マイホームフォーラム Rapha 中央薬品株式会社
 【 下関を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100274 投稿日:2000年06月27日 21時08分09秒  パスワード
 お名前:AGP
選挙は、意味無し?

コメントの種類 :提案  パスワード

思いっきり選挙に冷めた見方をする、てこ丸さんが登場したんで、もうぼちぼち
終わりかなぁ、と思っていたスレッドを、新しくしました。
(勝手に引用しました、事後承諾つーことで許してね、てこ丸さん。)

果たして『選挙』は、意味がないのか?
そんなら、もう選挙などというひちめんどくさい事は止めて、純粋たる
「官僚国家」を作った方が良いのか?

てこ丸さん、『選挙は要らない』という事は、そういうことなんよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
てこ丸さんwrote:

投票を義務にしたって、何か変わるとお思いでしょうか?例えば、税金なんて払うのが義務ですし、払わなければ当然お咎めも有ります。でも、国民全員がきちんと払っていますか?ま、これには損得が付きまとうので例えとしてはちょっとズレているかな。

投票に行かないのは、それなりの理由の有る場合も有るのでは?社会の信任票だなんてとんでもない・・・かも。私なんか、投票なんて殆ど行かない。よっぽど応援したい人がいれば行くけれど、今回みたいな共産党か自民党かを選ぶ選挙なんて行ってもしょうがない。どうせ自民党でしょ。今回など特に政策論争も大して無く、有ったとしても投票に際してそれを考慮に入れる人が一体何%いるのかな?

「あの人は以前から知っているから。」とか、「あの人は嫌いだから。」とか、そんな低レベルで判断しているのが現状でしょう?だから、タレントや漫才師なんかが立候補できて当選するんだし、また、各党の選対の人なんかも、大衆がそんな低レベルだからそんな人でも公認したりするわけでしょ?政策論争や選挙公約があったとして、それを任期中に精力的に全うしようとする政治家が一体何人いるだろう?

次の選挙でも性懲りも無くおんなじ事を言って、街宣車から「○○○○です!ヨロシクお願いします!」とか何とか言っているのが現状でしょ。任期中に悪い事したって、次の選挙で当選してしまえばもういいんでしょ?「禊ぎは済んだ」とか「これが民意だ」とか言っちゃって。大体、立候補する事自体がおかしいのに、それを許しちゃうのもどうなのかな。

大体政治家って、国民や市民の方を見るのって選挙のときぐらいでしょ?選挙に行かない人の一部の人は、そんな「日常」に冷めてしまっているんじゃないでしょうか?そうで有るならば、選挙を義務化したり、選挙に行かない人に罰金を課したりするのって、正当化できることなんだろうか。

[1]AGPさんからのコメント(2000年06月27日 21時15分15秒 ) パスワード
  

>大体政治家って、国民や市民の方を見るのって選挙のときぐらいでしょ?
 選挙に行かない人の一部の人は、そんな「日常」に冷めてしまっている
 んじゃないでしょうか?

・・・う〜ん、一度てこ丸さんも、政治家と膝を突き合わせて激論する
ような機会が有ると判ると思うんだけど、決して「選挙の時しか国民を
見ない」って事はないですよ〜。また、例えば「朝まで生テレビ」なんかで
口角泡を飛ばしている国会議員なんかも、その熱血さが伝わってくるなじゃい?


[2]シンドバッドさんからのコメント(2000年06月27日 22時24分37秒 ) パスワード
  

ぼくはてこ丸さんの意見に共感するものが多いですね!

本来、民主主義がうまく機能するためには、立派な国民が
責任を果たすことが必要なのだと思いますが、自分に利
害関係があれば投票に行くけど、自分に利害関係がなけれ
ば投票に行かない。自分や、自分の住む地域に特別な利益
をもたらさなければ投票に行かなくてもよい。選挙をそう
考えている人が多いんじゃないのかな?

それを正当化する論拠・・・?
「地域に特別な利害をもたらす=日本が良くなる=それを
考えているのは官僚?」
なんかおかしいなあ! 官僚って国民の審判受けるの?
政治家は官僚の政策のブローカー?

僕なんかは国民がエゴ丸出しなら、政治かも国家を忘れて自己の
利益・権利を追求しているように見えてしまう。
ぼくも投票に行きたくないですね! 信任投票? あいた口が
ふさがりませんでした。

その結果、日本の財政は破綻し、膨大な借金を積み重ねていくん
ですよね。これって次の世代へのつけですよね?自分たちが生き
ている間、自分たちが政治を行っている間だけ年金制度や社会保
障制度がつぶれなければそれでいい・・・。
ああ、なんて無責任、身勝手って思います。

今の政治家や国民の投票行動を見ているそう思えてきます。嘆い
ても仕方ないですね?それが日本の現実だから!!

ちょっと、生意気に行ってみましたが臆病な私?しばらく休みます!
私?投票はしましたよ!!
[3]AGPさんからのコメント(2000年06月27日 23時04分06秒 ) パスワード
  

>自分や、自分の住む地域に特別な利益をもたらさなければ投票に
 行かなくてもよい。選挙をそう考えている人が多いんじゃないのかな?

・・・う〜ん、シンドバッドさんは、つまり今の日本国民を責めている
んだろうか。


>「地域に特別な利害をもたらす=日本が良くなる=それを考えているのは官僚?」

・・・いえいえ、「地域への特別な利益を考えて」行動する(場合もある)
のは、その地域の有権者からの付託を受けた、政治家なんですってば。
官僚は、常に、国家的見地から施策展開を図ります。



>なんかおかしいなあ! 官僚って国民の審判受けるの?
政治家は官僚の政策のブローカー?

・・・官僚は国民の審判を受けないよ!
それを受けるのが、政治家。そしてその「審判」が、選挙なわけじゃない。
だから、国民が選挙に行かないって事は、審判を下す必要がない、すなはち
信任した、という事と同意義になるわけです。



>その結果、日本の財政は破綻し、膨大な借金を積み重ねていくんですよね。
 これって次の世代へのつけですよね?自分たちが生きている間、自分たち
 が政治を行っている間だけ年金制度や社会保障制度がつぶれなければ
 それでいい・・・。


・・・あわわ、ちょっと今の日本の諸課題をゴチャマゼにしちゃってるぞー。

『財政破綻をきたさない様に、財政再建に取り組む』という宿題と、
『景気回復を目的として、財政支出を積極的に行なう』という宿題が、
トレードオフの関係になっている、という点。

『年金制度や医療制度などの社会保障制度が破綻しない為に、保険・医療・
福祉・年金etcの抜本的改革に取り組んでいる』という点。

仕組みが複雑で、一寸判りにくいかもしれませんが、今、日本の政府が
脂汗を流しながら取り組んでいる、これらの諸問題が、与野党間で今後どう
論議されていくか、推移を見守っていて下さい。
[4]シンドバッドさんからのコメント(2000年06月27日 23時51分12秒 ) パスワード
  

>「地域への特別な利益を考えて」行動する(場合もある)
>のは、その地域の有権者からの付託を受けた、政治家なんですってば。
>官僚は、常に、国家的見地から施策展開を図ります。

それってやっぱりおかしいんじゃない?
国家的見地から政策の展開を政治家が図らないで官僚がするの?
地域への橋渡しが政治家の役割?

僕には本末転倒の議論のように思えるんだけど!

>・・・官僚は国民の審判を受けないよ!

もし、それだったら、官僚も審判を受けるべきだとぼくは思うんだけど。
そこの論理がいまいちわからないな?

>『財政破綻をきたさない様に、財政再建に取り組む』という宿題と、
>『景気回復を目的として、財政支出を積極的に行なう』という宿題が、
>トレードオフの関係になっている、という点。

>『年金制度や医療制度などの社会保障制度が破綻しない為に、保険・医療・
>福祉・年金etcの抜本的改革に取り組んでいる』という点。

そうかな? 政策を支えるのは財政。表裏一体の関係にあると思うんだけど
ごちゃ混ぜかな?

トレードオフの関係を崩して景気最優先の号令をかけてきたのが今までの
政策のように映るんだけど。。。。

頭の悪い僕にはそれぐらいしかいえないけど!






[5]渡辺慶太郎さんからのコメント(2000年06月27日 23時54分32秒 ) パスワード
  


やはりこのような議論を見ると日本は平和な国なんだなということがよく
わかります。また戦後アメリカが進めてきた民主主義政策がほんとうに
効果的に出てきているのだと思います。日本は資本主義国家でありその基盤
は選挙による民意を反映した政治体制を敷いています。やはり教育だと
思いますがこの選挙による民意に基づく政治体制がいかにありがたいものか
さらにその歴史をこの国は教えていません。
第一次世界大戦後、世界は資本主義と社会主義の国に分かれました。社会
主義とは共産主義のことです。歴史を振り返ると資本主義はたえず改革を
加えてきました。その原動力は民意に基づく政治運営が可能だからです。
しかし共産主義は共産党一党独裁体制下で選挙による民意の反映はありませ
ん。その結果、独裁主義になってしまいその体制を維持するため国民から
一切の自由を奪い自分と意見の違う人間は容赦なく強制収容所送りです。
中国が行った「文化大革命」とは何だったのか。いわゆる修正が効かない
体制なわけです。民意というのは変化に対応できるのです。変化に時間が
かかりますがこれほど安定するシステムはないわけです。
現在の日本のこのような平和と安定を享受できるのも、その1番の根底は
日米安全保障に基づく強固な防衛体制があるからです。アメリカの太平洋
第七艦隊という軍事力があるからこそ日本には危険を感じなくて済むのです。
韓国なんて四六時中、北からの脅威を感じていなくてはなりません。もちろん
徴兵制です。日本が戦後アジアでの紛争に巻き込まれましたか?一切巻き込まれ
ておりません。一方同じ敗戦国のドイツはどうか?NATOの最前線で軍事力
を発揮することしか国としての存在を許されませんでした。日本は恵まれた
環境にいたのです。この事実を正確に知っておかなくてはなりません。この
ことを正確に見ておかないと必ず判断を誤ります。自分たちが今平和で自由を
享受できる原動力を正確に掴むことこそが今の政治に対する無関心、つまりは
自分の将来を自分でつぶすことになりはしないでしょうか。将来の変化を的確
に読みこみその変化に対して有効な政策を明確に示している政治勢力に自分の
進んでいく方向をつくっていくのではないでしょうか。




[6]AGPさんからのコメント(2000年06月28日 01時04分35秒 ) パスワード
  

>国家的見地から政策の展開を政治家が図らないで官僚がするの?
地域への橋渡しが政治家の役割?

・・・そーじゃなくて、

(1)もちろん国会議員も、国家的見地から政策を実行する。
(2)でも、被選出地域の有権者利益も代表して、国政に反映させる。
(3)官僚は、国民に選ばれてなるのではなく、登用試験を経てその職に就くので、
   どの特定の地域の利益を代表する必要も無い・・・だから国家公務員なわけ。
(4)官僚が遂行する政策は、全て国会の議決を経て実施されるので、最終的な
   決定権、責任は、国民の代表たる国会議員が負う。

ということなんだけど。


>>官僚は国民の審判を受けないよ!
>もし、それだったら、官僚も審判を受けるべきだとぼくは思うんだけど。

・・・官僚をコントロール(人事権、政策の最終決定)するのが、国会議員。
その国会議員を選ぶのが、国民。

地方自治体を例にとれば、市役所職員一人一人が、市民に直接「審判」を受ける
事はありませんが、4年に1度、代表して「市長」が受けます。


[7]ごなげった550点さんからのコメント(2000年06月28日 10時15分39秒 )
  

本人によりコメントは削除されました。 2000年07月13日 15時50分29秒
[8]猫(=^太^=)郎 さんからのコメント(2000年06月28日 11時17分07秒 ) パスワード
  

渡辺さんの意見に非常に感銘を受けました。
私は最も至極と感じます。

 国会議員はあくまで国の代表であって、選出地区の代表ではないはずです。
だから、”与党の私が当選しないと、この地域の発展はない!”なんて言って
見事に落ちる人がいるわけです。
 あからさまな組織票も、何の組織にも属しない人間から見れば、
選挙をつまらなくしている要因だと思います。党員が組織的に投票するのは
ま−、そりゃそうだろうなぁと思いますが、某北海道?区のように、民主党に
入れたら、公共事業が激減するということで、建設業界が、自民を応援するような
構図は見ていて、非常に不快でした。
(そのあと選挙ステ−ションに出てきた、北海道の人の意見聞いてると、頭痛くなりました)
 次に政策に関しての発案は、やはり政治家だけがするべきなのに、どうも官僚が
首を突っ込んでいるのも選挙への意識低下につながっているのだと思います。
あくまで官僚はサポートのはずなのに、何故か政治の表舞台にいるような感じ
をうけて成りません。

>これからの国際社会、TOEIC800点ぐらいは必要なんじゃなかろうか?
>政治家のみなさん。
そうは思いません。英語が出来るから国際感覚の持ち主というわけでは
ないのですから。キーボード打てるけど、エクセルしか使えない、つまり、
キ−ボード打てるから、パソコンの全てを知っているというわけではないの
ですから。
 ちなみに猫太郎は中退です(笑

 PS.あ〜それにしても、私の世代大丈夫なのかなぁ、日本の借金返済で、年金なんてもらえないかも(笑

[9]シンドバッドさんからのコメント(2000年06月28日 13時36分52秒 ) パスワード
  

>でも、被選出地域の有権者利益も代表して、国政に反映させる。

別にAGPに引っかかっているわけじゃないんですけど。。。(結果的に
引っかかっているか? まあ、そこんところは素朴な疑問としてお許し
くださいm(__)m。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本国憲法第43条第1項

両議院は、全国民を代表する選挙で選挙された議員でこれを組織する。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
との規定がありますよね?
この規定は、被選出地域の有権者利益も代表して、国政に反映させる、っていう意味なんですか?この規定が頭に引っかかっているんです!

官僚の趣旨はわかりました。有難うございました。でも、頭のなかでは釈然としないんです。

官僚主導から国会主導というかたちで政府委員制度が廃止され、国会の答弁の方式
が変わったり、政府質問の制度も設けられたですよね?官僚は政策の実施する組織
に過ぎない。と言うように理解するなら、AGPさんの回答は理解できるんですよ。
そのように理解することにします。

それから、地方分権一括化法が出来ましたよね?でも、財源配分には手がつけられ
たのでしょうか?

被選出地域の有権者利益を代表する? やっぱり、ここが気になるんですよね!
でも、土俵が異なっているように思いますので、感想を述べるにとどめます。

>・・・う〜ん、シンドバッドさんは、つまり今の日本国民を責めている
>んだろうか。

いいえ、有権者の一人として自分自身を責めています。




[10]渡辺慶太郎さんからのコメント(2000年06月28日 20時59分46秒 ) パスワード
  


官僚VS政治家の熱い議論が展開されてきましたが、はっきりしたいことは
「官僚は政治家の政策を実現していくための道具」です。こう規定するの
が一番本質を表していると思います。それが敗戦後あまりの経済的成功を
収めすぎたゆえにこの官主導の体制を打ち破れなかったわけです。
中曽根政権時代に土光敏夫経団連会長を担ぎ「行政改革」を推進したわけ
ですがそれは見事と言っていいほど完全に骨抜きにされました。それ以降
歴代首相はチャレンジしましたがことごとく打ちのめされました。
しかし皮肉なことにこの官僚主導の政治体制を改革させたのが実は「平成
不況」でした。今までの右肩上がりの日本のシステムは80年代では完璧
に思われました。だからこそ敗戦後続いたこの官僚主導のシステムを自ら
改革する力は作用しませんでした。まただれも疑わなかったと言っていい
でしょう。それほどまでに戦後の日本の経済的繁栄は世界に類例のないも
のでした。しかし国際環境の激変にこの日本の繁栄システムが適合しなく
なりました。大蔵はそれまでの景気のパターンと同等な景気対策をとりつ
づけました。ここなのです。従来の「インフレ」を基調とする景気対策は
まさに通用しませんでした。
官僚主義とは統制経済つまり計画経済体制を意味しています。実はこの官僚
主義が一番発揮できるのが戦争の時なのです。但し平和な時代が続くとこの
システムは機能しなくなります。AGPさんが言われるとおり確かに敗戦後
焼け野原から40年代の高度成長まではこの官僚主義が極めて適切に日本経
済にプラスに働きました。但しそれは保護・規制経済体制でのみ有効に機能
したシステムでした。これが「冷たい戦争」がソ連の敗北に終わり、今後も
アメリカのスーパーパワーが存続すると確認できる情勢では「大戦争」はお
こらないと判断できます。となればこれからの経済の基調は徹底した自由化
路線です。世界の経済の基調がこの方向で動くわけですからこれは完全に、
官僚主義とは真反対の方向になるのです。これを徹底した形で象徴させたの
が「平成不況」だったのです。ある意味この平成不況がなければ官主導の
政治体制は永久に存続したと申し上げても間違いはございますまい。大蔵は
92、3年当時は金融機関に不良債権の処理を一定の基準でのみしか償却を
認めませんでした。いわゆる健全財政主義というやつです。これなどは官僚
の発想変化を読み取れない伝統的な発想の一例であります。
つまり、時代が転換していく時代は「政治家」を必要とするのであります。
明治維新が官僚で運営されたでしょうか。違います。政略・戦争と先頭にた
った人達でつくられました。時代の転換点は政治家が官僚を使いこなすので
す。多彩な発想広い視野と大胆な判断に行動力。時代を切り開くのは選挙で
辛酸をなめつくし国民の信任を得た政治家の仕事です。その仕事を忠実に執行
するのが官僚です。こう言えると思います。


















[11]シンドバッドさんからのコメント(2000年06月29日 01時57分48秒 ) パスワード
  

渡辺さんの意見に基本的に賛成ですね。

平成不況の大きな要因を作り出してきたきたのが官僚による
政策決定ですよ。そして、政策決定に過ちがあったとしても
誰も責任をとりたがらない。
結局は先送り、先送りという形でかえって問題を大きくしてしまう。

渡辺さんと意見が異なるところは政治家主導であっても政策の選択の
責任は誰も取りたがらない。その背後には選挙を通した直接、間接の
利益誘導がそれを左右してきた。

だから、選挙の意味をもっと考えてよいと思うんですけど、「選挙が
いらない」は「官僚国家」を作ったらよいと同じことだよ、との意見。
「それって、違うんじゃない?」と思いましたから、悪い頭を総動員
して感想を述べてみました。

草の根の井戸端会議での意見交換で、私みたいな意見もある、という
ぐらいで聞き流してください。
[12]きつねうどんさんからのコメント(2000年07月02日 23時38分27秒 ) パスワード
  

ちょっと、出遅れたけど一言
皆が皆そんな政治家ばかりじゃないと思うけど
数の論理でせっかく、いいことやろうとしても
味方になってくれる仲間がいないと出来ないって
ことかな。
だから、何でって事が行われたりする
やっぱり、新しい血が必要です。
頑張ってこられた方、志しを持って
政治家になってきたのですから、その力を発揮できるまで
頑張って欲しい。
スピードは遅いけど変えないと行けないことも有るし
それより、もう少し私たちにも分かりやすくして欲しい
流れを、変えることの出来るのは、私の一票です・・・
PS
選択肢も、もっと必要かも
[13]てこ丸さんからのコメント(2000年07月03日 02時16分25秒 ) パスワード
  

いつのまにか、「選挙の義務化はどうか」ってAGPさんの問いかけに対するスレッドが、「政治家と官僚の違いについて」(???)なんていう内容になってしまってますね。こんなことは他のスレッドでしませんか?
また、AGPさん、私は「選挙なんて要らない」なんて言いましたっけ?どうも記憶に無いんですが。。。
それと、こんな話題ってあんまし他の人には興味が沸かないものなんでしょうか?
どうも3〜4人しか見えてこないんですが(どの題名についても言えますが)。
もっと皆さん発言してみたら?
せっかくそこに「下関を熱く語る!!」なんて文字が踊ってるんだからもっとみんなで言っちゃいましょう!

で、本題ですが、例えば選挙を義務にするならっていう仮定でのオハナシ。
例えばこんな方法どうでしょう?

選挙のときには、まず、その選挙によって全有権者にその時点での衆議院ないしは参議院議員の名簿が配られます。(全国のネ)
私達は、その名簿(議員一覧表とでもしましょうか)の中の政治家で、「こいつは悪い事したから立候補させちゃなんべエ。」「こいつは金儲けばっかし考えてんだべや」「このじッちゃんにはもう引退してもらうほうがいいべさ」って思ったりする人には×印をつけていきます(おっと、20人までにしよう!)。
その議員一覧表は回収されて集計され、次の選挙に立候補させたくない政治家上位100人が選ばれます。で、この人たちは今回限りで政界を引退してもらって、欠員が出た選挙区でのみ選挙を行います。
こんなような選挙なら、
何ともばかばかしい意見と思われますか?・・・・やっぱし?
でも、こんな選挙制度なら、少なくとも悪さばっかしする政治家もいなくなるし、つまらない政党も無くなるかもしれない。おまけに、毎回何億何十億ってかかっている選挙の為の費用(私らの税金でしょ?)が節約できませんか?
きちんとした理念やや思想があり、夢を語れる政治家は残っていきませんか?
若くてエネルギッシュな政治家が表舞台に立てませんか?
浮いたお金(税金)で何しましょう?あッそうだ、政治家1人1人にに可能なだけブレーンを付けてあげません?いっそ政党助成金何かもぶち込んでもっとブレーンを付けて上げましょう。自分の受け持つ政治家に様々なジャンルの専門家を。。。。。

ま、これ何かは私の妄想ですが、選挙が義務化されるんなら、もっと正しい政治をやってもらえる制度にしなきゃ。。。
そんな制度なら、スキップしていきますよ絶対。
嫌々選挙に行くことを強制されて、つまらん政党になんかに気まぐれで入れてもらって、政治が変わりますか?


 【 下関を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.06 by Rapha. WEB design Rapha.