[1] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 06時38分33秒 ) | パスワード |
冬の雨季に雨が降らないと夏は猛暑になります。
それで冷房による電力の大量消費が予想されるので
電力会社が今から夏に備えて節電の練習を積んでおくように
お願いを出しています。
電球は白熱の60Wと蛍光燈の15Wが同じ明かるさだから
蛍光燈用に変えるようにと。
我が家は60Wだったのを最近100Wに変えたばかりであります。
(水爆)
[2] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 13時42分36秒 ) | パスワード |
今日、お休みだったので1週間分の新聞をまとめて読みました。
と言っても7日分という意味ではありませんが。
先週頂いた新聞の幾つかです。
[3] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 13時47分45秒 ) | パスワード |
<その8>で不法入国のお話をちょっと書きましたが
1月31日付けの朝日新聞の「青鉛筆」に成田での不法入国の仕方が1つ
載ってました。
「すり抜け」と呼ばれる入国審査官のブースの横をからだをかがめて
すり抜けて日本国内に不法入国する人が去年は40人もいた
と書かれていました。
それで道路で死角を見る時に使う小型カーブミラーを設置するそうです。
それ迄は年間10件ほどだったようです。
アメリカでは全ての人が入国審査を済ませた証拠の紙を持って
検疫と税関を通らなくてはいけないので「すり抜け」は不可能です。
日本もそうすればいいのに。
[4] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 13時55分24秒 ) | パスワード |
1月24日付けの朝日新聞に
イギリスの経済新聞のフィナンシャル・タイムズが22日発表したところでは
ビジネス・スクール番付からハーバードが首位転落した
と書かれていました。
MBAを取得出来る大学院のことです。
経営学修士号のこと。
1位はペンシルベニア大学ウオートン校だそうです。
100位までに日本の大学院は入ってないそうです。
48位に香港理工大
89位にシンガポール国立大学
がアジアでは選ばれているそうです。
やっぱりアジアの名門大学って言うと
香港大学とシンガポール大学なんですねぇ。
[5] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 14時02分14秒 ) | パスワード |
ロンドン証券取引所の社長に2月5日から就任するクララ・ファースさんは
英市場の可能性探る<鉄の女>
と書かれていました。
43才。
徹底した市場主義で疲弊した英国経済を復活させた「鉄の女」
サッチャー元首相のイメージと重なる女性だそうです。
マークしておきましょう!
周囲は「彼女は絹の手袋の下に鉄のこぶしを隠している」と形容するそうです。
[6] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 14時36分12秒 ) | パスワード |
中部電力の社長・太田宏次氏が
「完全自由化なんて発想はどこから来るのか、よく勉強してからものを言え」と
19日の平沼経済産業相の「将来的には完全自由化を」と発言したことに反発して
「まだ自由化などの検証もしていないのに発言するのは大臣であろうとおかしい」と
平沼発言を切って捨てた、そうです。
[7] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 14時49分16秒 ) | パスワード |
1月24日:
速水優日銀総裁:
株価対策よりも経済の構造改革の本格的推進を!
西川善文全国銀行協会長(住友頭取):
東証平均1万3500円程度の株安なら
貸し渋りの懸念は全く無いし公的資金注入も必要無し!
株価低迷の歯止めには
税制の見直しと企業年金の見直し
が必要だそうです。
ふぅ〜ん?
[8] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 15時01分51秒 ) | パスワード |
面白かったのは1月31日付けの朝日の
「アメリカは日本のバブルの二の舞か?」
という記事。
「腐りゆく日本というシステム」の著者・リチャード・カッツ氏によると
日本のバブルは
異常な株価と地価
それに結び付いた銀行の過剰融資や企業の過剰投資
によって支えられていたのに対し
アメリカの異常な株価はドット・コム企業に限られているし
地価もたいしたことはないので
アメリカの状態は日本のバブルのような不健康なものではないから
アメリカは景気の減速はあっても日本のバブル崩壊後のようにはならない。
だそうです。
[9] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 15時09分05秒 ) | パスワード |
他に面白かったのは
グリーンスパンFRB議長は日本のバブル生成と崩壊を詳細に研究し
「バブル崩壊そのものではなく
その後の経済の失敗が経済に破滅的な影響をもたらす」
と講演したことがあるそうです。
[10] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 15時13分04秒 ) | パスワード |
この朝日の記事のエピローグ:
「少なくとも日本のバブル後と違うのは
金融当局の動きの素早さだ」
たび重なる利下げ+大幅減税の容認
ブッシュ大統領とグリーンスパン議長とでなんとか舵取りしてるのが日本とは違う、と。
[11] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 15時31分18秒 ) | パスワード |
1月30日の朝日の「経済気象台」は久し振りに読みごたえがありました。
日本経済の低迷は不良債権処理の遅ればかりではない。
問題点は4つ:
1)米国に比べて政治・行政システムの遅れ+官僚も経済社会の変化に対応出来ない
日本は政策も無く政権が誕生し、さらに短命政権であること
2)流動性不足の経済社会構造(人の流れと資金の流動性が悪い)
成長分野に資金が流れないから人も新しい成長産業にはなかなか就けないこと
3)起業率の圧倒的な低さ
大企業に集約され、固定化した企業文化の下では必死で企業を起こそうとするインセンティブが働かないこと
4)教育と人材育成のまずさ(大学と企業の接点が乏しい)
客観的評価の無い研究体制は資源の無駄使いであり
学歴社会と偏差値教育では創造豊かな人材は育たず
世界から優秀な人材を引き付けられない社会システムは国力を低下させる
ということ
新たな時代に即応した経済社会を創造する為には
人+物+金+経営者を自由に動かさなければならないが
最大の課題は
成熟化・固定化した経済社会の中で<だれが>流動化の仕組みを作るかであろう
だそうです。
[12] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 15時39分01秒 ) | パスワード |
笑ってしまったのは1月30日付けの毎日新聞の
素朴な大疑問:財政破綻編
でございましたですよ、はい。
国と地方を合わせた財政赤字残高が2001年度末で666兆円に。
経済の体力ともいうべき国内総生産と比べると約1。3倍になる。
日本の財政は破綻していないのか?
東大大学院教授が回答しています。
だから笑ってはいけないのですよね、でも、笑ってしまいました。
[13] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 15時46分26秒 ) | パスワード |
質問1:そもそも破綻って?日本の財政は破綻しているのでは?
回答:
まだ破綻はしていません。
破綻とは予算が組めなくなることで市場で誰も国債を買わなければ破綻と言えます。
しかし、国債を買ってくれる人がいる限り問題はありません。
破綻するかどうかは投資家がどう判断するかにかかっていて、
将来きちんと返して貰えると投資家が思うかどうかにかかっています。
[14] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 15時50分18秒 ) | パスワード |
質問2:いつ破綻するかは予測可能?
回答:
確実なことは言えません。
これだけ国債を発行しているのに暴落していないのは
何とか返せると国民が思っているからです。
その理由は日本に増税の余力がある為です。
国民も消費税率が上がっても仕方無いとうすうす思っているでしょう。
[15] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 15時54分40秒 ) | パスワード |
質問3:良い赤字とは?
回答:
返すあてがあるのが「良い赤字」。
その反対が「悪い財政赤字」です。
666兆円の赤字と言っても
1度に返す必要は無いのです。
人間は死ぬまでに返さなければなりませんが
国の場合は新しく生まれてくる国民に肩代わりして貰えます。
理論的には無限に先送り出来ます。
ただ国民総生産と同程度に借金がふくらむなら良いのですが
今ははるかにそれを超えているのです。
[16] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 16時03分41秒 ) | パスワード |
質問4:我々の生活はどうなるの?
回答:
国が財政破綻すればしわ寄せは結果的に国民に来ます。
「徳政令」を発布すれば暴動か革命が起きるかも知れないので禁じ手です。
歳出切り詰めか増税+消費税アップに社会保障給付の低下でしょう。
第二次大戦後の日本は破綻したと言えます。
それで投資家に泣いて貰いました。
最近で破綻した国にロシアがあります。
年100%を超える金利で発行していたので回転してた時は良かったのですが
2年で破綻しました。
ただロシアの場合は借金が外国債だったのでIMFの管理に入りましたが
日本は殆ど内国債だからIMFが介入するわけではありません。
[17] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 16時09分35秒 ) | パスワード |
質問5:解消のシナリオは?
回答:
結局歳出の削減か増税しかありません。
イタリアはEU加盟で財政規律を強めて成功。
アメリカは80年代に財政赤字と経常収支赤字の双子の赤字に悩まされたが
冷戦終了で軍事支出を削減して解消。
またIT革命によって景気が回復し税収が増えました。
それとクリントン政権による福祉の削減縮小。
[18] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 16時18分53秒 ) | パスワード |
質問6:政治との関係は?
回答:
ヨーロッパでは連立政権で赤字が増えています。
日本も90年代に財政状態悪化してから連立政権が続いています。
これは政権の枠組が不安定で短期の利害を求めざるを得ないからです。
財政赤字はねずみ講に似ていて
みんなが買ってくれる内は赤字が拡大しても良いのですが
整備新幹線のように経済波及効果の少ない公共事業が増えているのが問題です。
日本国民も財政赤字の削減に真剣でないのが問題です。
総論賛成・各論反対で、結局は利益団体が反対する。
赤字克服策とhして
向こう8年間消費税率を年1%ずつ増やし13%までアップし
公共事業費も年5%ずつ減らして現在の3分の2程度にすればなんとかなるでしょう。
先送りするほど選択肢は少なくなるのです。
[19] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 16時21分46秒 ) | パスワード |
あ〜、
疲れた!
[20] | 3ki3roさんからのコメント(2001年02月05日 16時56分07秒 ) | パスワード |
どうもこんにちは.
いつも楽しく読ませてもらっております.
経済赤字を解消するのに
公共事業削減 -- 雇用が減る
増税 -- 消費が減る
のでできればさけたいところですよね.
社会保障や福祉削減も消費を減らしてしまいます.
おもうに,国の赤字を解消するには,人工的に「バブル」を復活させて,
借金がなくなったころあいにうまい具合に徐々にバブルを破裂させる,
という方法がベストのように思います.
どこかに経済の天才が居てやってくれませんかね〜.
[21] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月05日 23時00分37秒 ) | パスワード |
3ki3roさん:
URL=http://www.whaleeaters.org/
見て来ましたよ。
翻訳機のことを AGP さんのスレッドでちょっと書き込んで置きましたが
このスレッドの下です
翻訳機の和訳って面白いですね〜
翻訳機の登場で私なんて潜在失業者だなと思ってましたが
まだまだ大丈夫みたいで安心しました。
あの程度で翻訳機なんて呼んでるから笑ってしまいましたが
私の日本語も最近翻訳機のような意味不明の話し方になってます。
天に唾してはいけませんね。
ふふふ
>どこかに経済の天才が居てやってくれませんかね〜.
はい。
ポスト・フリードマンはどこにいるのでしょうね?
でもね、アメリカは文句言わなきゃいくらでも働く所は落ちてます。
ですから私の周りは3つも4つも仕事を持って(いつ寝るの?)と聞きたくなるような働き方をしてる人がたくさんいます。
日本もそうじゃないかな?と思うのですよ。
より好みさえしなければパートを掛け持ちして
生活が十分に出来るのでは?と。
日本は大企業でなきゃ、一流でなきゃ、という希望が強過ぎるのでは?と
上記の新聞記事をコピーしながら思いました。
日本もアメリカのように「1人1職」意識が壊れた社会に移行すると思います。
そうすると会社に対する忠誠とか会社と労働者は運命共同体って意識も無くなりますね。
アメリカ並に「時間を売りに来る」辺りの勤労意識の労働者がふえますねぇ。。。
[22] | 渡辺慶太郎さんからのコメント(2001年02月07日 00時51分30秒 ) | パスワード |
渡辺慶太郎です。
財政破綻の話題が出ていますが、私は案外はやく基に戻るの
ではないかと見ています。そのポイントは、政主導官従属の
体制が確立したからです。今、自民党は金融ならびに証券市場
活性化特命委員会というのができました。
特命というのがミソでこれは通常国会3月で「金庫株」保有の
解禁を商法の改正でこれを議員立法でやると思います。今までの
パターンは法務省の法制審議会で議論しまた法務省に戻して立法
するパターンですから時間がかかるのです。これが従来のパターン
ですがこれを無視して議員立法でやろうとしています。3月期は
決算の月なので金融業界を中心にした持合い株の売りが予想されま
す。これによってまたさらに株価低下が予想されこれ以上の低下
は許されない情勢です。
しかしあきれたのは日銀、銀行業界の認識の甘さはどうなっているんだ
と思います。
日本の不況の最大の原因は冷戦の終結がいったいどのような情勢を
経済に持ちこむかという認識のなさだと思っています。つまり、日本
は国際情勢の基本は力でありその根本は軍事力であるという認識が持てません。
これが日本人に一番欠ける部分です。つまりソ連が敗退するということは
これからの世界の秩序はどうなるか、アメリカのスーパーパワーである。
では、そのアメリカのスーパーパワーにチャレンジできる国はあるのか?
ない。それなら経済の基本は保護主義から自由化である。自由化ならば、それは
国際化、情報化、個性化を促進する。この自由化が基調となるというのを
ただちに読み取ったのが米国の経営者でありそれを推進したレーガンです。
レーガンは最初なにをやったか?航空運賃の自由化です。これに対して管制官が
ストをやりました。レーガンはこれを力で排除し軍隊を送りストを制止させ
ました。これからアメリカの自由化がはじまります。つまり情勢の転換点を
米国は明快に意識し、日本はいまだにその認識がもてません。これが最大の
原因だと思います。言いかえれば官主導体制の産物といいかえることができます
がその体制は完全に終わりました。その視点でみると財政再建は可能であると
思います。
[23] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月07日 08時44分16秒 ) | パスワード |
>これによってまたさらに株価低下が予想され
>これ以上の低下は許されない情勢です。
5日は東証株価が1万3500円割れだったそうですね。
決算を控えて
1万4000円台に戻すのかな?と思ってましたが。
[24] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月07日 09時12分33秒 ) | パスワード |
現在の時刻: 2001年 2月 7日: 9時 01分
日経平均株価
13,269.85
-115.67 (-0.86%)
時間的に昨日の終値みたいですね。。。
1万3000円を割ったら倒産する会社が続出だっていうのに。。。
金庫株が許されればちょっとは良くなるだろうと思ってたので
1万4000円回復かなと楽観してましたが。
[25] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月07日 13時04分29秒 ) | パスワード |
ちょっとちょっと、大丈夫?
日経平均株価
11:01
13,286.09
+16.24 (+0.12%)
ドル円為替
12:34
114.88
--- (---%)
[26] | 渡辺慶太郎さんからのコメント(2001年02月07日 20時45分25秒 ) | パスワード |
これは市場の催促です。必ず株価対策をやれという声です。
短期的には金庫株解禁、これで株式の等価交換も可能です。
中長期的には税制改革、配当に対する二重課税廃止、売買
益に関しては売却金額の1.05%を持って源泉徴収する
という時限立法を永続化等これらを実行せよと言う声です。
店頭株には資金が流入しています。公明党もこの政策を支持
しました。どう市場が評価するか?です。
[27] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月07日 23時21分14秒 ) | パスワード |
金庫株解禁
市場は期待していると思うのですが
株価はなかなか期待のようには上がりませんね。
日経平均株価
02/07
13,366.01
+96.16 (+0.72%)
与党3党は金庫株の解禁に賛成だって出てましたね。
日本経済は日銀も指導出来ない混沌ぶりにあるから
企業が個人で自己防衛に努力するというのは
そうお願いしたいものです。
でもインサイダー取引事件が多発するんだろうな、とは思います。
男性には関心は無いでしょうが
資生堂も業績悪化でかなり大変なことになってるようです。
新製品の開発で目新しくする作戦で売り上げを伸ばして来たけど
小売段階では在庫を抱えて大変だろうし
消費者は同じ高いお金を払うならフランスのシャネルを買う方が満足度が高いでしょうし
アメリカは30年も前から化粧品はスーパー形式の販売で売られていたから
日本もそうなるのかなと思ってはいたけど
30年経って日本女性は化粧品など夢の商品じゃないって気が付いたようだ
と思いました。
夢が壊れた時代なのですねぇ。
それに化粧品で素肌を美しく整えるのが今や日本女性の価値観の基準じゃなくて
美しくなるには整形するのが手っ取り早いっていう時代になってるんでしょうね。
凄い時代を迎えているんだ、などと遅巻きながら溜め息つきながら時代を眺めています。
[28] | げんさんさんからのコメント(2001年02月08日 09時01分53秒 ) | パスワード |
すみません、的がはずれていたらごめんなさい。
>短期的には金庫株解禁、これで株式の等価交換も可能です。
等価交換は自社の株とという見通しになるのでしょうか?
もちろん株式市場への需給関係の影響はあると思いますが・・・
自己株式の保有や株式償却などという商法上の問題はないのでしょうか?
>中長期的には税制改革、配当に対する二重課税廃止、売買
>益に関しては売却金額の1.05%を持って源泉徴収する
>という時限立法を永続化等これらを実行せよと言う声です。
昔はキャピタルゲイン優遇だとかいろいろ言っていたようですが、
やはりここに落ち着くしかないんでしょうね。
ただ、課税当局はいまだ法人擬制説が基本的な姿勢のようです。
>店頭株には資金が流入しています。公明党もこの政策を支持
>しました。どう市場が評価するか?です。
景気が浮揚するなら共産党以外は賛成ではないでしょうか。
市場は政治を信頼してないみたいですからね。
[29] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月08日 21時26分06秒 ) | パスワード |
終値:1万3138円23銭?!
こんな株価に頼ってる日本の銀行。
でもワタクシが思うに日本の実力って良くて1万2000円台だなと。
実際の日本の実力は1万円切るあたりらしいけど。
昔は大納会でも大発会でもご祝儀相場ってあったけど
金庫株解禁歓迎ムード相場も起きないのでしょうかねぇ?
[30] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月08日 22時35分06秒 ) | パスワード |
こんな記事がありました。
いよいよ1万3000円割れ?!
2001/02/08
株一時1万3000円割れ
東京市場 2年4カ月ぶり
八日の東京株式市場は、日米の景気の先行き不安感が高まっていることから、
情報通信関連株や金融株に売り注文が相次ぎ、東証第一部平均株価(225種)
は大幅反落、午後零時三十分すぎには、金融システム不安が高まった一九九八年
十月以来約二年四カ月ぶりに一万三〇〇〇円を割り込んだ。
午後に入り一時、前日比三九九円一八銭安の一万二九六六円八三銭まで下落し
た。その後は下げ幅をやや縮小し、午後二時現在は前日比二三八円六五銭安の一
万三一二七円三六銭。
午前の終値は前日比三一一円〇一銭安の一万三〇五五円。全銘柄の値動きを示
す東証株価指数(TOPIX)の午前終値も、前日比二〇・四一ポイント下落の
一二四七・〇六と反落。午前の出来高は約二億八千九百万株と低調だった。
ハイテク株が多い米国ナスダック市場が前日に下落した上、東芝や松下通信工
業などのハイテク関連株が二〇〇一年三月期の業績予想の下方修正を相次ぎ発表
していることから、売り注文が相次いだ。取引開始前に発表された二〇〇〇年七
−九月期の国内総生産(GDP)改定値が下方修正され、投資意欲を一層冷え込
ませた。
与党が検討している株価対策も、市場が個人投資家層の拡大策として期待して
いる証券税制の見直しが先送りされる見通しとなり、市場には失望感も広がっ
た。
[31] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月08日 22時41分47秒 ) | パスワード |
イギリスがやるだろうと噂されてた利下げは 0.25% だったなんて
ちょっと拍子抜け。
アメリカに歩調を合わせたよ、あたりでしたね。
英中銀、0.25%利下げ・約2年ぶり緩和
【ロンドン8日】英中央銀行のイング
ランド銀行は8日開いた金融政策委員会で、市中金
利誘導のかなめとなる政策金利(レポ金利)を
0.25%引き下げ、年5.75%とすると決めた。1999年
夏以来、約2年ぶりの金融緩和への転換で、米景気
の急減速による世界経済の悪影響を重視し、早めに
手を打った。英国の景気は個人消費を中心に比較的
堅調を保っており、今回の利下げは「予防的な金融
緩和」の側面が大きい。
英国の2000年10-12月期の実質国内総生産(GD
P)伸び率は前期比0.3%増と、2年ぶりの低い伸び
に減速した。消費者物価上昇率(住宅ローン利払い
を除く)は英中銀の政策目標(年率2.5%)を下回
る状況が2年続いており、米連邦準備理事会(FR
B)の緊急利下げに続き、早めに金融緩和に転換す
る余地が生まれた。
[32] | 渡辺慶太郎さんからのコメント(2001年02月08日 23時21分06秒 ) | パスワード |
金庫株解禁では、従来二つ例外があって一つは買い入れ償却、もうひとつは
ストックオプションです。これを商法改正でやります。この問題ではインサイダー
取引が問題になりますが、十二分にチェックが働くまた罰則を大きくすることで
公明党が飲んでいます。今回の対応は文字どおりなりふり構わず政治が主導で
改革をやっているという感じが非常に強く感じます。
また日本の株価の適正評価ですが、私は2万円は最低でも評価できると思います。
1万3千円という額は異常も異常、大異常だと思います。日本の製造業の強さを
軽視しています。また日本人の投資マインドが異常に低いこと。一つは光通信の
ショック、もうひとつはEBの後遺症です。
[33] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月10日 10時45分55秒 ) | パスワード |
こんなもんですか。。。?
公定歩合下げ、背景にG7の圧力
日本銀行が公定歩合の下げを決めたの
は、米欧から金融緩和の要求が強まって
いたことも背景にあることが9日、分か
った。国際金融筋によると、17日の主
要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G
7)に向けて、開催地のイタリアで、各
国の実務者による声明作りが進んでいる
が、声明には日本に一層の金融緩和を求
める表現を盛り込むことが固まってい
た。このため日銀は先手を打つ形で利下
げし、声明も変更になった模様だ。
G7声明にはこれまでも、日本に金融
政策を求める表現が目立ったが、今回は
さらに強い表現になる可能性が強まって
いた、という。
欧米ではこのところ、米連邦準備制度
理事会(FRB)が1カ月で1%幅の利
下げをしたほか、英国中央銀行も政策金
利を0.25%幅下げるなど、世界的な
景気後退を防ぐための金融緩和策が相次
いでいた。日銀としても、こうした流れ
に逆らうことは難しいと判断したとみら
れる。
同関係筋によると、公定歩合の下げを
受けて、G7の声明から、金融緩和を求
める表現が外れることになった模様だ。
[34] | 服部 明子さんからのコメント(2001年02月10日 10時54分10秒 ) | パスワード |
1万3400円台回復ってこういうことだったの?
決定内容事前に流出
問われる日銀の情報管理
日銀が公定歩合引き下げを決めた九日の政策委員会・金融政策決定会合をめぐ
り、利下げの情報が会合の途中に一部で報道され、外部に漏えいしたことが波紋
を広げている。旧日銀法下では政治主導で金融政策が決まり、当時の政策委員会
(現・政策決定会合)は“お飾り”との批判さえ受けた。それを改善したはずの
新日銀法の下での今回の情報の流出。政府・日銀の情報管理があらためて問われ
そうだ。
公定歩合引き下げが市場に伝わったのは同日午後二時すぎ。民放のインターネ
ットを通じて「公定歩合を年〇・三七五%に下げる」との情報が流れ、株価が急
上昇した。
公定歩合引き下げを提案した日銀当局者や途中退席した政府関係者の関与を疑
う声も出ている。日銀内からは「金融政策を決める日銀の独立性を踏みにじるも
のだ。国家公務員法違反で訴えたいぐらいだ」(幹部)と厳しく追及する構え
だ。
【 下関を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha. |