下関を熱く語る!!一覧に戻る
投稿番号:40356 投稿日:1999年10月09日 21時12分22秒  パスワード
お名前:nyao
 

各駅別駐輪場調査その1

キーワード:自転車 駐輪場

コメントの種類:レポート


nyaoでございます。
自転車乗りの立場から、
下関市内各駅での駐輪場整備状況をレポートします。
第一回目は下関駅。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
下関駅にはきちんと形をなした駐輪場が存在しない。
郵便局前に自転車置き場があるくらいで、
それも多数の自転車やバイクがはみ出している。
駅の周囲には3桁単位で自転車が置かれており、
裏側にあたる大和町駐車場付近を含めて、
発生している需要は少なくとも1000台と推測される。
駅周辺は大半が「放置禁止」とされており、
きちんとした駐輪場がないために、
駅・シーモール・大丸などの利用者は不便を強いられている。
周辺に多数存在する集合住宅を考えると、
本来ならば相当数の自転車やバイクに対応した、
本格的な駐輪場が設置されてしかるべき状況である。
単に利便性の向上だけでなく、
周辺の環境美化や盗難などの犯罪防止のためにも、
速やかな整備が望まれる。


はまかわさんからのコメント(1999年10月10日 16時07分57秒)
           パスワード

都会には結構あるんですよね〜駐輪場。
下関も台数が結構あるんで、そろそろ欲しいなぁ〜とは思いますね・・・
しかし、土地がないのでは??って心配もしてしまいますが。
JRさんが作ってくださると綺麗になるでしょうね〜

nyaoさんからのコメント(1999年10月13日 02時13分51秒)
           パスワード

他の市町村で現地調査したところ、
以下の自治体が有料駐輪場を設置しています。

北九州市(主要駅を中心に12地点14箇所)
久留米市(西鉄久留米駅など)
福岡市(西鉄大橋駅、JR香椎駅、天神・警固公園)
那珂川町(博多南駅)
熊本市(中心部などに数箇所)
松山市(中心部の商店街などに設置)

小倉南区の下曽根駅に行ったら、
ほとんどの方は腰を抜かすでしょう。
1800台分の自転車ラックがで〜〜〜〜〜〜ん!
と並ぶ光景は必見です。

ころんさんからのコメント(1999年10月13日 17時24分39秒)
           パスワード

>小倉南区の下曽根駅に行ったら、
ほとんどの方は腰を抜かすでしょう。
1800台分の自転車ラックがで〜〜〜〜〜〜ん!
と並ぶ光景は必見です。

下曽根駅っていうと、ザ・モール小倉のところでしょうか?
確かにあそこの駐輪場はすごいですよね。
私は自転車乗りの経験がないのですが、自転車って手頃なイメージがあるのに
こうしてみなさんのお話をお聞きすると
いざ目的地に着いて・・・ってときに不便なようですね。

nyaoさんからのコメント(1999年10月13日 22時22分16秒)
           パスワード

>ころんさんへ

ザ・モール小倉の「自転車置き場」は、
あくまでモール利用者のための自転車置き場。
駐輪場の本体は下曽根駅と一体化しています。
車寄せあたりの第1層(1階)はバイク専用スペース、
そして第2層(2階)が駐輪場の本体です。
スロープが長いな〜と思いきや、
ベルトコンベア―で楽に上まで行ってしまいます。
同様の装置は小倉駅南口や香椎駅(福岡市東区)、
博多南駅(那珂川町)でも設置されています。

ころんさんからのコメント(1999年10月14日 00時52分43秒)
           パスワード

・・・ってことは、やっぱザ・モール小倉のそばの駅が
下曽根駅なのですね??(ここがまずわかっていなかったのです(笑))

>車寄せあたりの第1層(1階)はバイク専用スペース、
そして第2層(2階)が駐輪場の本体です。
スロープが長いな〜と思いきや、
ベルトコンベア―で楽に上まで行ってしまいます。

ほぉ〜〜〜!!
じゃぁ、バイクを置く場所も十分に確保されているってことですよね。
かつ、ベルトコンベアー??すごいなぁ。
これは必見ですね。

前にも書きましたが、私は自転車乗りではないのですが、
はた目に見て自転車って結構かわいそうな扱いを受けていません?
車のように屋根があるわけではないのに、
私の記憶では駐輪場って屋外が多いように思うし。
何台も並べてある自転車が横倒しになっているのを見ると
駐車場以上に駐輪場って考えて作ってあげないと
便利で手軽な乗り物でなくなっちゃいそうですよね。

しゅうちゃんさんからのコメント(1999年10月14日 01時18分24秒)
           パスワード

自転車の駐輪場と放置自転車対策の実務に17年前に携わったものとして一言。

 この問題は1980年前後に東京を中心とした首都圏の都市、大阪を中心とした関西圏の都市、福岡を中心とした福岡都市圏で深刻な問題になった事柄です。

 僕は大阪市の放置自転車対策、駐輪場対策の検討に携わってきました。
 
 >JRさんが作ってくださると綺麗になるでしょうね〜
 
 率直な市民感情だと思います。でも、放置自転車対策、駐輪場対策を定めた自転車法は鉄道事業者に対して努力義務しか課していないはずですし、鉄道事業者のほうは、当初から、あくまでも交通の利用手段の中間媒体で、鉄道事業者が駐輪場を整備する必然性はないという見解だったように思います。
 高架下の未利用地などがあり、それを提供してもらう以外、鉄道事業者に期待するのは事実上むずかしいのでは?

 駐輪場、放置自転車対策で悩んだのは、駐輪用地をどう確保するのかということももちろんですが、 駅の近くに確保できず、少し離れた場所にしか確保できない場合、駐輪場を利用せずに、駅前に自転車が放置されたままであるという現実があったことです。 その意味で、自転車利用者のマナーをどうとらえるのかも担当者としても大いに悩みました。

 自転車が歩道に大量に放置されると一番迷惑を受けるのは、弱者、お年寄りや身障者の人たちです。また、近隣に火事等があって緊急車両が活動するときに大いに支障が出るという現実もあります。自転車の利便性とそれをどう考えるのかも大いに悩んだ事項です。

 また、駐輪場が整備され、利便性が増すほど、需要が需要をよび、駐輪場の整備が追いつかなくなるという事態も想定しておく必要もあります。

 それから、駅等に行くのに自転車を利用する人が増加する大きな理由の一つに、公共交通機関(具体的にはバス等)の定時性が交通事情から確保できないということと、相対コストが高くなったという現実もあります。

 有料の自転車駐車場が整備されるようになったのは、自転車利用者にも応分の社会的コストを支払ってもらうべきという方向で1980年以降から全国的に定着してきた傾向です。

 下関の駐輪場の現状が紹介されていましたので、昔その問題に携わっていたものとして、興味深く読ませていただいています。

 大阪市の自転車対策に関してはかなり詳しい報告書が公刊され、当時の全国的な様子、検討過程もその中で行なっています。当事者としてそれに関与した関係で、報告書を市立大学の産業文化研究所にも寄贈してもらっています。

 ここでコメントした事項以外にも駐輪場問題の直面する課題も触れていますので、興味のある方は図書館経由で閲覧できると思いますのでご覧になってください。 
 

AGPさんからのコメント(1999年10月14日 02時36分18秒)
           パスワード

>nyaoでございます。自転車乗りの立場から、下関市内各駅での駐輪場整備状況をレポートします。

・・・nyaoさん、こんにちは。この度の貴方のレポート、すごく楽しみにしています。
確かに、下関駅の状態は、悪い。市としても頭の痛い問題ですが、ここは土地が無く、今の所打つ手がありません。
今後は、下関でも「有料駐輪場」を考えていき、駅前の高コスト問題をクリアしなきゃならないのでしょうが・・・。

下関市内の、9つの駅のレポート、ぜひシリーズでお願いします。

はまかわさんからのコメント(1999年10月14日 12時31分30秒)
           パスワード

> 率直な市民感情だと思います。でも、放置自転車対策、駐輪場対策を定めた自転車法は鉄道事業者に対して努力義務しか課していないはずですし、鉄道事業者のほうは、当初から、あくまでも交通の利用手段の中間媒体で、鉄道事業者が駐輪場を整備する必然性はないという見解だったように思います。
高架下の未利用地などがあり、それを提供してもらう以外、鉄道事業者に期待するのは事実上むずかしいのでは?

そうでしょうね〜〜。
下関駅に関して言えば、駐車場も十分にとれるスペースもないですもんね。
駅周辺の見た目が汚いってのはやっぱ観光土地のあるべき姿ではないでしょうから、
駅の建て替えの時になんらかの対応してくださると助かりますよね〜〜
でも、土地がないのは理解できますから、あんまり強くは言えませんが。

ハンスさんからのコメント(1999年10月14日 16時24分21秒)
           パスワード

自転車を駐輪場に置いて電車に乗るっていうよりも、
自転車ごとそのまま電車に乗せたら少しは減るかな〜?
ど〜かな〜??
まぁ、これはJR西日本にお願いしなきゃいけないですけどね。

以前住んでたカナダのトロントは朝夕のラッシュ時以外は
自転車を電車に載せることが出来ます。
だから友達の家に行きたいんだけど自転車だとちょっと遠いなー
と思えば地下鉄に乗っけて目的地の駅へ行き、
駅を出たら自転車でレッツゴー。楽です。
…ちなみにインラインスケートは禁止です。

ヨーロッパなんて改札口自体がないからホームでも
自転車こいでる人をよく見かけました。
もちろん列車に乗せることも出来ます。

JRの敷地内って案外使われてないところが多いんじゃないんでしょうか?
あんな不必要に長いプラットホームの九州側に駐輪場ってのは?
…これもJR次第ですね。

ところで下ゼミってどこへ行っちゃったの??

nyaoさんからのコメント(1999年10月14日 23時08分24秒)
           パスワード

皆様からのコメントありがとうございます。

>AGPさんへ
土地がらみの問題がついて回ることは、
当方も重々承知しております。
その上でなおこのようなレポートを掲載しているのは、
駐輪場問題は単独の問題ではなく、
公共交通機関のアクセスにかかわる重要な問題であり、
ひいては市全体の交通需要管理にも重大な影響を及ぼす、
そう信ずるからであります。
鉄道事業者にとっては苦痛かもしれませんが、
駐輪場の設置はアクセス環境を強化することになり、
また駅周辺の放置自転車を減らすことができるなど、
結局は事業者自身にとってプラスになることのほうが多いはずです。
どうせ交通需要管理をやらねばならないのですから、
駐輪場設置は避けて通れない課題だと思います。

>しゅうちゃんさんへ
「改正」自転車法については私も学生時代に解説書に目を通し、
「これじゃあ改正した意味がないな〜」と嘆いたものです。
*『改正自転車法の解説』とか『自転車駐輪場整備マニュアル』など
自転車の需要管理も考慮に入れなければならない問題ですが、
有料化することによってコスト意識が働き、
ある程度需要を抑えることは可能だと思います。
距離(時間)と費用とを天秤にかければ、
歩く方がよいと思えば自転車に乗らないはずですから。
それに自転車の利用は範囲をある程度限定できますから、
事前のアンケート調査や実走調査などで、
対象地域や需要を一定程度特定できるのではないでしょうか。
大阪での実例も、
機会があればレポートに目を通したいと思っています。

>ハンスさんへ
ヨーロッパの自転車事情については、
『環境首都フライブルク』などのハードカバーや、
自転車雑誌などでも紹介されていますね。
あまり知られていませんが、
唐戸〜門司港の連絡船は自転車持ちこみOKです。
通常の運賃に加えて航送料50円が必要ですが、
門司港駅の駐輪場に預けておけば保安上の問題もありません。
自転車+連絡船+JRという通勤・通学パターン、
結構事例があるそうです。
関門トンネルの人道からだと遠回り…、
と言う方もいらっしゃるようですし。

nyaoさんからのコメント(1999年10月15日 00時21分31秒)
           パスワード

>ハンスさんへ 補足
今年5月に「しまなみ海道」が開通しましたが、
開通直後や夏休みの時期には、
尾道行きの普通列車の一部が「サイクルトレイン」となり、
自転車を分解することなく持ちこめたそうです。
JR各社では今年4月から、
輪行袋(自転車を分解して入れる袋)に収納していれば、
自転車の運送料をとらないことにしています。
もっとも分解できるのは高級なMTBやロードバイクなど、
一部の自転車に限られていますが。
また島根の一畑電鉄など一部の私鉄では、
ヨーロッパ各国の鉄道と同様、
ラッシュ時を除いて自転車の持ちこみが可能になっています。
船舶に関しては各社で料金が異なっています。
関門地域関連で乗ったことのある船舶では、
関門連絡船(唐戸〜門司港)運賃270円+航送料50円
関門海峡フェリー(彦島〜小倉)運賃150円+航送料(自転車50円、125cc以下100円)
なお門司港〜松山の高速船シーマックスは、
輪行袋に入れれば手荷物料金240円で自転車を持ち込めます。

しゅうちゃんさんからのコメント(1999年10月15日 18時00分14秒)
           パスワード

>距離(時間)と費用とを天秤にかければ、
歩く方がよいと思えば自転車に乗らないはずですから。
それに自転車の利用は範囲をある程度限定できますから、
事前のアンケート調査や実走調査などで、
対象地域や需要を一定程度特定できるのではないでしょうか

私の知る限り、大都市圏では駅に集中する自転車の利用実態調査は春と秋の年二回、晴天の日に行われています(雨天の日は利用が減るため)。

私がかかわった大阪市の場合、144駅全部で行われていました。そして、駅から4キロまでの利用者が多かったように記憶してます。

ただ、駅前に集中する自転車といっても利用形態はさまざまであったように思います。駅へのアクセスに利用する人。
駅前の商店街に用があって利用するもの、仕事の事務連絡のために駅周辺の事務所へ行くために自転車を利用するもの。利用形態はさまざまでした。下関駅前に集中する自転車の利用形態はどうなんでしょうか?

利用形態がさまざまであるのなら、他の公共交通機関のコストによって利用者の増減は将来的に変化すると思いますよ。そう考えれば、広い意味で都市計画、町つくりのありかたにかかわる問題を駐輪場問題は含んでいるとぼくは考えています。そうであるなら、行政や鉄道事業者だけでこの問題に対処するには限界があると思うのですが。。。

もちろん、現在の行政や鉄道事業者のこの問題に対する取り組み方が不十分で、適切であるかどうかは別途検討しなければならない事項であることはいうまでもありませんが。

有料化について:
       駐輪場を有料化して下関駅前に集中する自転車がそれを利用することが見込まれるのでしょうか?
       駐輪場を設置するのはいいけれど、駅前に放置されたままの状態が続いた場合、駐輪場に自転車を誘導
       する手法も考えておかなければ、実効性にかけることにもなります。

       そうなった場合、人手等けっこう経費もかかると思います。nyaoが別のスレッドで紹介されているよう
       に地元自治会に委託するといっても限界があることは目に見えていると思います。

       「う〜ん」と毎日頭を痛めていた大阪時代が懐かしく思えてきました。

しゅうちゃんさんからのコメント(1999年10月16日 09時18分11秒)
           パスワード

>nyaoが別のスレッドで紹介されているよう
 に地元自治会に委託するといっても限界があることは目に見えていると思います。

 誠に申し訳ありませんでした。nyaoさんと書かなければならないところを、さんが抜けていました。
 大変失礼なことをいたしました。お許しください。

       



この投稿に対するコメント

コメント:HTMLタグは使えません。改行は反映されます。


お名前:(省略不可)

削除用パスワード:(省略不可8文字以内)

メールアドレス:(省略不可)

URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。