株式会社 エミ くりらじ アクアジャンクション
 【 下関を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100586 投稿日:2000年12月13日 20時21分34秒  パスワード
 お名前:こんちゃん
家電リサイクル法って、どうなの
キーワード:ごみ問題 環境 リサイクル
コメントの種類 :質問  パスワード

家電リサイクル法が来年4月より施行されます。

このため、家電の内、エアコン、テレビ、洗濯機、冷蔵庫については、現行の大型ごみの収集とも区分されます。

・上記4品目について消費者は、それを購入した小売店か、同じ種類の製品を買おうとしている家電小売店に連絡し処分する家電品を引き取って貰います。
・小売店は、製品の大小に関わらず、再商品化料金として、エアコン3,500円、テレビ2,700円、冷蔵庫4,600円、洗濯機2,400円をまず請求します。
・更に、各メーカーが定める指定取引場所(下関は2カ所)への収集費(運送費)
を請求します。
・消費者からお金(再商品化料金+運送費実費)と、処分する製品を受け取った小売店は、指定引き取り場所まで運び、再商品化料金を払います。
・メーカーは、これを50%以上リサイクルすることが基準とされています。

 一見すると、見事な循環型社会の出来上がりです。

 しかし、問題は下関市でも冷蔵庫を大型ごみとして市に収集を頼んだ場合、現在、千円です。それが4月からは、4,600円に運送費が多分5,000円前後取られます。指定引き取り場所のない町村では、運送費が更に高くなると思います。10倍ぐらいの費用負担となります。

 大型ごみの収集有料化以後、許してはいけませんが、「不法投棄」が増えています。今度の法改正で、さらに「不法投棄」が増えるという感じです。

 家電品など製品の処理は、製造者にあると、日本でも明記されています。私は、ヨーロッパのように、リサイクル費用を製品コストに反映させ、処分の際には、消費者、小売店、行政に費用を転嫁させず、メーカーの責任でリサイクル体制をつくるべきだと思いますが…、みなさんは如何。

 

[1]非文化人代表さんからのコメント(2000年12月13日 21時11分15秒 ) パスワード
  

>リサイクル費用を製品コストに反映させ、

ってどういう意味かな。現行の制度では締めて1万円近くとられることになるに違いない、というようなことを書いておられますが、商品の値段を1万円値上げして売った(リサイクル費用を反映させた)のでは、結局消費者が1万円金を出すということについては同じですよね。
となると、問題は、最初に商品を売るときに消費者から金をとる場合と、買い換えるときに金を取る場合と、どっちの方法が社会的にしっかりとしたリサイクルができるかってことですよね。さて、どっちでしょう?
また、最初にとっちゃった場合、それが正規に回収されてこなかったら、メーカーは不労所得を得ることになるかもしれません。

それとも、「製品コストに反映させ」、というのはそういう意味じゃなくて、実は、「弱者」である消費者を泣かせないで、それでなくても「搾取」している資本家・大企業にリサイクルに必要な金を払わせろ、ってことだったのかな? もしそれが本音だったとしたら、実際にその、あとでリサイクルする必要があるような商品を敢えて利用することで便益を受けているのは消費者自身なんだけど、って問題がありますよね。
[2]くりがしらさんからのコメント(2000年12月14日 01時27分34秒 ) パスワード
  

ありゃりゃ・・・せっかく宿題をしてきた生徒を無視して・・・次の話題に・・・

でも、不法投棄は「みるくや本舗」も7月に外注を出した下請けに、やられまして
その処理に困っています。しかもその下請け業者というのが、浄化槽の処理業者・・・「お前本職だろうが・・・」って感じです。
これは、大切なテーマですね。私怒ってます。

最近では、長府のある団体のトップが、ずさんな衛生管理で保険所から注意を受けたとか・・・・

雪印さん・・・あんたとこの事件こそ、大きなメッセージだったのかも知れまへんな。

こんちゃん・・・「逃げたな」なんて嫌味はけっして申しません。(笑)
聞くところによると、あくどい所は、公園の浄化曹に汚水を流し込む業者もいるとか・・・
[3]こんちゃんさんからのコメント(2000年12月14日 12時21分09秒 ) パスワード
  

 現在、市が収集した家電品は、埋没処分されています。その点で、家電リサイクル法は、メーカーにリサイクルを義務づけたと云うことでは、一歩前進だと思います。

 問題は、その方法です。リサイクル費用は当然かかります。その費用を入り口で払うか、出口で払うかの違いだけ、と云う方もいます。しかし、私は根本的に違うと思います。今度の制度では、メーカーは、集まらなければリサイクルしなくてもすみます。これでは、問題提起でいっていますが、製造元が責任を100%果たしことにはなりません。

 リサイクル費用を製品コストに転嫁しているのが、ヨーロッパです。ドイツでは、製造元が共同のごみ処理会社をつくり、ここが生ごみを含めて、すべて回収しているそうです。だから、製造元は、いかに、ごみを出さない製品を作るか、リサイクルに回せる製品をつくるかに苦心するそうです。日本の場合、家電にしろ、マイコンにしろ、故障すると「新しく買った方がお得ですヨ」と来ます。処分やリサイクルに対して、メーカーに義務づけがないからだと思います。

 さて、家電リサイクル法の問題点のひとつが引き取り場所です。メーカー指定の引き取り場所は全国で、138カ所、県平均2カ所強です。幸いなことに下関は2カ所あります。消費者自身が、この引き取り場所に持ってくことも可能です。しかし、近隣の豊浦郡や厚狭郡、美祢郡、大津郡などには、引き取り場所がありません。小売店や消費者は下関まで運ばなければなりません。このため、郡部の方は、下関市民より、さらに割高な運搬費となります。郡部でも、多分都市部からであろう、家電など大型ごみの不法投棄に悩んでいますが、今度は、内部からの不法投棄が増えるのではと云われています。

 家電リサイクルは、市町村が消費者に対して無料で収集し、メーカーに渡す。そして、全国の市町村は、家電メーカーに対して、売上高などに応じて、かかった費用を請求する。こうすれば100%製造元が責任を負うことになります。
 そして、不法投棄に対しては、厳しい罰則を設けて取り締まる。このことが必要ではないでしょうか。

>でも、不法投棄は「みるくや本舗」も7月に外注を出した下請けに、やられまして
その処理に困っています。
>聞くところによると、あくどい所は、公園の浄化曹に汚水を流し込む業者もいるとか・・・

 お気の毒に。この問題は、一般消費者の問題ではありません。許可業者です。許可業者としての責任をきっちりさせるべきだと思います。特に、最初の分は具体的にどんな内容か不明ですが、後の方は事実であれば、許可を取り消すなどの厳しい行政処分が、私は必要だと思います。

責任を果たそうにも果たせないようなやり方ではなく、誰でもが行える内容にして、責任分担をはっきりさせる。そして、そのうえで、責任を放棄する人には、厳しい態度で望む、環境問題でも云えると思います。
[4]くりがしらさんからのコメント(2000年12月14日 17時18分42秒 ) パスワード
  

>責任を果たそうにも果たせないようなやり方ではなく、誰でもが行える内容にして、責任分担をはっきりさせる。そして、そのうえで、責任を放棄する人には、厳しい態度で望む、環境問題でも云えると思います。

そうですね。保険所への報告書の確認をしてみようと思っていますが、隠蔽工作の
形跡もあります。(別法人名で報告書が作成されてありますので)

うちは法的には被害者となっていますが、それで済む問題とは思っていません。
もし、大事に至ったときどうなるか?・・・これが最大のポイントであると考えています。

調査の差し戻し請求みたいなのはできるんですよね?
[5]SAGさんからのコメント(2000年12月14日 18時24分21秒 ) パスワード
  

メーカーが不要になった家電製品を引き取る義務(無料回収)をもつことで、
そのため製品のコスト(売値)に跳ね返ることはあるでしょうけど
メーカーはそれを自社の製造に使うリサイクルにまわしたりすといったコストダウンの努力を行ったりするでしょうし
自然にリサイクルしやすい製品開発を行うようになるというメリットもあると思います。

簡単でないのは、その余裕があるメーカーだけではないってことかもしれません。
ぎりぎりのコストで設計しているメーカーにとっては
一度決まった製品単価が上がることで、購買意欲が薄れるといった景気判断のような
ものもあるかもと・・(想像ですが)

[6]KORNさんからのコメント(2000年12月14日 23時24分20秒 ) パスワード
  

メーカーによる回収義務化は必要でしょう。

しかし、最終的にリサイクル費用を支払うのは「消費者」にするべきでは?
それも回収費用を支払うのではなく、製品単価に上乗せする方が良いと思います。
(不法投棄防止の為)

商品の価格が高くなるのがイヤなら買わなければ良い。
環境問題を本気で考えるのなら、まず消費者が買わないことです。
ま、あくまで環境問題だけを考えた場合ですが。
しかし、そろそろ本気で考えるべき時期でしょう。
[7]くりがしらさんからのコメント(2000年12月14日 23時54分49秒 ) パスワード
  

きっと誰しも自ら墓穴を掘ろうという企業は無いと思います。

SAGさんのコメントどおり、財政的に余裕の有るメーカとそうでないメーカーの格差は明確ですよね。

ただ、現在IT関連と環境関連企業に対しては、行政の支援策が
他業種とは格段の違いで出ていると思います。
その中で、労働省関係と通産省関係での支援規模の違いや、作成書類の難しさは
ご存知のとおりだと思います。

それを研究し、取り組む前向きな姿勢は絶対的に必要になってきています。
旧態依然のナァーナァーの取り組みでは、きっと時代に取り残されて行く事は必至。
ドロドロした政治的つながりだけで仕事が取れると思ったら大間違いでは?

企業自体が新しい企画を立てる段階で、ギリギリのコストだけの予算組みを
していてはダメだと感じています。
行政の支援も考慮し、そのかわり自社の研究体制も構築し、最低でも3〜5年計画で
行政との連携を考えての経営指針を立てるべき時代に差し掛かっているのではと感じています。

助成金=紐付き・・・という時代ではなく、行政から流れるお金の趣旨をしっかりと
研究・理解し、いかに経営に生かすことができるかを時間と労力をかけてでも
自社の発展に繁栄できるか全力を注ぐ時代に差し掛かっているのではないでしょうか?

「自社だけで考えられる限りのコスト」

それだけを考えての価格設定でやれば、財政的強者が勝つに決まっていますが、
今は、アイデア、そして行政の意向を研究・理解した弱者企業にもチャンスが
おとずれる時代になってきているように思います。

もう1歩突っ込めば、今まで「いかにもコストがかかってます。」いかにも「大変なんです。」「不景気です。」と言う大手企業のトップやクライアント・元請けの言葉に振り回されていたのが、
「コレコレこう言う国の制度は利用してないの?利用すれば、私達をもっと有効に
使えるのではないでしょうか?」と突っ込んだら意外とぽろぽろっと駆け引きの
壁が乗り越えられたりする場合が有ったりして・・・・(苦笑)

判る人にしかわからないコメントですんまへん。(笑)
[8]fumichanさんからのコメント(2000年12月15日 01時23分20秒 ) パスワード
  

>家電リサイクルは、市町村が消費者に対して
>無料で収集し、メーカーに渡す。そして、全
>国の市町村は、家電メーカーに対して、売上
>高などに応じて、かかった費用を請求する。
>こうすれば100%製造元が責任を負うこと
>になります。
 
 一番最初にこんちゃんさんがカキコされた来年施行のリサイクル法の概要と、こんちゃんさんの提案(党の主張ということなんでしょうか?)は全く同じものだと思います。結局、かかるコストを誰が負担するかが、目に見える形なのがリサイクル法のほうであり、無料でおこなうといいつつも最終的には実はしっかりコストを払わされてしまうのがこんちゃんさんが提案している方法ではないでしょうか。ならば、消費者自身がリサイクルコストの重みを肌で感じやすい(捨てるときに身銭を切る)来年施行の法案の方がリサイクルの理念を浸透させるのに適しているように思います。表面上身銭を切らないこんちゃんさんのやり方だと、消費者は家電ごみを捨てっぱなし、あとはどうぞメーカーさんよろしくねっていう具合になってしまって、リサイクルを自分の問題としてとらえなくなりそうです。(若輩者の分際で、辛口コメントでごめんなさい。)
 コーラの瓶と同じように、古いテレビをメーカーに送ったら、いくらかのお金が帰ってくるようなシステムだったらリサイクルも進むんでしょうが、部品の再生可能率をまだまだあげないとむりなんでしょうね。
[9]こんちゃんさんからのコメント(2000年12月16日 21時54分09秒 ) パスワード
  

>コーラの瓶と同じように、古いテレビをメーカーに送ったら、いくらかのお金が帰ってくるようなシステムだったらリサイクルも進むんでしょうが、

 これってデポジット制度でしょう。一升瓶や、牛乳瓶などです。回収やリサイクル費用を売る段階で、上乗せしている。入り口で、費用負担を消費者が行い、さらに、守ってリサイクルに回せば、お金もバックする。この方式はベターだと思います。

 要は、「不法投棄」が起きない制度の確立です。

[10]こんちゃんさんからのコメント(2001年03月18日 09時09分17秒 )
  

本人によりコメントは削除されました。 2001年03月18日 09時10分23秒
[11]こんちゃんさんからのコメント(2001年03月18日 09時17分41秒 )
  

本人によりコメントは削除されました。 2001年03月18日 09時20分26秒
[12]こんちゃんさんからのコメント(2001年03月18日 09時22分40秒 ) パスワード
  

いよいよ、4月から「家電リサイクル法」が施行されます。
この制度は「不法投棄」が増えると、マスコミも報道しています。
日本消費者連盟なども制度に疑問を呈しています。
私の近くのあるところは、「不法投棄」の「名所」となっており、町内も市の環境センターも頭を痛めています。
 不法投棄そのものは、絶対に許せませんが、最終消費者に負担のかからない制度の確立が望まれます。この「名所」も下関市が大型ごみの回収を有料化するまで、こんなにひどい実態ではありませんでした。

http://members.jcom.home.ne.jp/kondou00/kan/gomi02.jpg

http://members.jcom.home.ne.jp/kondou00/kan/gomi01.jpg

タイヤやテレビなどの家電、自転車、いろんなものが捨てられています。町内でも監視を強めていますが、人気のないところであり、不法投棄者はわかっていません。
[13]fumichanさんからのコメント(2001年03月22日 02時19分28秒 ) パスワード
  

 
 こんちゃん様。

上記の httpの写真見ました。ひどいですね。不法投棄を取り締まる法律(条例でしょうか?)もあるでしょうに。うまく機能していないのでしょうか。

>この「名所」も下関市が大型ごみの回収を有料化
>するまで、こんなにひどい実態ではありませんで
>した。

 ごみを捨てる人が相応の負担をする、ごみを捨てない人は負担しない、これのほうが公平と思います。ごみ処理費用が税金から拠出されていたときのほうが不公平だったと思います。また、不法投棄は以前からあるはずの法で取り締まられるはずです。ペナルティーが重ければ人は危険を冒してまで不法投棄はしないでしょう。資源のリサイクルが叫ばれる今、「家電リサイクル法」の意義は認めるべきかと思います。(ちょっときつい書き方かな〜ごめんなさい)
[14]nyaoさんからのコメント(2001年03月22日 03時11分05秒 ) パスワード
  

例えば自転車…意外や修理は簡単なのです。
パンク程度なら個人で500円くらいで修理可能だし、
その他部品の損耗も自転車自体がコンポーネント製品ですから、
部品交換や工作などで結構修理できる割合は大きいのです。
実際に私はギア1枚1枚分解して掃除してます。
ところが近頃は不法投棄以前の問題として、
ろくに修理もせず自転車を捨てる人が多い!
修理する方が結局は安いのにどうしてかな〜?
たかが自転車とあざ笑うなかれ、
8000万台の自転車のうち5%だったら400万台分、
粗大ゴミになっているかもしれないんですよ〜!
あぁ〜〜〜もったいない!
[15]ジョニーさんからのコメント(2001年07月09日 14時42分01秒 ) パスワード
  

 いっそのことデポジット制にしたらどうでしょうか。
商品にリサイクル料金が含まれているアレです。リサイクルするときにお金が返ってくれば誰も不法投棄なんてせんやろ?
 だいたい、消費者の負担が増えると言うとるが、今までうちらは税金としてゴミ処理代を払っとったやんか。ゴミを出す人も出さん人も。それってなんか不公平やん。

 下関人でもないのにエラそーに語ってしまいました。すみまんせん。
 【 下関を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha.