アクアジャンクション 中央薬品株式会社 小川もこ
 【 下関を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:100271 投稿日:2000年06月25日 11時30分22秒  パスワード
 お名前:AGP
投票に行こう!って言うのなら・・・
キーワード:投票率 投票権
コメントの種類 :提案  パスワード

遂に、投票日だ!
さ〜て、投票率は、どのくらいになるんでしょう?

ここ数日の新聞を見ると、「投票しないのは国民の怠慢だ」とか、
「寝ていればいい、なんて言われて、まだ君は眠るのか?」なんて感じで
なんとか投票率を上げようと、報道陣営も必死の様相。
(これは、良い事ですよ!もち。)

それから、「投票する人がいないのなら、白紙で意思表示を」という論調も
下熱!で盛んに論議されてますね。

それならさぁ、いっその事、日本でも投票行為を「権利」ではなくて、
「義務」にするのはどうでしょう?諸外国の一部で行なわれているように、
投票に行かないと、若干、税金が高くなるような仕組みとするんです。
(というか、選挙を棄権したら罰金!という雰囲気かな)

そーですねー、例えば、選挙を1回パスしたら、来年の国税が¥1000
増える、とか・・・。
(わーっ、そしたら投票率6割程度だったら、約400億円の増収だ)

そーなると、今度は「投票を棄権する権利」について、議論が交わされる事に
なるんじゃない? と言うのはね、私としては、最近の低投票率というのは、
やはり最近の社会への信任票だ、という考えにも一理あると思うわけです。


投票は、はたして権利か、義務か?

[1]かわらないかな〜〜さんからのコメント(2000年06月25日 14時05分34秒 ) パスワード
  

>投票は、はたして権利か、義務か?

義務でしょう。というかもうこのような状態じゃ義務化しないと!
先人が死に物狂いで勝ち取った権利をみすみす棄権するような行為は
先人に対して失礼ですよね〜〜。
これからは国民の義務が増えます!
「教育・納税・勤労・投票」
とね!

観客民主主義はもういいんじゃないの??
[2]猫(=^太^=)郎 さんからのコメント(2000年06月25日 14時10分46秒 ) パスワード
  

義務にしてもいいんだろうけど、山口4区みたいな選挙区があると、
盛下がるのは必死ですね (笑

[3]AGPさんからのコメント(2000年06月25日 15時10分24秒 ) パスワード
  

>義務にしてもいいんだろうけど、山口4区みたいな選挙区があると、
盛下がるのは必死ですね (笑

・・・全国には他にも沢山、結果が明白な選挙区があるわけで、これは
有権者が非選挙人「個人」を選んでいるから、圧倒的な強さを発揮する
候補が出るわけです。政治家として実力がある人は、必然的に選挙にも
強くなりますよ。「選択肢が無い!」って言う人も多いけど、誰だって
負ける事が100%判っている選挙に、(有権者の選択肢を広げる為だけ
の為に)出てくれる奇特な人は、そうそういない、って事でしょう。

(あぁ、ちょっと言い過ぎてるよな〜 < 自分)

つまりさぁ、選択肢が少ない、っていうのは、実はそれがその地域の有権者の
民意反映(の事前行為)そのものなのでは?だって強制的に立候補取りやめ
させられる人なんか皆無なんだし、一昔前の様に「お金が掛かるから立候補
出来ない」という事も無いし。

つまり、例えばここ山口4区を例に挙げれば、だ〜れも野党第1党を看板に
して、立候補しようとする人がいなかったわけ。約40万人もの国民が住む
地域で、たったの一人もいないのですよ!それだけ、(この地域では)与党
への信頼(というか現職候補個人への信頼)が、(比較多数の上で)厚い
という事(が選挙前から十二分に予想されているわけ)でしょう。

日本の小選挙区制度って、どうなんでしょ?イギリスのように、ほぼ完全な
党営選挙となって、小選挙区の代議士を選ぶ事が、すなはち首相を選ぶ事に
つながるようなシステムには、日本の場合なっていません。いくら野党党首が
「森政権の続投か、否か!?」と叫んでみても、党というよりも個人を信頼
して一票を投じる日本の衆議院議員選挙では、通用しないですからねぇ。

東京などの大都会の選挙では、「公共事業への投資を減らします!」という
公約にうなずく有権者が多いのも事実です。下水道も100%整備され、
地下鉄網も完備された地域の有権者に、片道1車線の国道の整備や、
あと40%ほど残された下水道整備などを抱える地方都市の有権者の心情を
解ってもらえるように、地方出身の国会議員の人達に頑張ってもらわないとなぁ。

今夜の選挙速報、全国の結果をワクワクしながら見ようっと。



[4]ごなげったさんからのコメント(2000年06月25日 15時24分13秒 )
  

本人によりコメントは削除されました。 2000年06月26日 08時40分01秒
[5]KORNさんからのコメント(2000年06月25日 23時11分08秒 ) パスワード
  

>それだけ、(この地域では)与党への信頼(というか現職候補個人への信頼)が、(比較多数の上で)厚いという事(が選挙前から十二分に予想されているわけ)でしょう。

う〜む、山口4区の人は地域の現状に満足しているのか・・・?

我が街が今日のような発展を成し遂げたのは「公共事業」のおかげである、と。
これからも公共投資を増やしてもらえば街は発展し続ける、と。

う〜む、そうなのか・・・?
[6]NEOKIさんからのコメント(2000年06月26日 00時00分06秒 ) パスワード
  


投票の義務化ねぇ。

 1,政治に関心のない人にいいかげんに決定過程に加わってもらうというのは、じつはけっこう迷惑だ。<そこまで関心がない人にあえて意思表明を「適当に」してもらう意義がどこにあるの?>いいじゃん、関心のある人で世界を決めれば。そんな人に無責任に関与して政治を左右してもらいたくないです。

 2,義務化とセットして、供託金の無料化も実現してもらわないと困る。それと職場ぐるみ選挙を完全に禁止してもらわんとだめだ。
 だって候補者の中から選びたくない場合、最後の手段は「棄権」か「自分が立候補する」でしょ。(え、立候補してる人の中から適当にえらべって?そんないいかげんで無責任な選択、わたしはできませ〜ん)。だったら「供託金の無料化」+「立候補したときのサンクション無しよ」、でしょ。いまみたいに立候補するだけで何百万円もださにゃあかん、組合推薦候補に対立して立候補したら職場でほされる、なら、普通のリーマンは立候補できないよ。

 3,意思を決めるか否かは、実は、個人の基本的な自由なのだ。決めないこともまた自由。表明しないのもまた自由。(もちろん、棄権から派生する問題にたいして責任を負う責任はありますよ。)イエスもノーも決めないのは罪ですか。

 4,もちろん、投票を義務化している国があるのは知ってます。オーストラリアがその例です。でもね、棄権というのもまた意思表明の一つなんですよ。AGPのいうように、ある意味、投票は社会への信任票かもしれないが。(これは非文化人代表さんと意見を異にするんですが、私は、積極的白票と同様に積極的「家で寝てる」という総理大臣ご推奨の生き方も可能性としてはあるな、と思ってます。)

[7]civil3129さんからのコメント(2000年06月26日 00時24分18秒 ) パスワード
  

 棄権したら罰金とゆうのは賛成だな、住民税の税率を上げるとゆうのもいいかも。
この選挙の後もたぶん話があると思うけど、1票の格差はどうなんだろう・・・
その地方の投票率を考慮したら騒がれるほど無いと思うけど、島根なんてすごいもん。投票率がいいから、一人当りの公共事業費も多いのよ。ご褒美なわけ (^O^)
 どこかの官房長も5000億の公共事業予備費は、投票率のよいとこにあげるよって言えばいいのに。オッとそうしたら投票率が上がって、自民党は大敗か、そんなことはしないよな。



 
[8]急行関門さんからのコメント(2000年06月26日 01時58分22秒 ) パスワード
  

端的に言うと行きたくない人にまで選挙権を与えなければいいのです。
その代わり非有権者は署名活動や誓願もできなくて良いのです。
全て任せているのですから・・・

そして行くと登録した人が正当な理由無しに3回連続選挙を棄権したら(該当する選挙全ての内)5年間の選挙権停止と罰金7万円と社名&誓願活動もその期間中禁止・・・・こうすれば投票率は100%です。


どうでしょうか?
こうすれば投票率アップと行きたくない人の権利の尊重もできると思います。
しかしねえ・・本当は現行の状態で投票率99%(100%)がいいのですが・・・
[9]さくちゃんさんからのコメント(2000年06月26日 02時02分18秒 ) パスワード
  

話はずれますが、なぜ、投票の際に
名前を書かなきゃいけないんでしょう?
○×じゃだめなんですかね??
自分が投票したいと思う人に○をつける。
そうすれば、高齢の方や、障害者の方も
しやすいと思うんだけどなあ・・・・。
開票もしやすいでしょうし、疑問票とかもなくて
すぐに結果も出ると思うんだけど。
どうでしょう??
[10]シンドバッドさんからのコメント(2000年06月26日 02時57分39秒 ) パスワード
  

公共事業が増えれば地域が発展するか?

日本一公共事業の多い島根も、かって日本一多かった新潟も
大発展したんですね?

憲法には国会議員は全国民を代表するって書いてあるけど、
全国民とは地域の全国民(地域住民)って言うことだったんですね?

公共事業のために補助金を一杯もらってきて、地元もそのために借金を
重ねていくんだ。

それもいいんじゃない?日本一の借金王を目指しましょうよ!

田中真紀子さんもそんなこともうやめたら?
といっていたけどね、って?

なに言ってやんだい。おいらは長州だい!維新の心だい!。世のため、
人のために公共事業をやるんだい!。公共事業で世直しするんだい!
て、言うことなんですね?


[11]猫(=^太^=)郎 さんからのコメント(2000年06月26日 10時22分51秒 ) パスワード
  

>話はずれますが、なぜ、投票の際に
>名前を書かなきゃいけないんでしょう?
>○×じゃだめなんですかね??
なるほど、たしかにそう思います。

>公共事業が増えれば地域が発展するか?
シンドパットさんの言われることよくわかります。
このままでは、私の世代(20代)が50,60となったころに
年金どうなってんだ?ってことになりかねないでしょう。
 ただ、公共事業を極端に減らすことも反対します。
私は土木の人出し(土方を斡旋するところ)でお世話になったことが
ありますが、仕事ないと、彼らは喰っいけません。現実に1週間食い物が
ないなんて状況も見受けられます。
 もちろん彼らの生活態度には疑念はありますが、漠然と減らすということには
反対です。
>負ける事が100%判っている選挙に、(有権者の選択肢を広げる為だけ
>の為に)出てくれる奇特な人は、そうそういない、って事でしょう。

山口4区で民主党が候補を建てられなかったのは、どのような状況であっても
彼らの職場放棄としか思えません。こんなことで2大政党なんてできるはずもない。


[12]KORNさんからのコメント(2000年06月26日 20時00分17秒 ) パスワード
  

ちょいと論点がずれるかもしれませんが・・・
そもそも、国会議員を“地域の代表”として選出することに疑問を感じます。
地元への利益誘導は、市会議員・県会議員や市長・知事の仕事ではないのか?

国会議員は地元のためではなく、国のために長期的展望を持って行動して
いただかなければ。地元の利害と国の利害が一致しない場合は、迷わず国
のために行動する人を選出すべきでしょう。
(自分の利益のために行動する人は論外ですけど)

地域ごとに国会議員を選出しているから、やたら国会議員の数だけ多く
なっているような気がします。(多過ぎないか、国会議員)
理想を言えば、小選挙区制ではなく全国規模での比例代表制で「政党」
に投票し、少数精鋭の国会議員を選出したほうが良いのかもしれません。
(★もちろん、地方分権とセットでね。)

地元の基盤が無力化されれば、国会議員の世襲も減るだろうし、癒着構造
も解消されるでしょう。国会議員が「政策」で選ばれるようになる。
しかし現状では、やってることといえば地元への公共投資のバラマキ及び、
癒着構造の強化推進。(全ての議員がそうではない、と信じたいが)

・・・それって国会議員のやるべき仕事なのでしょうか?
[13]AGPさんからのコメント(2000年06月26日 20時27分54秒 ) パスワード
  

>そもそも、国会議員を“地域の代表”として選出することに疑問を感じます。
地元への利益誘導は、市会議員・県会議員や市長・知事の仕事ではないのか?

・・・ふーむ。
「地元への利益誘導」つーと、ちょっと身もフタも無いけど、「地元の発展が
日本の発展に繋がると固く信じて」市長や知事が予算獲得に奔走するのは、
事実です。ただ、全国で700人の市長がこれをやり、47人の都道府県知事
がこれをやると、最後に交通整理をするのが誰になるか?という事が問題に
なりますよね。

今はこの仕事を官僚がやり、国会議員がやります。KORNさんの提案する、
「地域を超越した国会議員」を選出して彼らにこの仕事を任せる?
う〜ん、それなら中央官僚が行なうのとほとんど同じだと思うけど・・・。

なぜならねぇ、今も昔も、日本の中央官僚は、KORNさんが思い描くような
「日本という国家の将来の為に」国策を推進する人が、ほとんどだから。
ひと時の中央官僚の不祥事の続出(?)で、国民の信頼感が揺らいでいるかも
しれませんが、圧倒的多数の官僚は日本を任せられる人材です。

この役を、(昔の全国区の参議院議員のように)国民投票的に選んで、
この国の将来をこの人達に総てゆだねる、ってのは、ちょっと不安じゃない?



>小選挙区制ではなく全国規模での比例代表制で「政党」
に投票し、少数精鋭の国会議員を選出したほうが良いのかもしれません。

・・・それならば、むしろ「大統領制度」を導入して、国民を代表する一人の
リーダーを選び、強大な権限を与えれば良いんじゃないかな?
[14]渡辺慶太郎さんからのコメント(2000年06月26日 21時02分58秒 ) パスワード
  


ありゃりゃあ!AGPさん。ちょっと違うんじゃないですか?確かに
今までは官僚が日本を引っ張ってきましたけでこれからは違うんじゃ
ないですか。あっそう言えばAGPさんも官僚出身でしたっけ?
確かに決められたことを正確に運営する能力にたけているのは、官僚
でしょう。でも、大変化には対応できませんよね。その結果が金融業界
における護送船団方式の放棄じゃなかったですかね。
それと今度の内閣法の改正さらに公共事業における財投の歯止め、さらに
今度はガッチリ金融監督庁に監督されるんじゃなかったですか。
昨日の選挙ではっきりしたことは、大都市住民からお金を分捕って地方
にばら蒔くいわゆる地方交付税交付金の有り方に対して都市住民は怒って
いるのではないですか。例えば東京都は払う国税に対し1割しかありま
せん。島根県は払う国税に対し3.8倍もの交付金があるのです。これが
従来の有り方です。但しそれは右肩上がりの時代の産物です。例えば有効
求人倍率などはこれはもう断然都市の方が低いのです。こういう時代なの
です。ここを自民党政治は問われているのです。
全国には3300の市町村があります。どこもかしこも財政はまっかかです。
残された道は論理的には合併しかありません。
内閣法の総理大臣に与えられた発議権、閣議での多数決、事務次官制度の廃止
ちょっとあげただけでもこの度の中央省庁整理統合法はすごいものがあります。
実はこれを一番知ってるのが官僚です。



[15]AGPさんからのコメント(2000年06月26日 21時30分59秒 ) パスワード
  

なんか、いろんな声が出てきて、やっぱ総選挙直後なんだなぁ、という実感が!


>ありゃりゃあ!AGPさん。ちょっと違うんじゃないですか?確かに
今までは官僚が日本を引っ張ってきましたけでこれからは違うんじゃ
ないですか。あっそう言えばAGPさんも官僚出身でしたっけ?

・・・いえいえ私は官僚出身じゃありません!
前身は、プラントの設計を担当するエンジニアです。(^.^)

官僚が日本を形作ってきたのは、昨日今日なんかじゃなく、もう聖徳太子の
頃からなんじゃない?その時代その時代で途切れたり、形は変わったりしても、
官僚システムが機能して来た時には日本はけっこう上手く運営されてたと
思うのですが。

じゃ官僚って?つまり、公正な試験制度を通じて優秀な人材を広く登用し、
活用して行く事。血筋や家柄を判断材料に人材登用するのではないシステム
です。「官僚は大変化には対応できない」ってのは、これは戦後ずーっと
機能してきたシステムが近年陳腐化したという事であって、官僚という人材
そのものの硬直性を意味するのではないでしょう。

例えば、終戦。もうこれほどの「大変化」はなかった訳ですが、戦時指導者が
みなパージにあった後、戦後の復興に向けて取り組んだのは、若手の中央官僚
が中心だったでしょ? 

これからの、21世紀への日本を取り巻く大変化。
柔軟な国家運営へのフリーハンドを与えられれば、各省庁も柔軟な政策を
次々に繰り出してくる事でしょう。
(こりゃー中央省庁の是非論に発展しそうな・・・)
[16]AGPさんからのコメント(2000年06月26日 21時52分58秒 ) パスワード
  

>大都市住民からお金を分捕って地方にばら蒔くいわゆる地方交付税交付金
 の有り方に対して都市住民は怒っているのではないですか。


・・・どうなんでしょ?
だってそれって大都市住民の身勝手がかなり有るんじゃない?
例えば、原子力・水力発電所。例えば、食料供給基地。例えば、リゾート地。
総て地方に依存して、都会が成立してる訳です。国税を通じた、富の再配分が
不公平だ、と都会の人間が言うのなら、じゃ電気代は都会は地方の100倍
取るよ〜、なんて言われたら、都会の人間は困ってしまうよねー。
(そんなイジワル言わないけど、さ!)

大都市住民が、自分たちだけで生活出来てると思うのは、もぅ大〜きな勘違い
なんです。日本列島全部が、運命共同体。日本丸。これを説くのが、これから
の国会議員としての、責務なんだと思うけどなぁ。
[17]SAGさんからのコメント(2000年06月26日 22時52分16秒 ) パスワード
  

> 今はこの仕事を官僚がやり、国会議員がやります。KORNさんの提案する、
> 「地域を超越した国会議員」を選出して彼らにこの仕事を任せる?
> う〜ん、それなら中央官僚が行なうのとほとんど同じだと思うけど・・・。

三権分立ってことなんで、議員と官僚の仕事は同じ国全体に向かってるとしても役目は違うはずですよね。。

その上で、国会議員の仕事としては、自分の地盤のある地方のためでなく、
「日本全体のために」動くべきというKORNさんのお話には
うなずいてしまいます。


よく分かりませんが、内閣に入る議員とそうでない議員とでは
いきなり向かうものが地方から国と違ってくるのに、
公約は地方に向いたまま。。その辺が国民が混乱してしまうし
総理がでると地方の道路や設備が立派になるという変なところなのではと思います。

> 大都市住民が、自分たちだけで生活出来てると思うのは、もぅ大〜きな勘違い
> なんです。日本列島全部が、運命共同体。日本丸。これを説くのが、これから
> の国会議員としての、責務なんだと思うけどなぁ。

これは、よく分かります。
ですが、我田引水になってないか、全体効率を考えてベストな選択か
ってバランス感覚が国会議員には必要だとも思います。
[18]KORNさんからのコメント(2000年06月26日 22時58分14秒 ) パスワード
  

>・・・それならば、むしろ「大統領制度」を導入して、国民を代表する一人の
>リーダーを選び、強大な権限を与えれば良いんじゃないかな?

そうですね。実は、私の考えはそっちの方向に行っています。
私は、責任の所在がはっきりせず意思決定の遅い組織形態が最も嫌いです。
その点「大統領制度」はシンプルで良いな、と思ってます。
しかし、今の日本に「大統領制度」を持ちこんでも上手くいかないでしょうね。
でも個人的には惹かれる制度です。
(国会議員が多すぎる、という意見は変えるつもりはありませんが)

>ひと時の中央官僚の不祥事の続出(?)で、国民の信頼感が揺らいでいるかも
>しれませんが、圧倒的多数の官僚は日本を任せられる人材です。

う〜む、そうですか。私は中央官僚に知り合いがいないので何とも言えませんが
信じることにしましょう。(今日は気分が前向きなので(微笑))
私は真の意味での「エリート」は肯定しています。

ところで、地方分権は本気で推進してほしいですね。
もっとも地方分権したところで、すぐに地方か活性化するとは思えませんし
むしろ短期的には苦戦する地方のほうが多いでしょう。

でも、地方の自己責任でやったほうが色々と面白そうだなあ〜
と思う今日この頃です(笑)
[19]AGPさんからのコメント(2000年06月26日 23時29分53秒 ) パスワード
  

>三権分立ってことなんで、議員と官僚の仕事は同じ国全体に向かってる
 としても役目は違うはずですよね。。

・・・現在では、(地方の利益に関する)国政事項に対しては、国会議員が
選出地を代表して省庁と交渉し、最終決定されるといった感じでしょうか。

国会議員と、国民と、官僚。よく言われる構図ですが、国会議員は官僚に
強く、国民は国会議員に強く、官僚は国民に強い。
「三権分立」というよりも、いわゆる「三すくみ」って言うやつかな〜。



>その上で、国会議員の仕事としては、自分の地盤のある地方のためでなく、
 「日本全体のために」動くべきというKORNさんのお話には
  うなずいてしまいます。

・・・「日本全体のために」と言う部分の解釈のし方が焦点になるでしょうね。

Aさんは、山口県の開発が日本全体の為になると考える。
Bさんは東京に資本集中する事が日本全体の為になると考える。
Cさんは国土開発は止めて、宗教心を養う事が日本全体の為になると考える。

有権者が異なれば、「為になる」と考える内容が千差万別に異なる事でしょう。
つまり、普遍的な「日本全体の為に」というものはなく、あくまでも比較多数
の有権者の意思しか被選挙人は反映できないでしょ?

国会議員は(というか総ての政治家は)、やはり有権者の願いを具現化する
ために選ばれる宿命なのだから、有権者が「日本のために」と考えて選ぶ
人ならば、きっとその通りに働いてくれるのではないかなぁ?

[20]SAGさんからのコメント(2000年06月26日 23時43分54秒 ) パスワード
  

> つまり、普遍的な「日本全体の為に」というものはなく、あくまでも比較多数
> の有権者の意思しか被選挙人は反映できないでしょ?

ふ〜む。なるほどぉ。。。

じゃ、候補者のいう「日本のため」というのが
どういう意味なのかを きちんと把握してから
投票しないと選挙の意味をなさないのでしょうかね。


[21]くりがしらさんからのコメント(2000年06月27日 00時42分45秒 ) パスワード
  

>国会議員は(というか総ての政治家は)、やはり有権者の願いを具現化する
ために選ばれる宿命なのだから、有権者が「日本のために」と考えて選ぶ
人ならば、きっとその通りに働いてくれるのではないかなぁ?

ということは、やはり「政策」で選ぶべきなのでしょうか?

それなら、上のほうでNEOKIさんが書かれている「職場ぐるみ選挙はやめましょう」というのは、やはり正しい考え方なのかな・・・。
政策が自分の会社に有利なら○、不利なら×ってのも、なんか腹の底を見せた
選挙みたいでやな感じですしねぇー・・・
でも、「社員にメシは食わさなければ・・・」という会社の考えも間違いではないし・・・

「政策」ってのが素人には難しくて、スポットで見たら「なんじゃこりゃ?」と
言う意見が出たりするけど、エリアの政策を見たら「ふむふむなるほどすごいなー」と思ったりもします。

中心市街地活性化法というのはある面、地方分権の推進になるのかなぁー
[22]くりがしらさんからのコメント(2000年06月27日 01時07分25秒 ) パスワード
  

 も一つ付け加えれば、スポットで考えれば、どこに仕事を発注したかどうかなんて
話が飛び交ったりしますが、政策をよくよく考えて「風が吹いたら桶屋が・・・」的発想で、街の人々が政策を利用すればどんな事にも応用できるような気もしますし・・・

「直接的な我田引水的考えと、カーブ・シュートを使い、深い読みで動く企業と・・・
政策がすぐの利益につながる企業とそうでない企業・・・
そして、そこの社員さんたちのメリットは?」

これに選挙がからむから胡散臭さが浮き彫りになったりして・・・

(これこれ)投票の話でした・・・スリップスリップ(笑)
[23]てこ丸さんからのコメント(2000年06月27日 19時57分07秒 ) パスワード
  

投票を義務にしたって、何か変わるとお思いでしょうか?
例えば、税金なんて払うのが義務ですし、払わなければ当然お咎めも有ります。
でも、国民全員がきちんと払っていますか?
ま、これには損得が付きまとうので例えとしてはちょっとズレているかな。

投票に行かないのは、それなりの理由の有る場合も有るのでは?
社会の信任票だなんてとんでもない・・・かも。
私なんか、投票なんて殆ど行かない。
よっぽど応援したい人がいれば行くけれど、今回みたいな共産党か自民党かを選ぶ選挙なんて行ってもしょうがない。どうせ自民党でしょ。

今回など特に政策論争も大して無く、有ったとしても投票に際してそれを考慮に入れ
る人が一体何%いるのかな?
「あの人は以前から知っているから。」とか、「あの人は嫌いだから。」とか、そんな
低レベルで判断しているのが現状でしょう?だから、タレントや漫才師なんかが立候
補できて当選するんだし、また、各党の選対の人なんかも、大衆がそんな低レベルだ
からそんな人でも公認したりするわけでしょ?

政策論争や選挙公約があったとして、それを任期中に精力的に全うしようとする政治
家が一体何人いるだろう?次の選挙でも性懲りも無くおんなじ事を言って、街宣車から「○○○○です!ヨロシクお願いします!」とか何とか言っているのが現状でしょ。

任期中に悪い事したって、次の選挙で当選してしまえばもういいんでしょ?「禊ぎは
済んだ」とか「これが民意だ」とか言っちゃって。大体、立候補する事自体がおかしい
のに、それを許しちゃうのもどうなのかな。

大体政治家って、国民や市民の方を見るのって選挙のときぐらいでしょ?

選挙に行かない人の一部の人は、そんな「日常」に冷めてしまっているんじゃないでしょうか?
そうで有るならば、選挙を義務化したり、選挙に行かない人に罰金を課したりする
のって、正当化できることなんだろうか。
[24]AGPさんからのコメント(2000年06月27日 20時57分05秒 ) パスワード
  

を! これは、てこ丸さん、思いっきり選挙に冷めたお考えをお持ちで。
だいぶんとスレッドが長くなっちゃったので、新しく作りなおしていいかな?

つーことで、このスレッドはここまでにしときましょうか。



 【 下関を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.06 by Rapha. WEB design Rapha.