[1] | 服部 明子さんからのコメント(2000年09月16日 14時20分22秒 ) | パスワード |
インドネシアの入場行進に対してオーストラリア人はブーイングしてましたが何故?
朝鮮の合同入場はスタンディング・オベーションを受けていましたが
選手達の顔はちっとも嬉しそうには見えませんでした。
1人非常に嬉しそうなおばさんが写ってましたがお腹の辺りが巨大でしたから
選手じゃないのは確かでしょう。
サマランチはこの「政治作戦」で数々の疑惑を切り抜けるつもりなのかな?と
穿った見方をしてしまいました。
ハンガリーの英語読みが「 hungry 」(お腹が空いた)と同じなのがおかしかったです。
[2] | 服部 明子さんからのコメント(2000年09月16日 14時24分38秒 ) | パスワード |
今、ニュージーランドの入場行進がありましたが
オーストラリア人はニュージーランドに対してもブーイングしてました。
これは隣の国だからでしょうか?
日本でもお隣同士はあんまり仲が良くないですから。
[3] | ハンスさんからのコメント(2000年09月16日 21時15分37秒 ) | パスワード |
>インドネシアの入場行進に対してオーストラリア人はブーイングしてましたが
>何故?
東チモールにオーストラリアが派兵していますね。
西チモールでも混乱が起きて国連関係者が退去しているようです。
オーストラリアのすぐ北の話ですからね。
「君ぃ(インドネシア)もうちょっとしっかりせんかい!」でしょうかね?
最後のオーストラリアの行進の前に、個人参加という形で東チモールの選手が
入場して大喝采を浴びてましたね。統一KOREA、パレスチナと同じ位
意義あることです。
[4] | 服部 明子さんからのコメント(2000年09月16日 22時43分08秒 ) | パスワード |
インドネシアがこじれているのは知っていましたが。
それで、その分、東チモールからの選手に拍手喝采が行ったのですね。
さすが報道機関ご出身のハンスさん!
早速夫に伝えます。
[5] | AGPさんからのコメント(2000年09月16日 23時50分43秒 ) | パスワード |
>今、ニュージーランドの入場行進がありましたが
オーストラリア人はニュージーランドに対してもブーイングしてました。
・・・へ〜〜、判らないもんだなー。
ここは兄弟のように仲が良いのかと思ってたんだけど。
[6] | 寝太郎さんからのコメント(2000年09月16日 23時58分19秒 ) | パスワード |
ある筋の情報によると、豪州では虹色というのはゲイのシンボルカラー
なんだそうな(^^;
>オーストラリア人はニュージーランドに対してもブーイングしてました。
そうでした? 拍手が大きいように思ったんだけどなあ・・・。
[7] | ころんさんからのコメント(2000年09月17日 00時33分59秒 ) | パスワード |
私もいいかげん長いこと座り込んで見てましたが、
そんなブーイングがあったとは・・・気づきませんでした。
もう一回見て確認しよ・・・・って言ってもねぇ。あまりに長かったからねぇ。
そんな体力ないなぁ。。。。(笑)
[8] | 服部 明子さんからのコメント(2000年09月17日 00時55分03秒 ) | パスワード |
不思議だったのはアメリカ選手に対する拍手喝采が凄かったこと。
物凄い歓迎でした。
オーストラリアに対してオーストラリア人の拍手喝采はたいしたことが
なかったと思います。比較してのことですが。
矢張り報道する側の姿勢でどの部分に焦点を当てるか
で違っているのでしょうね。
東チモールのことは気が付きませんでしたから。
日本の選手団なんて1分も見せてはくれなかったと思います。
(何なの?あのマント!)
と思ってるウチに次に行ってしまって統一朝鮮が長々でした。
[9] | 服部 明子さんからのコメント(2000年09月17日 01時02分44秒 ) | パスワード |
そう言えば JAPAN の国の名をNBCの解説者は
JAMAICA と言い間違え JAPAN と言い直したほどです。
日本の関心度ってそんな辺りなの?と思いました。
でも今回の目玉 KOREA と呼ばれたわけじゃないですからうっかり間違えたのでしょう。
KOREA は今回のオリンピック政治系面で矢張りハイライトになってました。
でもアジア系のせいか笑顔が引きつってました。
とても嬉しそうには見えませんでした。
プロパガンダ的賛美の解説が浮いて聞こえました。
こういう事を書き込んではいけないのでしょうね。
【 下関を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha. |