[1] | てこ丸さんからのコメント(2000年07月03日 23時31分17秒 ) | パスワード |
AGPさん、地球の反対側でお疲れ様です。
ミンク鯨を捕ってもイイことに成りませんか?
だって、頭数が減少しているシロナガスクジラと餌が競合してるんですって。
だったら、あんまりミンク鯨が増えすぎると、シロナガスクジラは餌がなくなってしまい、更に頭数が減ってしまうでしょ。で、ミンクを間引きしましょ。
調査捕鯨なんて手を使わずに、堂々とシロナガスクジラ保護の為のミンク鯨の捕鯨。
[2] | なべけんさんからのコメント(2000年07月03日 23時47分43秒 ) | パスワード |
がんばれニッポン!
アウェーのグランドにおいての先制攻撃について,テレビ各局は
「う〜ん,なんだかなぁ…」って感じでさらっと報じてますが,
内容とその結果はともかく,日本代表が言いたいことをきちんと
言ってる姿はやはりかっこいい。
2002年はぜひぜひホームグランドで。
文化としての捕鯨をアピールするには下関しかない!
[3] | マイルストーンさんからのコメント(2000年07月04日 02時28分52秒 ) | パスワード |
>さあて、いよいよ日本が白人諸国の殆どを
>敵に回す、IWC総会の幕開けだっ!
白人諸国の殆どを敵に回す??ま、今回はいいでしょ。
2年後は是非、日本で開催して白人諸国の殆どを味方に
つけて貰いたいもんです。尾羽毛食いた〜〜〜い!!
[4] | 渡辺慶太郎さんからのコメント(2000年07月04日 03時03分07秒 ) | パスワード |
AGPさん。おつかれさまです。オーストラリアですか。
AGPさんには悪いけど私は捕鯨には反対です。すみません。このような
意見を日本が一人がんばってる場で言って、盛り下げるような発言で。
日本は民族主義を捨てなくてはなりません。21世紀を考えた場合、日米
の世界に対する政治・経済・金融・技術はずば抜けたものがあります。
それだけの影響力があるわけですからそれなりの貢献は必要であります。
21世紀の時代の基調は国際化です。まず日本がそのような地球的発想に
立って自ら例えば今までの習慣・慣習を放棄し国際社会に譲歩して日本は
地球的発想に立って行動していることを示す絶好の機会ではないでしょうか。
世界の人たちから見れば、なぜあれだけの経済大国の人間が、絶滅に瀕して
世界的に保護しようとする動きがあるなかで一人鯨を食べると言い放つのか。
おそらく理解ができないでしょう。もちろん捕鯨も日本の食文化の一部には
違いないでしょうか、多くの人たちが反対するなかでこのような振る舞いを
するのはプラスにはならないでしょう。すでに公害防止技術、省エネでは、
地球環境問題に対し世界一なわけですから、世界中の人たちにこの環境問題
を啓発していく意味も含めて捕鯨は放棄すべきだと考えます。
[5] | 猫(=^太^=)郎 さんからのコメント(2000年07月04日 09時26分44秒 ) | パスワード |
>日本は民族主義を捨てなければなりません
個人的にですが、全てを捨てる風潮には反対です。
国旗国歌問題にも通ずるのですが、それなら日本人辞めれば?って
思うことしばしば。
>、絶滅に瀕して世界的に保護しようとする動きがあるなかで
デ−タ的に、本当に絶滅するのでしょうか?
きちんと管理した中で捕鯨すれば問題はないと考えます。
どちらかといえば、捕鯨の仕方が残酷だとか、感情的なもの
が入っているのではないでしょうか?
>違法かつ危険な挑発行為を繰り返すグリーンピース
いつも思うのですが、極端な行動に訴える団体はゲリラと同じです。
個人的には日本がIWCに参加する意義すらすでに薄いと考えます。
もちろん、他国に対して日本の考えを述べる場としては大事ですが、
馬鹿げた議論を繰り返しても意味がないです。
鯨を食する文化のない国が、第一解るわけないじゃないですか。
[6] | TOMOさんからのコメント(2000年07月04日 10時57分52秒 ) | パスワード |
>鯨を食する文化のない国が、第一解るわけないじゃないですか。
私もそう思いますね。
だけど、もし本当に鯨が必要なら、それを理解してもらう以外に
方法はないような気もします。
実際、下関や小倉にも、鯨のお店ってあるし、そういう商売をしている
人達にとっては、この話は切実な問題だと思います。
だから、感情論だけでなく、本当のデータ収集をして、相手を説得するしか
ないんでしょうね。あと乱獲しないことは当たり前だけど。
イルカを本当に大事な栄養源として捕って食べる国もあるし、
(もちろん昔ながらの方法で、ちゃんと環境と共に生きているんだから
いいってことになってるんだろうけど)
日本も、本当に鯨を必要とするってことが相手に伝われば道は開けるんでしょう
けどね・・・・。でも、たくさん食べ物のある中で、「鯨捕獲が日本にとって
切実な問題だ」ってことを説得するって、やっぱり難しいのかもな〜。
[7] | てこ丸さんからのコメント(2000年07月04日 14時48分01秒 ) | パスワード |
国際社会の中で生きぬいていく為には、自分の国の伝統的(食)文化さえも捨てる?
そのことの方が、国際社会から信認されにくいのではないでしょうか?
自分の国の文化も大事に出来ない国は、軽く見られて当然です。
自分の国の国旗や国家をきちんと認めない人の多い国など、諸外国から見れば余程奇異に映るんじゃないでしょうか?
オーストラリアとかから散々叩かれて日本の伝統を棄て、オーストラリア産の牛肉を食べるのが、日本の取るべき方法でしょうか?
アメリカだって以前は鯨を捕ってたんでしょ?それもただ油を採るためにだけ。その他の部分は棄ててしまっていた。やがて鯨油に代わる油が出まわり、鯨を捕る必要がなくなっただけのこと。また、いまでもエスキモー達少数民族には鯨を捕ることを認めているじゃありませんか?
今の日本人は、一億人全てが鯨を食べませんよ。だったら、日本の伝統文化の為に捕鯨を認めさせてもイイじゃ有りませんか?
日本人はね、鯨を余すところ無く上手に大事に使うんですヨ。鯨の部材がいろんな日本の伝統芸能や何かに生きづいているんですよ。
そんなのを何もかも棄ててしまって、果たして日本はいいのでしょうか?
鯨の問題は、ただ鯨を食べる食べないだけの問題じゃないってことです。
日本の、日本人の文化に対する姿勢そのものが問われている問題でも有るんですよ。
かつて、日本がアメリカさんの言いなりになって牛肉やオレンジ、米と譲歩してきて、なんか日本にイイこと有りましたっけ?いろんな問題(通信や貿易更には車の改造部品まで)で更に譲歩を求められつづけけているんじゃありません?
だったら、鯨から変わらなきゃ。
[8] | 和田ヒロユキさんからのコメント(2000年07月05日 00時18分20秒 ) | パスワード |
はじめまして
>日本は民族主義を捨てなければなりません
>世界の人たちから見れば、なぜあれだけの経済大国の人間が、絶滅に瀕して
>世界的に保護しようとする動きがあるなかで一人鯨を食べると言い放つのか。
>おそらく理解ができないでしょう。
個人が民族性を保つことと、排他的な民族主義を国家が
とることを区別することも大切ではないでしょうか。
> でも、たくさん食べ物のある中で、「鯨捕獲が日本にとって
>切実な問題だ」ってことを説得するって、やっぱり難しいのかもな〜。
経済的に豊かになったからといって、民族性や伝統、文化までも
捨てることを強要される根拠にはなりません。
国家が民族主義的性向に偏向して、その民族外の個人の
人権を抑圧するようなことに注意するのはもちろんですが、
個人の人格的人権を全うするには、やはりその個人が属する
文化的背景が尊重される必要があると思います。
IWCでの西洋的偏見にも目をむける必要があると思います。
逆に日本的な考えで、豊かになったものは、もっと謙虚に
あるべきだみたいな発想は、民族的少数者(IWCでの日本)
や、個人の幸福追求権を無視する結果につながります。
アメリカなどは民主主義と自由主義をモットーとしている
わけですが、このIWCでは、やたら西洋的価値観に乗せられて、
民主主義としての捕鯨の廃止を訴えていますが、これには
もっと食文化という、個人の人権につながる面からの自由主義を
もって、その論理の裏にある悪意に対抗しなければなりません。
これは日本だけの問題ではなくて、ここで、日本が
日本的に譲歩するようなことがあれば、
その後の、他の発展途上国や、文化的にマイノリティーに
なる国と西洋との個々の問題の交渉に影響し
西洋の文化帝国主義的なるものが、国際会議と
いう民主主義的な場で、自由主義をまげてまで
主張されるようになるのです。
[9] | な〜さんからのコメント(2000年07月05日 11時01分34秒 ) | パスワード |
な〜 です
よく鯨を食べるのは日本の文化と言われます。
確かにそうだと思いますが国際的に通用するのかな?
日本人は既に自らの手で一杯日本文化を捨ててきているではありませんか
それなのに日本文化を守るがために捕鯨が必要というのは
鯨がかわいそうだから鯨を捕っちゃいけないとたいして
変わらない次元に感じます
それなら「鯨がうまいから食べるんだ。あんたも食べてから文句言って見ろよ」
と言った方がなんぼか説得力があるような気がしています。
日本の主張がそうではないとは思っていますが、そう言う主張があっても
おもしろいかな。
[10] | takaさんからのコメント(2000年07月05日 18時19分15秒 ) | パスワード |
新聞ネタですが、今回の会議は今までと違い日本の代表団もお役人を
はじめかなり言うことは言っているみたいですよ!
新聞の記事やインターネットでの情報を読む限りひと味違った(腰の座った)
展開をやっており、正々堂々と諸外国と渡り合っている様子がうかがえるよう
感じます。
その他外交交渉もこのように・・・と言うわけには行かないと思います。
でも、日本のお役人も政治家も(AGPもその一人だね)やれば出来るじゃん。
マスコミも白人クラブを盲信せず、その後に控えている日本の国益を考えて
応援すべきは応援し、日本の間違っているところ等追求すべきは追求する
そいった基本姿勢を貫いてほしいもんですね。(^_^)v
それと今後を思うと、鯨だけではすまないような気もします。
鯨の次はマグロもターゲットに入っているようで、私としては、尾の身や
さえずりを食べられなくなってもかまいませんが、トロは絶対に譲れません。
その根拠の多くが白人達の差別意識から発せられている事が明白な以上
鯨問題は、絶対に譲るべきではないと思います。(^^;
[11] | AGPさんからのコメント(2000年07月05日 21時14分33秒 ) | パスワード |
>AGPさんには悪いけど私は捕鯨には反対です。
・・・う〜ん、渡辺さん。捕鯨問題で「反対だ」と言われるのは、私から
見れば、(こりゃー失礼な言い方とは思いますが)貴兄の理解不足、勉強不足、
知識不足です。帰国したら、参考書類を例示しますので、もし、今後引き続き
「反対」を表明するのなら、これらの資料を勉強されてからの方が良いかと
思います。
>日本は民族主義を捨てなくてはなりません。
・・・キリスト教的価値観という西欧民族主義を押し付けているのは米・英・
豪・NZを中心とする白人国家グループの方です。彼等は、「牛や豚は、聖書の
中に食べてよいと書いてあるが、クジラはそうではないので食べてはいけない」
とまで言います。どちらが民族主義か、わかるでしょ?
>まず日本がそのような地球的発想に立って自ら例えば今までの習慣・慣習を
放棄し国際社会に譲歩して日本は地球的発想に立って行動していることを
示す絶好の機会ではないでしょうか。
・・・日本をはじめ海に依存する所の大きい諸国家(これがまた有色人種国家
が多い)が、地球的規模での資源の持続的利用を解くのに対し、反捕鯨諸国は
倫理観を振りかざして「クジラを殺すな、クジラを守れ」と迫っているのです。
どちらが科学的・地球的発想か判るでしょ?
>絶滅に瀕して世界的に保護しようとする動きがあるなかで一人鯨を食べると
言い放つのか。
・・・クジラが「絶滅」?「世界的に保護する動き」?
もうこれだけで、貴兄がいかに環境保護団体のプロパガンダに騙されているか
が判ります。捕鯨再開の対象としている南氷洋ミンククジラは、76万頭いる
事が、IWCの科学委員会で確認されています。まったく絶滅とは無縁です。
また、現在、国際世論は、どんどん日本の理解を示す方向に動いています。
IWCでも、一時は日本とノルウェーだけの孤独な戦いであったのが、現在では
大体どんな投票をしても12票対18票位の結果です。(まだ残念ながら
過半数には達していませんが・・・)近年の日本政府による地道かつ粘り強い
活動により、徐々に事態は好転しつつあります。
【 下関を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
|
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.06 by Rapha. WEB design Rapha. |