[1] | AGPさんからのコメント(2000年10月04日 14時01分04秒 ) | パスワード |
>下熱に載っていたこと、そのまんまやん という気もしないでもないですが、
・・・森総理ブレーンも、「下熱!」チェックしてるんじゃないだろうか。
>小中高校で高速インターネットが出来るように光ファイバー網やパソコンを
整備し、生徒や地域住民が技術習得に使えるようにする
・・・これだって下関市では今年から、市内の全小中学校にインターネット接続
開始したしさぁ(えっへん!)。 (・・・ただし、電話回線でだけどね)
いずれにしても、前回の提案よりは、はるかに優れた「IT関連予算」だ、と考えて
よいのかなぁ、SAGさん?
[2] | ぺんぎんさんからのコメント(2000年10月04日 15時56分31秒 ) | パスワード |
ありゃ! SAGさんがスレッド立てちょる(笑)
珍しいね。
3000億円かぁー・・・全部回線につぎ込んだらどんな環境が作れるじゃろうか?
それか、マイクロソフト社に対抗する格安のOS・ソフトの国営企業を立ち上げて
日本国民は今後、高いソフトやまどろっこしい外国のドライバーインストールに苦労しなくてすむようにして欲しいな。(^^;
OSの名前は「KAMIKAZE2001」でどう?(笑)
[4] | SAGさんからのコメント(2000年10月04日 16時50分05秒 ) | パスワード |
伝言板の機能的なお知らせ以外で 下熱っぽいスレッド立てるのは3回目かな(笑)
> いずれにしても、前回の提案よりは、はるかに優れた「IT関連予算」だ、と考えてよいのかなぁ、SAGさん?
なんか、AGPさんからそう言われると、偉くなった気分だなぁ。。。(笑)
私ごときが、判断できることではないですが、
前の施策があまりに稚拙で、今回のがやっと当たり前のことを言い出したって
ことではないですかねぇ。。
ただ、総額3000億円の具体性が曖昧なままですが。。。
(先に予算組んで、取れてから使い道を考える・・みたいな)
[5] | AGPさんからのコメント(2000年10月05日 01時43分18秒 ) | パスワード |
>(先に予算組んで、取れてから使い道を考える・・みたいな)
・・・ただ、今回の予算は、森内閣の「目玉予算」なわけだから、予算が取れない、
という事は100%ありません。つまり、大蔵省もこれにはアンタッチャブルだ、
という事です。
[6] | SAGさんからのコメント(2000年10月05日 11時22分02秒 ) | パスワード |
> 予算が取れない、という事は100%ありません。
取れる取れないというより、何にどれだけ必要かという精査なしで
先に3000億円という予算だけが先走ってる気がして、
それってどうなんだろ ということでして。
(政府の予算ってまぁそういうものなんでしょうけど、民間の会社だと考えられないですよね)
確かにITの進歩って急速ですから、詳細決めて、関係部署と調整して予算決定するという手順を踏んでると、そうやってる間に技術が陳腐化してしまいますから、スピードは大事だとは思いますが・・・
それに、たとえば、建設省も下水管で光ファイバーやるっていってるし
高速道路にファイバー通して脊髄にするみたいな話もあったし、
一応(笑)民間企業であるNTTも もちろん光ファイバーやるし・・・
片方向通信の、よくわかんないインターネット衛星も上げるって言ってるし
そういう二重投資は、なくして欲しいもんです。
ところで、”ITタウン”には下関は名のりをあげるのだろうか・・・
それが、興味津々。
[7] | AGPさんからのコメント(2000年10月05日 12時25分44秒 ) | パスワード |
>何にどれだけ必要かという精査なしで先に3000億円という予算だけが
先走ってる気がして、それってどうなんだろ ということでして。
(政府の予算ってまぁそういうものなんでしょうけど、民間の会社だと考えられないですよね)
・・・う〜ん、そうですね。
何にどれだけ必要か、といわれれば、きっと今後の日本列島総IT化の為には
兆円単位で必要なんじゃない? で、その「始めの一歩」が、今回の3000億円、
という訳で。
やっぱ日本国政府ですから、ね。民間会社とは違って、国家の方向を(予算を
通じて)決めるわけですから、予算編成の決め方は、おのずから違います。
これは、国に限らず、県や市町村などでも同様の所はあります。
(もっとも、国ほど自由に予算編成は出来ないけどね、国債発行できないから)
[8] | くりがしらin滋賀さんからのコメント(2000年10月05日 21時26分18秒 ) | パスワード |
今日のお昼から全国4万社から選ばれた80人の経営団体の広報役員会議(インターネットについて)が滋賀で行われいてます。
「感想」
下熱のほうが進んでいる・・・(笑)
でも、確実に企業が前よりずっとずっと前向きに取り組み始めているのは確かですね。
60歳くらいの社長の口から「JAVA」と「CGI」という言葉が出たのには
びっくらこいた(苦笑)
3000億の話題は明日出るみたいです。
[9] | SAGさんからのコメント(2000年10月06日 08時41分46秒 ) | パスワード |
> 60歳くらいの社長の口から「JAVA」と「CGI」という言葉が出たのにはびっくらこいた(苦笑)
そんな話しまで出るんですね。
BtoCとかBtoBの世界も身近になってるということなんでしょうか。
ただ、CGIはともかくJavaアプレットとかJavaScriptってブラウザに依存するじゃないですか。
便利は便利なんですが、アクセスするのはパソコンからだけでは、ないですし。
(iモードとか、インターネット端末とか)
だから、BtoBやBtoCのサイトなんかはとくに
Javaが動けばちょっと便利になるって程度でつかって、Javaが動かなくても
アクセスはできるように作ってほしいものですよね。
[10] | AGPさんからのコメント(2000年10月06日 10時56分58秒 ) | パスワード |
>そういう二重投資は、なくして欲しいもんです。
・・・この辺は、大蔵省がかなり厳しく査定するから、誰が見ても明らかに2重
投資だ、というような事にはならないと思いますよ。
例えば、下関市の場合で言えば、CATVで張り巡らせている光ファイバーを、
充分活用できるんでしょ?SAGさん。
>BtoCとかBtoBの世界も身近になってるということなんでしょうか。
・・・??? オーマイガー!宇宙語だぁ。
[11] | SAGさんからのコメント(2000年10月06日 11時31分36秒 ) | パスワード |
> 例えば、下関市の場合で言えば、CATVで張り巡らせている光ファイバーを、
> 充分活用できるんでしょ?SAGさん。
おっしゃる通り、NTTのFTTH(ファイバー・ツー・ザ・ホーム)は、
ケーブルテレビの光ファイバー網を取り込む予定らしいのです。
ただ、ケーブルテレビの光ファイバー網といってもファイバーなのはハブ局までで
そのさきから家庭までは同軸ケーブルなので、そこは将来的には
”捨て”になってしまいますね。
つまり、この部分はどちらにしてもNTTがやることになるんでしょうね。
(規制が緩和されると違ってくるかもしれませんが)
あと、全国的にいうと、古くからやってるケーブルテレビ局は同軸なので
これも使えないってことになりますね。
(ってそもそもそういう局はCATVでのインターネットはできませんが)
それから、下水道の光ファイバーも、ケーブルが引けない場所を補うという
使いかたになればいいですね。
> オーマイガー!宇宙語だぁ。
BtoC=ビジネス to コマース
BtoB=ビジネス to ビジネス
ですね。
インターネットを情報提供にだけ使うのでなく、
BtoCならオンライン販売、
BtoBなら企業内、企業間の業務データの交換に使おうということです。
[12] | 非文化人代表さんからのコメント(2000年10月06日 12時13分26秒 ) | パスワード |
来年度一応基盤が出来上がる山口県情報スーパーネットワーク(下関にももちろんアクセスポイントは出来るでしょう)の意義や如何に。
将来、どういうソフトがどういう形態でここを流れることになるのか、よく知らないのですが、この網も、とりあえず通信基盤としては随分太い線らしいから、それはそれで将来を展望したとき存在価値が高いのだろうか?
[13] | くりがしらin新大阪さんからのコメント(2000年10月07日 10時45分18秒 ) | パスワード |
>ただ、CGIはともかくJavaアプレットとかJavaScriptってブラウザに依存するじゃな>いですか。
>便利は便利なんですが、アクセスするのはパソコンからだけでは、ないですし。
>(iモードとか、インターネット端末とか)
>だから、BtoBやBtoCのサイトなんかはとくに
>Javaが動けばちょっと便利になるって程度でつかって、Javaが動かなくても
>アクセスはできるように作ってほしいものですよね
そう!この話題から出た言葉なんですよ。
「これからは、携帯電話やノートパソコンその他、出先からのアクセスや
社員が出張先からアクセスすることが増えてアクセス方法も多様化しているから
JAVAだCGIだと手の込んだホームページを作るより、業者に頼らず、
手作りで自分たちで更新できる、そしてサクサクと軽いテキスト中心の
ホームページが良いと思っている。」
こんな調子で60くらいの社長さんがしゃべり出したからびっくりしたんですよ。
でも、中小企業の社長すべてが立ちあがって3000億プラスアルファの何かをはじめたら面白いんだけど・・・
[14] | SAGさんからのコメント(2000年10月07日 21時04分17秒 ) | パスワード |
あ〜なるほど。そういうところで出てきた話なんですね。
ですが、Javaはわかるけど、CGIはBtoCやBtoBには必須の技術では??
はじめは、片方向の情報発信だけで満足できるかもしれませんが・・・
(あ、HPの目的にもよりますけど)
[15] | くりがしらさんからのコメント(2000年10月08日 08時56分17秒 ) | パスワード |
まぁーそのへんは、「良くお勉強しました」ということで・・・・(笑)
その日のために徹夜しましたって顔をしていたので・・・(笑)
失礼な書き方ですんまへん m(__)m
先に書きました、4万社の中の80社なので、インターネットにもっとも理解ある
年長の社長さんです。
その他に関しては、「なんで、建築屋にホームページやメールが必要なんや?そんなもんいらんわ、FAXと電話で十分や。」と言いつつネオン街のおねいちゃんとは
Iモードメールでやりとり・・・
こんな人も良く見かけます。(笑)
BtoBはキャドあたりをバリバリ使い込んでいる会社にこそ必要だと思うし
ファイル・プリンタサーバーは土木建築・設計事務所には絶対にいると思うんですけどね・・・
半年、一年がかりの工事のデータなんかはMOなどに入れると必ず
あちこちをたらいまわしになって「無くなった」なんてしょっちゅう
みたいです。
そんな事考えると、3000億の使い道をどうするか?
1.PCユーザーの確保に使う。
2.初心者のスキルアップ
3.零細企業のPC.LAN.サーバー導入とBtoC.BtoBの率先垂範に使う
4.エクセル・キャド・専用ソフト以外何も出来ていない会社のスキルアップに使う
5.高速回線・低価格回線・のために使う
このあたりに使って欲しいなとは思います。
[16] | SAGさんからのコメント(2000年10月08日 14時15分30秒 ) | パスワード |
う〜ん、そういうのもあり得るえるんでしょうね。
ただ、そういうのは国から与えられるものでなく、自分でやってなんぼ、、かも。
どっちかというと、規制の緩和とか、ネットポリスの補強とか、
インフラを独占している企業に対してオープン化を推進させるとか、
学校のコンピュータ教育に教員免許もっていない専門家が入れるようにするとか、それに対しての報酬とか、
中小企業へのIT助成金とか、、、そういうものかなぁ。。
そうそう、先の3000億の内訳、詳細がちらっと出てきましたが、
どうやら、先頭の3つのテーマはお題目だけで、
中身は、いわゆる公共事業のばらまきらしいですね。
私は、それの是非は判断できないけど、一気に興醒めしてしまったのは確か。
[17] | くりがしらさんからのコメント(2000年10月08日 19時49分29秒 ) | パスワード |
SAGさんは頭の中がボランタリー精神で一杯なんだなぁー(笑)
と、冗談はさておき
>規制の緩和とか、ネットポリスの補強とか、
>インフラを独占している企業に対してオープン化を推進させるとか、
>学校のコンピュータ教育に教員免許もっていない専門家が入れるようにするとか、>それに対しての報酬とか、
>中小企業へのIT助成金とか、、、そういうものかなぁ。。
必要なことだらけですね。
ここで、討論してもそれが反映されることはまず無いでしょうけど
上の意見は、ここ数回経営者でのインターネット勉強会を開いてみて
感じたことから出たものです。
SAGさんがかかれていた「講師不足」これですね。
「国から何を与えるか?」をテーマに考えたときに、上に書いた「スキルアップ」
というのが私が唱えるテーマなんですが、
一般社会人を対象に講習を開いたときに、現在の状況ですと
講習の開きようが無いと思いません?
でも、一番やらないといけないような気がします。
俗に言う「便利屋」になっている人たちは多いと思います。
大阪で先日お会いした方は、早くからSOHOの協同組合を作っておられました。
今月号のヒットメールの雑誌インタビューに出ておられた方ですが、
中小企業大学や経営団体の講師で全国を回られているようでした。
その方が言われていたのが、講師なんてやっても所詮、あとはそれぞれが自分ですすんで何をやるかですべてが決まる。(SAGさんの意見と同じですね)
インターネットでカウントを稼げば物が売れるなんて嘘っぱちだし
まだまだまやかしの部分が多すぎる。
パソコンの普及がどれだけ進んでも、家電製品のようにメーカーや
販売店のサービスに頼りきりではインターネットの業界は絶対に伸びない。
自分から本気で学ぼうとしなければ、スキルアップは難しい。
と言っていました。(確かに)
微妙な個人レベルの違い、それぞれのOSや使用頻度の高いソフトに
あわせて講習を行うのはきわめて難しい。
でも、「山のような本を読みこなしてPCを使いこなすくらいなら
アナログでもいいから自分の目の前の事をこなしたほうが・・・・」こんな人たちを
スキルアップさせなければ、大きな壁は乗り越えられないような気がします。
地区の学校に100台くらいの環境を作って、理想的なLAN環境やソフトなども充実させて、生徒の下校後も夜11時くらいまで開放して教室が開けるようにしますか?
・・・・・誰が講師になるんじゃ? (笑)
[18] | 馬関人さんからのコメント(2000年10月09日 06時05分39秒 ) |
本人によりコメントは削除されました。 2000年10月11日 05時59分41秒
【 下関を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha. |