![]() |
![]() | ![]() |
[下関を熱く語る!!一覧に戻る] お名前:江島 潔 ![]()
コメントの種類:報告 11月5日(金)、13:30〜から、海峡メッセ9階『海峡ホール』にて、 「第13回全国青年市長会」が、開催されます。 全国青年市長会とは、40代までの市長で構成される任意団体で、現在49都市の首長が参加しています。 (私も、平成7年以来の会員です。) 今回は、この内、20人の市長が参加し、地方分権、介護保険などの、今の地方自治体が抱える諸問題について 研究討議を行います。 開会の後、二井山口県知事の御挨拶に続き、13:50〜からは、多摩大学学長・グレゴリー・クラーク先生の 御講演があります。テーマは、『地方分権と教育問題』です。 グレゴリー・クラーク先生は、1936年イギリス生まれ、オーストラリア育ち、英国オックスフォード大卒で、 豪州外務省外交官としての勤務の後、上智大学教授に就任、その後、1995年より現職につかれています。 主なご著書は、『国際政治と中国』『日本人*ユニークさの源泉』『ユニークな日本人』『誤解される日本人』 などです。 一般の方の傍聴が可能です。ちょっと講演テーマが硬いかな? 御興味のお有りの方は、どうぞお越しください。 |
グレゴリーさんの講演行きたいなー
でも平日の午後かー
ただ今午後は毎日通院しているのでちょっと無理ですねーぇ
一回グレゴリーさんの講演聞いたことあって、おもしろかったからまた行きたいんだけど
こういう講演内容なんかをメーリングリストというか、ネット上で公開していただくと
うれしーんですけどねっ
>一回グレゴリーさんの講演聞いたことあって、おもしろかったからまた行きたいんだけどこういう講演内容なんかを
メーリングリストというか、ネット上で公開していただくとうれしーんですけどねっ
・・・ お姫さま、今日クラーク先生の講演がありました。私は初めて聴かせて頂いたのだけど、すごーく、知的好奇心を
くすぐられる、素晴らしい講演内容でした! 姫が「一回聞いたことがあって、また行きたい」っていう意味、わかりました。
日本での英語教育のまずさ、地方分権の実現が教育を通じて可能である事、その他、あっという間の90分間でした。
講演内容のネット上での公開、可能かどうか検討してみます。(著作権とか、どうかなー?)
この投稿に対するコメント |