![]() | ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[1] | ![]() | 悩める者さんからのコメント(2000年07月03日 16時52分58秒 ) | パスワード |
![]() |
上の補足です。
1増えるとは、nslookupする、
クライアント自身のipアドレスが返ってくるということです。
![]() |
[2] | ![]() | 悩める者さんからのコメント(2000年07月03日 16時55分52秒 ) | パスワード |
![]() |
すみません。また、補足です。
nslookupではなくて、pingしたときでした。
![]() |
[3] | ![]() | 悩める者さんからのコメント(2000年07月03日 17時12分07秒 ) | パスワード |
![]() |
また、補足です。
CNAME宛にpingすると、
正しいipアドレスから返ってきます。
![]() |
[4] | ![]() | SAGさんからのコメント(2000年07月03日 18時24分23秒 ) | パスワード |
![]() |
下熱向きの話題ではないですが・・(笑)
ping ホスト名.aaaa.co.jp
とすると、そのホストでなく、自分自身のIPアドレスを返すということですか。
クライアントがWindowsだとして、TCP/IPのプロパティーで
DNSの設定のところのホスト名を設定するところを
クライアントのホスト名でなく、サーバー機のホスト名を入れているんじゃないですかね。
あそこは、DNSサーバーのホスト名でなく、自分自身のホスト名を入れて下さい。
![]() |
[5] | ![]() | 悩める者さんからのコメント(2000年07月03日 20時02分27秒 ) | パスワード |
![]() |
>下熱向きの話題ではないですが・・(笑)
申し訳ないです。
>クライアントのホスト名でなく、サーバー機のホスト名を入れているんじゃないですかね。
>あそこは、DNSサーバーのホスト名でなく、自分自身のホスト名を入れて下さい。
言われるように、DNSサーバのホスト名を入れていました。
ありがとうございました。
【 下関を熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
|
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.06 by Rapha. WEB design Rapha. |
![]() |