式日 近藤栄次朗 シャベリン(アーツ)
 【 下関を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100837 投稿日:2001年05月11日 02時31分24秒  パスワード
 お名前:nyao
渡る世間は地雷原
キーワード:自動車 交通教育 横断歩道 ブラインドコーナー
コメントの種類 :苦情  パスワード

時は5月10日。
晴天にもかかわらず風邪がまだ完治しないので、
やっぱりバイクで通勤してその帰り道。
川中豊町近辺を走行していると横断歩道付近に人影が…。
中学生らしい人物が横断歩道で立ち止まり渡ろうとしている。
当然私は法令に従って横断歩道手前で停止して、
歩行者の横断を優先させようとしました。
ところが。
後続の4輪車は全然停まってくれません!
ブレーキランプを点滅させても手で合図しても効果なし!
10数台の4輪車が次々に通過していく!!(激怒)
歩行者が渡れるようになったのは4輪車の列が途切れた後。
私はきちんと横断を見届けてから発進しましたが、
合図しても全然停まらないなんていったい…。

さらに家路をたどると要注意地点に近づき、
注意しながら進んだらやはり横断歩道を歩行者数人が横断中。
当然ながらここでも停車。
しかし。
ここでもまた白状にも通過する4輪車数台。
可能な限り合図出しているんだけどなぁ…。

あと最近つとに脅威を感じているのが、
危険なブラインドコーナーでの無謀な追い越し。
砂子田川沿いは広い部分でも片側1車線という狭い道路。
住宅地に近いうえ通学路にもなっているので、
制限速度(時速30q)で慎重に走っていますが、
先の見えないコーナーが近づき慎重に走っているその脇を、
猛然と4輪車が追い越しを掛ける!
懸念した通り対向車が接近している!
<下手すりゃ正面衝突に巻き込まれる!>
私は急ブレーキでどうにか逃げ道を作ってやりますが、
バイク乗車時だけでなく自転車でもやっぱり遭遇します。

4輪車が移動する地雷原に見えるのは私だけでしょうか?
これじゃ「渡る世間は地雷原」ですよ!!

[1]NEOKIさんからのコメント(2001年05月11日 03時48分04秒 ) パスワード
  

>これじゃ「渡る世間は地雷原」ですよ!!
ほんとです。


非常識で道理の通じない困ったちゃんが多い世の中だ、ていうのは、衆目の一致するところでございましょう?それなのに、若者のほとんどが自動車運転免許を取得しているというのが、問題の根本です。変だよ、ぜったい。

というわけで、わたくし、考えました。

下関市交通安全条例案

1条
1項;自動車は簡単に凶器と化すんですから、銃器と同様に、運転は原則禁止、例外的に許可、の原則を貫徹すべし。合格率が20%を越えぬよう、市は必要な措置を講ずる。
2項;市民は、よくよくの理由でもないかぎり、運転免許が欲しいなどの野望を抱いてはいけない。
3項;自動車にとり快適な道路は、免許取得意欲を不当に刺激する。したがって、市は今後、あまり道路工事をやってはいけない。渋滞しがちな箇所はそのまま放っておく。

2条
前条各項の趣旨に反し、「だれでも簡単に合格できちゃう」という風評のある自動車教習所は、公安の職権で即刻閉鎖。

3条
免許取得資格は、満30歳以上の者に限る。なぜ30歳かって?参議院議員の被選挙権、その一応の根拠。日本では、そのくらいにならないと、しっかりした分別がつかない、と考えられてるんです。ましてや、自動車の運転をや。

4条
酒癖が悪かったり、○○○関係者だったり。そういう人に運転免許なんて論外。悪行が発覚したら、即刻、取消し。

5条
オービスの設置場所を他人に教える内容の書籍を出版したり、パッシングなどで他の運転者に知らせるフトドキな行為をした者は、強制労働。1年間、オービスのメンテナンスをさせる。

6条
不特定多数の市民に対し、実名で、故意に、オービスの設置場所に関する誤った情報を流布した者は、表彰して名誉市民にする。

7条
人身事故を起こした者は、その理由を問わず、一生、運転を禁止。

8条
携帯しながら運転したやつは、一生、電話すること禁止。

9条
市内で違法に駐車された車は投棄されたものとみなされる。したがって「下関市ポイ捨て禁止条例」違反のかどで処罰される。また発見して交番にとどけたら、(元)所有者から1割の謝礼がもらえる。所有者が現れなければ、1年後に引き取ることができる。

10条
交通違反の罰金のための保険は公序良俗に反する。市内での営業(宣伝、勧誘、契約などその他一切の行為)を禁じる。ただし交通事故被害者に対する賠償を目的とした保険は、この限りでない。

[2]ごなげったさんからのコメント(2001年05月11日 09時45分53秒 ) パスワード
  

たばこのポイ捨ては、相変わらずよく見かけます。

夜間の違法駐車も。特に集合住宅付近の。

夜間の駐車違反をもっと取り締まったほうが、いいと思います。
土地を無償で使用させているわけですから、地価も下がるでしょうに。

[3]服部 明子さんからのコメント(2001年05月11日 11時13分12秒 ) パスワード
  

アメリカはもっとひどいです。

ケータイ2つ、同時に話していたり
化粧して運転してたり
足のマニュキア(ペディキュアと言います)を塗りながら

もう怖くて仕方無いです。

バスの運転手でも新聞読みながら運転してたり


それからバスに乗り遅れて腹立ちまぎれに動き出すバスを殴る人もいるし
(手の骨が折れるんじゃないの?)と心配してしまいます


私の母がアメリカに来たら最初の日に憤死です。
(私は毎日爆死しそう)
[4]猫太郎さんからのコメント(2001年05月11日 11時19分54秒 ) パスワード
  

7条には反対(^^;
歩行者が横断歩道もない所を横断するなんて、
”私を轢いて下さい”と言っているようなものなのに、
事故を起こしたら過失が自動車にくるのかが分からないですし、
自殺の意思を持った者を轢いても車に過失が来るというのは
少々腑に落ちないと考えています。

他の国ではどうなのかなぁ?
[5]みるくや本舗さんからのコメント(2001年05月11日 11時57分11秒 ) パスワード
  

そっそんな・・・(TT)

牛乳配達ができなくなる・・・
[6]NEOKIさんからのコメント(2001年05月11日 12時42分32秒 ) パスワード
  


>夜間の駐車違反をもっと取り締まったほうが、いいと思います。
土地を無償で使用させているわけですから、地価も下がるでしょうに。

こなげったさん、この問題は試案9条で解決してますよ。

違法駐車の自動車は落とし物とみなされて、交番に持って行かれた上に、拾い主(発見主)に1割の謝礼を払わないといけないんですから。それでもなお違法駐車をする、というほどのクルマ大臣は、市内にはちょっとしか住んでないと思います。


>7条には反対(^^;
歩行者が横断歩道もない所を横断するなんて、
”私を轢いて下さい”と言っているようなものなのに、

猫太郎さん、こうは考えられませんか。「『横断歩道もない所なんだから歩行者はいないはずだ』と思って突走るドライバー、こそ、この世で一番コワイのだ」とは(^^)。

でも自殺志願者の「人助け」をした(?)のに罪を問われるのは確かに不合理ですね。猫太郎さんのご意見を汲み、7条を修正いたします。(よそ様から文句をいわれたときに、ヘイヘイと修正要求を飲んじゃうNEOKIです。)

(旧)7条
人身事故を起こした者は、その理由を問わず、一生、運転を禁止。

(新)7条
人身事故を起こした者は、一生、運転を禁止。ただし、被害者側に故意があったときには、罪を減ずる。


>そっそんな・・・(TT)
>
>牛乳配達ができなくなる・・・

このあいだ、唐戸付近で、コンピューターの箱のような模様の自動車を初めてみかけました。あぁ、くりがしらさんとこの自動車なんだねぇ、と思いました。

ところで、くりがしらさん、自動車で牛乳配達は、もう古い(!)。

最近の消費者は、贅沢になったからねぇ。これからは、ウルトラ産地直送販売方式、です。と言えば、モー、おわかりでしょう?クルマでミルクを運搬するのではなく、乳牛を各戸まで歩かせて、それでもってお客様の前で、ギュゥギュゥ、牛乳をしぼるの。新鮮だよ、きっと。スノー・ブランドのような過ちも二度と起こしません!

というわけで、くりがしらさんのクレームは残念ながら、却下(^^)


 どうだ、これこそ、IT時代の民主主義だぜ!

 NEOKI拝
[7]みるくや本舗さんからのコメント(2001年05月11日 13時12分44秒 ) パスワード
  

2000件まわるのに何日かかるかな(@@)

しょうがないから水道局と提携して蛇口をひねったら牛乳が出るってのはどう?

よし、この作戦でいこう!
[8]ごなげったさんからのコメント(2001年05月11日 13時20分53秒 ) パスワード
  

<自動車で牛乳配達は、もう古い(!)。

配達の件なんですが、
朝から晩まで、いろんな物が、いろんな時間に配達されますよね。

牛乳、新聞、郵便、宅配便などなど。
あらゆる業者、業種の方が、ぐるぐると配達されています。
これを地区ごとに配達担当を決めて一括して配達できないものでしょうか?
排気ガスも少しは減ると思うのですが。

営業活動の問題や新聞が牛乳でぬれたりするとこまるので、やはり無理なんでしょうか。

[9]みるくや本舗さんからのコメント(2001年05月11日 14時12分15秒 ) パスワード
  

センター配送化という案はずっと前から提案されているようですね。

ただ、軽運送・牛乳・新聞など競合する店舗がしのぎを削り合う中
統一はありえないでしょうねぇー

可能性としては、たとえば牛乳屋でも新聞屋でも一店舗がその町のシェアーを
完璧に100%にしてしまえば、すべての配送をそこで請け負うことは
可能でしょうか・・・
そこまで行きつくには、これまた強力な営業力が必要になります。
強力な営業力とはみなさんが新聞の勧誘でコリゴリしているように
かなり強力な売り込みが出てくるわけです。

100%シェアー=街の御用聞き・・・目指してはいるのですが、まだまだ力不足ですいません。(^^)
[10]ごなげったさんからのコメント(2001年05月11日 15時15分47秒 ) パスワード
  

>ただ、軽運送・牛乳・新聞など競合する店舗がしのぎを削り合う中
>統一はありえないでしょうねぇー

やはり、そうなんでしょうね。
いろいろな人がいろいろ動きまわっていたほうが、景気が良いのでしょう。
お昼にピザなんか注文した時に、「お宅への次の配達は夕刊といっしょです」って言われたら、ちょっと困るなーと考えていたところでした。

[11]みるくや本舗さんからのコメント(2001年05月11日 16時49分54秒 ) パスワード
  

>「お宅への次の配達は夕刊といっしょです」って言われたら、ちょっと困るなーと考えていたところでした

ちょっと気味が悪いですね。(^^;
しかし、配送便が多すぎるというのは感じています。
関連業種別で総合運送できるようなシステムはおもしろいですよね。

たとえば、長府で言えば扇町のようなところに集配センターを作って
長府に配る荷はそこに集結し担当の軽運送が一発で配る。

配る側にも「在宅率」という大きな問題があるわけですから
いっそ18:00〜21:00くらいを配送の時間として
宅配されるものはその時間に届くとしても一般家庭はさほど
問題無いのでは?
うちでも、オートロックのマンションは在宅していないと配れないから
夜お届けしています。みんな夜のほうが手渡しできて安全だし、
集金の時も配達のついでで出来るから大幅に手間を省けるんですよね。

店舗向けには午前中の便で同じように・・・

そうすれば長府の商店街にずらり駐車している車も整理できるし
そうなればバイクもちゃんと左隅を走れるから
車の影からの飛び出しや、すれ違いの恐怖からも逃れられると思います。
[12]みるくや本舗さんからのコメント(2001年05月11日 17時02分24秒 ) パスワード
  

追記ですが、唐戸・豊前田の道路のパーキングもバイクにとっては
デンジャラスゾーンでしょうね。

ドアの開く恐怖・人が飛び出す恐怖・すれ違いの恐怖・・・etc

それから長府の扇町は怖いですよ(^^;
まさに地雷です。

だって埋立地で地盤が弱い上に大型トラックばかりが通るから
道路に深さ10cm・直径50cmくらいの穴があちこちにあいているんですから。

農免道路もデンジャラスです。
カーブなどに雨で流れた土砂が流れ出て、きついカーブがツルツル状態のところを
見かけます。

あんなところをグイッなんて車体を倒して攻めたらそれこそガードレールの下に
直行ですね。(^^;

バイクは怖いから苦手です。


[13]服部 明子さんからのコメント(2001年05月11日 21時51分45秒 ) パスワード
  

>お昼にピザなんか注文した時に、
>「お宅への次の配達は夕刊といっしょです」って言われたら、
>ちょっと困るなーと考えていたところでした。


困る!困る!
でも大笑いしましたよ!
[14]さんからのコメント(2001年05月12日 00時28分41秒 ) パスワード
  

>服部さん

ご無沙汰です。
5年位前にロスに遊びに行った時、ロスではバイクをほとんど
見ることができなかったのですが、その時に会社の先輩(ロス
駐在)に聞いたらバイクなんか乗ってると銃で撃たれちゃうよ
って言われたのですが、ロスは地雷原よりこわい所なのでしょ
うか?
[15]服部 明子さんからのコメント(2001年05月12日 00時38分33秒 ) パスワード
  

確かにバイクの数は少ないですけど

サンタモニカからロスへ通勤してた従弟はバイク通勤でした。
バックパックに背広を入れて通勤してました。

車ですと交通渋滞が凄いので
バイクだったら車と車の間をスイスイ走り抜けられる
と言ってましたが

危ないですね。。。


自転車の人も時々いますが自転車も危ないです。
友人のフランス人はサンタモニカで跳ねられました。


矢張り車が主流ですね。
車があってバイクがある。

逆のバイクはあるけど車は無い
という家は少ないと思います。


銃で狙い撃ちされるのは車も同じです。
でも最近聞きません。
そういう遊びは流行ってないようです。
どこかの馬鹿がやれば全米で真似するのが出るでしょうけど。
[16]猫太郎さんからのコメント(2001年05月12日 01時36分06秒 ) パスワード
  

>そうすれば長府の商店街にずらり駐車している車も整理できるし
あれどうにかなりませんかねぇ。
せっかく大きな駐車場作ったのに (^^;

>猫太郎さん、こうは考えられませんか。「『横断歩道もない所なんだから歩行者はい>ないはずだ』と思って突走るドライバー、こそ、この世で一番コワイのだ」
確かに怖いですね。特に田舎の道では。
ただ、2号線を横切ろうなんてことをしたら、責任もてませんが (^^;

[17]やっくんさんからのコメント(2001年05月12日 19時09分11秒 ) パスワード
  

1時間ほど前に川中小学校の前の細い車がよく通る道の所で、
酒屋さんの前に車が止まっていたのですが、その、車の運転者は、
後ろから車が来て、自分がじゃましているにも関わらず、
堂々と車のドアを開けて乗って出ていきました。
また、その車のせいで道が渋滞していました。
普通は後ろから車が来ていると通りすぎるのを待ってから乗りますよ。
こんな自分勝手な人もいる世の中なのですから。
[18]鶴吉さんからのコメント(2001年05月12日 19時14分20秒 ) パスワード
  

はじめまして、下関ではありませんが、県内在住の鶴吉です。
他のスレッドにもコメントしようと思いはしましたが、
今流TVでれてるフ●フィルムのCMのきききりん状態に
なるので、こちらへお邪魔しました。(笑)

下関ではあまり無いのかもしれませんが、うちのほうでは
多いので、自転車向けにも法律を制定してください。

交通安全運動の時に、黄色い旗を持って交差点に立つことが
あるんですが、その立ってる横を平気で左折していく自転車
には参ります。6m程度の狭い道路が交差する信号のある
交差点なんですが、全く止まりません。
学生は、私が立っているときは、止まりますが、私が立って
いようが、注意しようが平気で行ってしまうのは「おばちゃん」
です。しかも、車や人にぶつかりそうになったときは、ブレ
ーキをかけずに飛び降りて、足で減速します。
そして、よろけた拍子に前の籠に載せている荷物が崩れて、
ぶつけられそうになった人も手伝って拾ってあげています。

信号のある交差点でも(←もちろん歩道や自転車の通行できそ
うな余地はほとんど無い)そうですから信号の無い路地の
交差点なんか、「自分以外には誰も通らないに決まってる!」
くらいの勢いで突っ込んで行きます。

私も、徒歩をはじめ、自転車、原付、自動二輪、四輪と全て
使いますが、あらゆる、車種に乗って、危険をそれぞれの
立場で理解してほしいなぁと思いますね。

ちなみに、うちの商売の場合も、くりがしらさんと同じく
専用の配管を希望しますねー。独占販売できるし、配達も
しなくて良いですから。特に高層住宅ね。
各戸に、生ビールサーバーを設置して、共用の生樽に充填
しに行ければ最高なんですが・・。
[19]鶴吉さんからのコメント(2001年05月12日 19時19分00秒 ) パスワード
  

補足です。

>いようが、注意しようが平気で行ってしまうのは「おばちゃん」

これは、「オバチャン」全てが止まらないんじゃなくて、
止まらない自転車の全てが「オバチャン」なんです。(笑)
[20]服部 明子さんからのコメント(2001年05月12日 21時57分46秒 ) パスワード
  

日本の自転車は歩道?(歩行者と同じスペース)を走る
というのが驚きでした。

アメリカの自転車は車道を走らなくてはならず
ルールは車と同じです。

日本の自転車族は恐ろしいです。
傍若無人・ルール無し。
さらに歩道?に自転車が所狭しと放置されている。

一体歩行者はどこを通ったら良いのか?と。


横浜の姉の所は大型ダンプも車も自転車も人も乳母車も同じ平面上を利用するんです。
私の人生で横浜が1番恐いです。
[21]鶴吉さんからのコメント(2001年05月12日 22時21分36秒 ) パスワード
  

服部明子さんこんばんは。

うちの付近も、車もバイクも自転車もリヤカーも乳母車も歩行者も
同じ平面を利用するところだらけです。
ダンプカーは物理的に通行不能(そこは通れても、先で身動き不能とか)
が多いんで、めったに同じ平面は使いませんが・・
他に同じ平面の利用者に、近所の子供の三輪車とか、バット&グローブ
とかもあります。・・・・・のどかです。

日本の自転車は、歩道を走るんじゃなくて、「どこでも」走るんです。
歩道に自転車通行可という標識がありますが、最近は減ってきているような
気がしますが、うちのまわりだけかなぁぁ。
ちゃんと区別された「歩道」自体が少ないですけどね。
[22]服部 明子さんからのコメント(2001年05月12日 22時48分32秒 ) パスワード
  

鶴吉さん:


>ダンプカーは物理的に通行不能(そこは通れても、先で身動き不能とか)

これにはクゥ〜クゥ〜笑ってしまいました。(^^)


>日本の自転車は、歩道を走るんじゃなくて、「どこでも」走るんです。

あぁ、そういう事でしたか〜
恐ろしいですねぇ〜


>車や人にぶつかりそうになったときは、ブレーキをかけずに飛び降りて、足で減速します。

米国の女性は車の運転中、突然ブレーキを踏むことになるとブレーキじゃなくてアクセルを踏む
と言われてます。

日本のおばちゃんの自転車の場合は飛び降りて足で自転車を止めるのですか〜


ふふふ
観察が細かいですねぇ〜

おばちゃんに「飛び降りては危ないですよ。ブレーキを握り締めて止めて下さい」なんて言ったら
「これが1番確実に止める方法だ」とキッパリ反論されますから止めておきましょう。
(^^;


私が目撃したとっておきの自転車がらみのお話を1つ書きますね:

私が利用しているバス停は、四つ角の1つの、本当に角でバスが止まります。
ある日、いつものようにバスを待っていたら、バスの前を自転車が来ました。
マウンテンバイクです。
つまり、かなりの人です。

その自転車が私の立ってるバス停の角にさしかかって
直進するのか右折するのか、という寸前でバタッと倒れたのです。

その後ろをバスが走ってたのですよ。
バスは私の為に止まるので減速してたから良かったものの
あのまま自転車の後ろをゆっくりとはいえ走っていたら
自転車が倒れたと同時に引いてしまったでしょうね。


今でもマウンテンバイクともあろう自転車がどうしてあんな風に倒れたのか分かりません。
[23]NEOKIさんからのコメント(2001年05月12日 23時15分13秒 ) パスワード
  


奇しくも昨日、みるくやさんのセールスマンが我が家を訪れて、乳製品4本をお試しに置いていってくれました。ありがとう。きっと階段の下には、牛が一頭いたのね(おれんち、4階)。

みるくやの親分ご本人じゃなくて、たぶん、くりがしらさんの子分のかた、だったのだと思います。

ついでにくれた「豆乳」のチラシ、あれ、こういっちゃ悪いけどいんちきっぽいよ(笑)。だって「豆乳の人気調査」が載っていて、我が社が一番多くの主婦に選ばれました、て書いてあるんでけど、

1,「自社調査(全国主婦100名)より」、
て、全国で100名しか、モニターおらんのかい?、

2,「○○社の豆乳を選んだ主婦は62.9%」
て、100人のうちで何人が選んだら、672.9%なんて半端な数字がでてくるんかい?

いずれにせよ、わざわざ遠いところを、牛をひっぱてきてくれたのね、みるくやさん、ありがとう。
[24]nyaoさんからのコメント(2001年05月12日 23時16分13秒 ) パスワード
  

うわぁ相当熱い議論になってきましたねぇ。

>鶴吉さん
自転車の問題は私も痛感しています。
兵器で行ってしまうのは何も「オバチャン」に限ったことではなく、
老若男女無視する御仁は平然と通りすぎます。
私自身通勤で時々+長旅などなど自転車を使いますが、
自転車の交通安全を独学で研究しているうち、
いくつかの根本的な原因がわかってきました。
以前の書き込みと重複覚悟で改めて記します。

原因1:高度な知識を要求されるのに教育は皆無同然
自転車を運転する場合には法令上の義務として、
●原則として車道左側を通行(自転車専用レーンがあればそちらへ)
●歩道上では歩行者の通行を保護する
●並列走行は原則禁止
などの義務を課せられています。
私は通勤・買い物でバイク&自転車、
仕事では軽四(保険契約の都合などで)に乗っていますが、
それぞれを運転する立場で検証する限りにおいて、
上記3項目はいずれも合目的的な規定です。
他にも夜間灯火点灯やら自動車などと同様の規制を受けており、
学ぶべき法令知識は自動車などと変わるところがなく、
関連法令をまとめた冊子を必要としています。
加えてその機動力が特に市街地において最速であるゆえに、
その機動力を安全かつ適切に発揮するための実技教育も必要。
とはいえ教育ならびに取り締まりがきちんとなされているならば、
新法制定の必要はないものと思われます。
問題はその教育や取り締まりがほぼ皆無であるということ。
自転車の交通教育は小学校で年1回(しかも短時間)行われる程度。
これでは安全運転に必要な最低限の知識さえ習得できないでしょう。
自転車教室で配布される冊子も警察署でもらいましたが、
内容的にはA4用紙2ページ程度という寂しい物でした。
道路交通法など関連法令に至っては冊子はほとんどなく、
発見した『八訂版 道路交通法の解説』(一橋出版、1999年)でも、
自動車利用者中心の構成で自転車向きではありません。
取り締まりについては今年の「春の交通安全運動」において、
ようやく本格的な動きが始まったという程度。
教育が皆無に等しい現状では効果を期待できません。

原因2:動力性能についていけないブレーキ
道路交通法にて定める自転車のブレーキ基準は、
「平坦な乾いた舗装路で時速10q→3m以内で停止」。
しかし現実には自転車は平地を時速30qで普通に走っており、
基準ぎりぎりのブレーキ能力しか発揮できない場合には、
時速30qでは制動距離だけで10m近くかかります。
認知・反応時間を0.5秒だとすれば空走距離は4mちょっと必要になり、
制動距離と空走距離の合計(停止距離)は確実に12m以上。
ここで注意しなければならないのは、
停止するときに重要なのは後輪ではなく前輪のブレーキだということ。
減速開始とともに前方への荷重移動が発生するため、
自動車・バイクと同様前輪のブレーキは強力でなければなりません。
しかし現実にはいわゆる「ママチャリ」の前輪ブレーキの大半が、
効きが弱く精度も不確かな旧式キャリパ型で、
目一杯ブレーキレバーを引いてもすぐには停止できません。
さらに困ったことに整備不良の自転車も少なからずあり、
法定基準さえ満たさない場合も…。
なお競技用ロードレーサーやマウンテンバイクなど、
高速走行を前提にしたスポーツ車であれば強力なブレーキがあるので、
指2本で時速30qから10m以内で停止できます。

他にも自転車レーンなど課題は山積みですが、
ここでは割愛させていただきます。
[25]nyaoさんからのコメント(2001年05月12日 23時46分51秒 ) パスワード
  

>服部さん
マウンテンバイクが倒れる原因について、
「時速30qで自損事故2回」の私が説明しましょう。
マウンテンバイクが倒れる原因は主に以下のとおりです。

1:ブレーキロック→オーバーシュート!
マウンテンバイクは時速60q・下り坂でも大丈夫なように、
指2本で操作可能な強力ブレーキを装備しています。
しかしこの強力ブレーキがあだとなり、
高速走行時にレバーを強く引きすぎると前輪がロックしてしまい、
身体を前方に投げ出されてしまう危険もあります。
これは私自身が初心者のとき経験した自損事故のパターンですが、
そのときも背後にバスがおりました。(汗)
「ママチャリ」と同じ感覚で扱ってはならないという見本です。

2:1cmが断崖に見える!(別レス参照)
標準でオフロード向けのブロックタイヤを履いているので、
排水用の鉄格子にタイヤを引っ掛けることはしばしばです。
雨などで濡れている場合はなお危険で、
濡れた鉄格子・鉄板の上は氷上並みに滑ります。
アスファルトとコンクリートの境目にあるちょっとした段差も、
自転車にとっては危険な場所のひとつ。
道路の端に追いやられた挙げ句タイヤを引っ掛けて転倒…、
というのは自転車だけでなくバイクでもよくあるパターン。
角度や長さ次第では1cmの段差も自転車にとっては断崖絶壁です。

3:ペダルから足が抜けない!!
「ママチャリ」ではほぼ皆無の種類のトラブル。
マウンテンバイクや競技用ロードレーサーでは、
足を踏み下ろす力だけでなく引き上げる力をも有効利用するため、
ペダルにストラップ&クリップを付けたり、
スキー板と同様のビンディング付きペダルを付けることがあります。
長距離走行や坂道では特に有効なありがたいアイテムなのですが、
停止するときなど足を抜き出すにはある程度の調整や慣熟が必要。
不慣れだったり調整不良だったり疲れている場合など、
停止したときうまくペダルから足を抜き出せず、
どてーん!と転ぶことがあります。
停止する前に片足だけ先に抜き出しておけば未然に防げますが…。
また足を固定することによってオーバーシュートの危険は減るものの、
アクシデントで倒れた場合ペダルから足を離すのに時間がかかるため、
転倒時の被害をかえって拡大させる危険もあります。
[26]服部 明子さんからのコメント(2001年05月13日 00時38分35秒 ) パスワード
  

nyaoさん:

ありがとうございました。
ふふふ

>身体を前方に投げ出されてしまう危険もあります。
>これは私自身が初心者のとき経験した自損事故のパターンですが、
>そのときも背後にバスがおりました。(汗)

おやおや、いずこも同じ?


私はマウンテンバイクならギアチェンジが出来るから
まさか滑って転ぶとは
100%考えたこともありませんでした。


意外なモンですねぇ。。。
[27]さんちゃんさんからのコメント(2001年05月14日 01時03分44秒 ) パスワード
  

こんばんは、みなさん色々な意見があるんですね!
私も経験があるんですよ!
免許とりたてのころは、無色透明(ぷー太郎)で原付にだけ
乗っておりました(車は買えないし)。
それでね!横断歩道の歩行者を優先させようととまっていたら
四輪の車は無視して通過していきました。
もっと変わらなければなりませんね!下関も〜
買えます。変わります。下関!う〜ん
発展も大事だけど運転マナーの発展も期待したい。

あ、そうそう!
こんなこと書いているけど、わたしにはいまパソコンが
ないのだった(火災で焼けちゃった)。
これとは、関係ないけど人の親切や思いやりに
ほんとうに感謝しております。

下関には心の優れた方々がたくさんおられると思います。
そのこころを車の運転にいかせれば
もっと素敵な下関になるだろうにね。
[28]みるくや本舗さんからのコメント(2001年05月14日 08時11分40秒 ) パスワード
  

NEOKIさん、どうもです。

うちの営業が来ましたか。それはそれは突然お騒がせいたしました。m(__)m

100人調査で62.9%ですか・・・・これは難しい話ですね。(笑)
0.1%人間でないということでしょうね。
という事は祖先に鯖かなんかがいらっしゃる人がアンケートに参加したんでしょうね。

でも、あの豆乳、なかなかあなどれないんですよ。
何があなどれないって、飲みやすいんです。
色々と試したけど、豆乳は美味しくないと続かないんですよね。

サンプル配布、ご協力ありがとうございました。
[29]服部 明子さんからのコメント(2001年05月14日 10時04分48秒 ) パスワード
  

アメリカの豆乳はいろいろなフレーバーがあり
ココア味は夫も飲めます。
普通の豆乳はチョークを飲んでるみたいで嫌と言います。

私は何でもいいです。

チョコレート味も好きですし
バニラ味も好きですし
ココア味も好きです。

モカはあんまり好きじゃないです。
普通の豆乳は体にいいから飲みますが
すぐに酸っぱくなるので買わないようにしています。
[30]やっくんさんからのコメント(2001年05月14日 17時14分51秒 ) パスワード
  

豆乳は
バナナ味と
イチゴ味が好きです。
[31]鶴吉さんからのコメント(2001年05月15日 00時03分03秒 ) パスワード
  

nyaoさん、詳しいコメントありがとうございます。

私は、詳しいデータもしっかりとした考えも無いので、「感覚」でしかコメントできないので申し訳ないのですが・・・。

自分でも、いろいろな立場で道路を使っていますが、道路の広さ(狭さ)で自分の態度が違ってることに気づきました。

広い道路では、結構飛ばしてるし、狭いところでは、おばあちゃんが歩いている後ろをノロノロと車でついていったりしてます。

そこで気が付いたことは、道路を目的に合わせて完全に分ければいいのではないか?ということです。
市内の一般道路の設計は、交通量に応じて作られてるようですが、反対に、目的に応じて作るんです。狭い道路は、あえて通行区分を分けずに、センターラインも引かずに、歩行者や低速者(←車ではありません)の道路として、そこを「車が通らせていただいている」と感じるようにするのです。
反対に、広い道路は車がある程度スピードを出して走るので、遅い人(歩行者や自転車など)が通らせていただいている。
設計の発想を変えれば結構いけるんじゃないかなぁって思いました。
もちろん、利用する人たちにはそれぞれなので、一朝一夕にはうまくいかないだろうし、全ての交通問題が解決するとも思いませんが、コンセプトとして持っていけないかなぁと思うのです。
どこか、モデル地区でも作ってやってみたら面白いかなぁと思うのですがどうでしょうね。
[32]みるくや本舗さんからのコメント(2001年05月15日 00時34分38秒 ) パスワード
  

>そこで気が付いたことは、道路を目的に合わせて完全に分ければいいのではないか?ということです。

農免道路のように、道路標識とは別に「使用の主な目的」という標識を付けますか?(笑)
[33]鶴吉さんからのコメント(2001年05月15日 00時40分51秒 ) パスワード
  

標識じゃなくて、町並みの雰囲気でかもし出したいところです。
[34]nyaoさんからのコメント(2001年05月18日 03時01分04秒 ) パスワード
  

私も道幅によって行動パターンを変えるています。
というか狭い道路では安全速度域が低くなってしまうので、
広い道路の場合に比べて慎重に行動するようになります。
もちろん「歩行者優先」が大原則であることに変わりありませんが。
「目的別の道路」は特に住宅地や学校周辺では有効だと思います。
スクールゾーンの考え方をさらに発展させる形ならば、
抵抗なく受け入れられそうな気がします。
ただ裏道に使う人も出現するでしょうから、
標識やマーキングを使わないと徹底周知を図れないかも。

同じ道路のなかで速度域別に通行帯を分け安全を確保する方法は、
すでに国道2号・徳山市中心部に実例が存在します。
歩行者・自転車・自動車それぞれの独立レーンを設け、
互いの干渉を最小限に抑える工夫がなされています。
おかげで自転車ツーリングの途中夜に徳山市を通ったとき、
その前後の区間よりも安全かつ迅速に走れました。

う〜む…。
長府の商店街付近は「目的別道路」を使えそうですねぇ。
商店街の道路を観光・買い物重視の「城下町の散歩道」に変えるとか。
駅付近まで伸ばせば安い電車賃でいつでも気軽に散策できる〜!(笑)
 【 下関を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha.