてハイブリッドバスによる町
づくりのほうが安価にできるのではないでしょうか?その点からも市(行政)による補助も
必要かと思います。
Bしかしながら路面電車を復活するには初期投資が大変多くかかります。その問題からもまず
市内にAの視点による100円バスの導入がよいかと思います。(このことはかつてある方
が別のスレッドで述べてましたよね)そしてマイカーから公共交通機関への需要の転移をは
かりその後中量交通機関(LRTなど)に変えるのがよいと思います。
Cみんなが少し生活が不便になっても環境を大切にする・・・という意識を持つことが大切か
と思います。
PS:少々乱れた文章となったことここでお詫びいたします。
>みんなが少し生活が不便になっても環境を大切にする・・・という意識を持つこと
私がLRT導入すべきというのは、まさにこれです。
石油は20年前も10年前もあと40年くらいで無くなる。といわれ本当は100年はあるのではって疑われる点はあります。
しかし、いつか無くなるっていうのは確かです。
私たちの子孫のためにも、少しでも残しておかないといけないと思いませんか?
現代人が湯水のごとく使うのは疑問だと思います。
また、最後の一滴が日本に入ってくるとは限りません。
路面電車も電気を使いますが、車よりはるかに効率は良いです。
>100円バスの導入がよいかと思います
100円は無理でしょうけど低価格にしないといけませんね。
私はこれを実現させるため、路線バスを市営化に組織転換すべきと思います。
民間だった、税金による補助金でしょう。補助金だと会社が喜ぶだけでサービスの向上は期待できません。(西鉄はその点偉大です)
だったら最初から赤字は市民の負担。
みんなが車から乗り換えれば黒字になるでしょうからね。
ただ、乗り換えるための特典は必要でしょう。
たとえば、会社から出る交通費は徒歩と、バスを利用している人のみ、とかね。
>先頭を切って新しいこと
その通り。なにしろ下関は維新発祥地のひとつですからね。時代の先端を走ってもらいたいです。
本人によりコメントは削除されました。 1999年11月14日 21時18分16秒
広島と松山の路面電車については、
今年5月に「しまなみ海道」まで自転車で行ったとき、
たっぷり拝んできました。
広島では比較的新型の車両が導入されていて、
近々新型のLRTタイプを導入する予定だと言っていました。
松山ではちょっと古く見える車両でしたが、
乗り場の床面を路面電車の床に合わせたり、
緩やかなスロープを付けて乗り場から路外へと出やすくしたりと、
利用しやすい環境を整備しつつあるという状況でした。
もう一度シーマックスに乗って、
今度は路面電車と駐輪場の見学のために、
松山まで行きたいものです。
(無論MTBをお供に)
広島で「路面電車を考える会」とか「広島LRT研究会」などを主宰している山根と申します。
いま会主に誘われて訪問してきました。なにしろ議論が活発なのにたいへん驚きました。
広島の路面電車のことやLRTのこともいろいろ書かれておりますね。(^_^)
たまには当方制作のホームページ
「路面電車を考える館」 http://www.urban.ne.jp/home/yaman/
も参考にご覧くださいね
ではでは bye 山根政則/YAMAN
高知や松山や富山や広島だけじゃありません。
私が学生時代を過ごした、岡山にも路面電車があります。
しかも、路線延長の計画があるとか?
3車線の内、内側2車線を車に、緑の分離帯を置いて、一番歩道側に
電車を走らせるらしいです。
電停で待っているときも、道路の真中じゃないので安心できるし、
人にやさしい交通手段と思います。
でも単車で、線路の上で滑ってこけそうになったことは、何度もありました。
前輪が滑ると、カウンターがあてにくいんですよね。
路面電車もですけど、トローリーバスは、下関にあったんでしょうか?
私は、30代後半ですが、見た覚えがないんですが?
日曜日に博多の100円バスに乗ってきました。
よかったです。
下関にもぜひ導入してほしいです。
バスが成り立たなくては路面電車は絶対に無理。
また市営にしたら・・・という意見もありますが市営にしたら第2の国鉄になるだけです。
また民間による経営のほうが絶対によいです。ただ税制面や支援は積極的にしていくべきです。
PS:唐戸〜駅前はまず1車線を終日バス専用にする。・・・バスの定時制の確保
どうでしょう?
>トローリーバスは、下関にあったんでしょうか
聞いたことありません。無かったでしょう。
山根さんへ
今日の新聞をチラッと見ると、広島の新交通システムについて載っていましたね。
ぜひ案が通るよう、頑張って下さい!
>バスが成り立たなくては路面電車は絶対に無理。
じゃあ、下関では永遠に無理だ(笑)
バスと路面電車が補完しあってトントンでじゅうぶんじゃないの?
民間の経営っていったって現状のサンデンがあれじゃあ、市営よりたち悪いもんねぇ(笑)
>民間の経営っていったって現状のサンデンがあれじゃあ、市営よりたち悪いもんねぇ(笑)
サンデン南部町出張所
意見が活発ですね!
みんな今の車社会がおかしい・限界だって思っている証拠でしょう。
ところで路面電車ではないですが、門司港のほうじゃ、貨物専用の線路を利用して、主に観光用の列車をめかり経由新門司あたりまで走らせるとか・・・。
う〜〜ん、これも味があっていい・・・。
門司港と下関を路面電車でつなげたらなあ・・・。
地元の民間や役所はもちろんあてにならない・・・。
やはり、ビルゲイツでないと・・・。(笑)
みなさん、パソコンでMSにメールでも送りましょう!(笑)
なぜビルゲイツ?
江島潔ではだめなの?
そんなお金ないでしょ!!(笑)←推測(笑)
大大大大富豪じゃないとね!!
この投稿に対するコメント |