![]() | ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[1] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2001年05月07日 00時39分31秒 ) | パスワード |
![]() |
お付きの少女は「カムロ」(禿)ですよね。
>海峡まつりのおいらんの付き人はおばちゃんでした。
そのおばちゃんは「カムロ」じゃなくて「やりてババア」役だったんじゃないですか?
![]() |
[2] | ![]() | 服部 明子さんからのコメント(2001年05月07日 00時41分34秒 ) | パスワード |
![]() |
「遣り手ばばあ」
女郎屋で遊女を取り締まり諸事の切り回しをする老女
![]() |
[3] | ![]() | くりがしらさんからのコメント(2001年05月07日 00時41分49秒 ) | パスワード |
![]() |
ぶっ
![]() |
[4] | ![]() | くりがしらさんからのコメント(2001年05月07日 00時49分49秒 ) | パスワード |
![]() |
やっぱ、おばちゃんよりもカムロの方が妖艶な雰囲気でイイですね。(^^)
![]() |
[5] | ![]() | ちえぞうさんからのコメント(2001年05月07日 08時01分36秒 ) | パスワード |
![]() |
海峡祭りでもカムロの女の子はいましたよ。
ただ、わたしが見たのは全て終了した後のトラックに乗り込んでいるときなので
祭りの最中はどのようにおいらんについていたかはわかりませんが。
かなり可愛かったです。
![]() |
[6] | ![]() | kazuさんからのコメント(2001年05月10日 16時39分27秒 ) | パスワード |
![]() |
赤間神宮で外八文字を踏むおいらんの側に付いているおばさまは、
そのおいらんが日舞の稽古をつけてもらっている師匠ですよ。
何年か前はそうでした。
![]() |
[7] | ![]() | 木久蔵らーめんさんからのコメント(2001年11月14日 15時21分09秒 ) | パスワード |
![]() |
「おいらん」といえば林家木久蔵でしょ。
【 下関を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
|
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha. |
![]() |