![]() | ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[1] | ![]() | nyaoさんからのコメント(2001年06月14日 20時54分08秒 ) | パスワード |
![]() |
続報です。
通勤時の燃費は少なくともリッター38kmであることを確認。
ひょっとするとツーリング時はカタログ値(47.9km)突破か?
![]() |
[2] | ![]() | nyaoさんからのコメント(2001年06月16日 03時57分23秒 ) | パスワード |
![]() |
さらに続報。
エンスト頻発は治ったものの時々アイドリングが不安定になります。
ひょっとしてハイオク使えってことですかねぇ?
![]() |
[3] | ![]() | nyaoさんからのコメント(2001年06月17日 22時06分23秒 ) | パスワード |
![]() |
懲りずにテスト続報、今回は下関〜徳山を往復しました。
これまできつかった椿峠(防府市・徳山市)も今回は楽勝。
燃費も峠攻めで浪費したにもかかわらず平均でリッター39.25km。
リッター40kmの大台もついに射程圏内!?
さらに下関に帰ったあとハイオク燃料を補給。
これでアイドリングもほぼ安定しています。
![]() |
[4] | ![]() | カンちゃんさんからのコメント(2001年06月18日 22時00分15秒 ) | パスワード |
![]() |
どうも。BIG-1乗りのカンちゃんと申します。
私のバイクにもノロジー付けてるんですけど、以前NGKイリジュウムを使用して
いたのですが、電極の減り方が異常に早かったです。この症状はノロジー+イリジュウムの組み合わせでは結構多いらしく、デンソーのイリジュウムでも
よくあるそうです。ちなみに1000cc4気筒なのですが1500kmぐらいで
交換となりました。結構峠を走ることが多いので高回転を多用するので
こういう結果になったのかもしれません。現在は普通のプラグをメーカー指定より
熱価をあげたものを使用しています(私のバイクは熱価1番上げ)。
とにかくプラグのチェックはこまめにしたほうがよいですよ。
あとキャブセッティングも燃料が薄い傾向が出ることもあります。
そのまま付けただけでは性能を十分発揮できないこともあるそうです。
2ストロークだとこのへんはシビアにでますので要注意ですね。
![]() |
[5] | ![]() | nyaoさんからのコメント(2001年06月19日 01時39分29秒 ) | パスワード |
![]() |
レスありがとうございます。
プラグは5000kmもしくは半年ごとに交換していますが、
今回のパワーアップで損耗の程度を読みにくくなっています。
5月末の12ヶ月点検では恒例のウェイトローラー交換やってないので、
多分プラグより先にウェイトローラーの交換が入りそうな…。(汗)
![]() |
[6] | ![]() | nyaoさんからのコメント(2001年07月09日 23時22分57秒 ) | パスワード |
![]() |
ウェイトローラーの磨耗がひどいらしく加速が鈍っています。
ということで今週末はその交換のため再度「入院」です。
ついでにシャーシダイナモで具体的な効果を計ってみましょう。
![]() |
[7] | ![]() | nyaoさんからのコメント(2001年07月16日 22時23分56秒 ) | パスワード |
![]() |
ウェイトローラー交換後ふたたび下関〜徳山で燃費テストしました。
結果は…。
リッター40.37km!(5.3リッターで214km走破)
ついにリッター40kmの壁を破りました〜〜〜!
無線機器搭載などで装備重量が増え峠でプッシュしたのに、
なぜかより省エネ走行になっている!?
ということで結論。
2スト原付には強化型プラグワイヤーが有効です。
【 monoを熱く語る!!一覧に戻る 】 |
![]() |
|
![]() |
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇ DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha. |
![]() |